• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

ほぼノーマルで2年乗ってみて

ほぼノーマルで2年乗ってみて乗って楽しいクルマですよ。スペックがどうのこうのっていうより。いや、良く調べるとスペック含め綿密に計算されて造られたうえで、この楽しさがあるわけですけど。
クルマの楽しさって何?みたいなこと考えると、たとえば買い物クルマの軽自動車でちょっと近所のスーパーまで買い物に行っても運転が楽しかったりするわけですけど、そういう楽しさを突きつめていった先がこのクルマなんじゃなかろうかと。
Posted at 2016/07/21 08:00:32 | コメント(2) | ロードスター | クルマレビュー
2016年04月19日 イイね!

ロドのサンバイザー

ロドのサンバイザー軽量化の大義名分のもとに、あらゆる部分が「チープ」「安い」、当時茨城方面にロドのオーナーさんが多かったので北茨城的表現を借りれば「いしけー」NCロードスターなんですけどね、特に先発でベースとなってシャシその他を共有するRX-8と較べられるもんだから余計安く感じるんだと思うんですけど、僕ね、2年間ロドに乗って、ロドのいちばん安い部分ってサンバイザーだと思うんですよ。

画像でいまいちピンとこないと思うんですけどね、これね、もうプラスチッキーさ全開ですよ。
ペナペナ。
普通いかに安いクルマといえども、ビニールでカバーされてたりもう少し厚い素材だと思うんですけどね。
それで実際使ってみて、ホントもう安い。感触が。ペナペナ。

でも、いっちょまえに裏にチケットホルダーとそれをめくるとヴァニティミラーがあります。
ヴァニティミラーなんて自分、めったに使わないですけどね。
好きか嫌かっていうと、ロドのこういう安いというか、質素というか、脱力するとこ、好きですけどね。
Posted at 2016/04/19 18:43:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年02月19日 イイね!

ATR SPORT

ATR SPORTロードスターのタイヤをATRに換えました。
いや欠点探そうと思ったんですけどね。欠点無かったですわ。
のっけから「お値段考えたら全然アリ」みたいなことが頭にあったんですけど、お値段考えなくてもイイタイヤでしたわ。

街乗りから高速道路、悪路でせわしないヤビツ峠、舗装状態が良くて速度の出やすい道志みち、それからレインも試しました。
ふだんこんなに吟味しないんですけどね。なにしろ1本¥3500のタイヤですから「なんかあるダロ」みたいなのがどうしても頭にありまして。

フェデラル595RS-R、ナンカンNS-2Rみたいにアクセル緩めるだけで「ドーッ」とは減速しないです。でもBSのS001、ミシュランのPS2よりはグリップ感、つーかアジアン特有のドロドロネバネバ感はあります。ハイグリップラジアルには程遠いけど、スポーツタイヤとしてはグリップ力は充分かと。

サイドが柔らかいせいかステアを切って、カチッと感はなくてややダルで穏やか、ロドの場合はわりとすぐにリアが流れるんですけど、滑りだしてからも穏やかでコントロールしやすいです。そこそこのグリップ感は維持しつつ流れるというか、唐突にズルッてのは無いです。

乗り心地はイイです。悪路でも接地感があって突き上げが無い。
ロードノイズも静かです。「シャーッ」という高音系ですが、全然気にならず。
このへんはイヤになるほど突き上げがキツくて助手席に人を乗せるのがためらわれる595RS-R、ウオンウオン妙なロードノイズのウルサイNS-2Rといちばん違うとこですかね。

高速道路でスピードを出していっても常識的な範囲なら直進安定性も充分ですよ。
充分っつーか悪くない。

レインがヤバい、ヤバいと聞いてたんですが、少なくとも溝がバリ山の状態では意外と接地感はありますね。ただ速度を上げると唐突に裏切られそうな感じはありますね。つーか実際、スピードを上げてコーナーに侵入したら一回唐突にリアがズルッと流れました。ただロド自体わりとリアが出やすいですからね。タイヤのせいかはわからないです。まぁレインと思って気をつけて運転してるぶんにはだいじょうぶじゃないすかね。決してレインに強くはないんでしょうけど、むちゃくちゃヤバいとも思わず。

もっともレインは5分山過ぎてからがヤバいらしいですけどね。グリップその他も溝がなくなってくるあたりから急激に性能が落ちるのかもしれないし。まぁそのへんは今の段階じゃわからないです。
ただ溝の深さ自体はそこそこあるし、値段を考えれば早めに履き替えればいいわけで、そんなに気にすることでもない気がします。ライフも含め。

見た目もなかなかイケてますよ。
発熱すると白くなってビンボくさくなったりってのもないです。公道走ってる限りでは。
高級車にナンカンとかクムホだとあまりクルマに詳しくない人に「あらあらせっかく高級車なのにタイヤはアジアンですか?」って思われそうですが、ATRなんて無名すぎてわけわからないだろうから高級車に履いても変じゃないと思いますよ。

てわけで国産スポーツタイヤ1本買えるお値段でATRが6~7本買えて、この性能、おススメですよ。
ウソでもなんでもない。
Posted at 2016/02/19 07:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年02月09日 イイね!

真冬のオープンカー

真冬のオープンカー真冬のオープンがなかなかに心地よいというのはオープンカー乗りの間では定説だが、てゆーか真夏以外はオープンって気持ちイイよね。真夏だけはエアコンかけても直射日光受けるとダメぽ。

さて真冬も寒いんじゃないかってゆーと、けっこうぬくぬく、快適ドライビングです。
ロドのエアコンはオープンカーに適したように送風位置をを細かく設定できるんですよ。

ところで昔見たニュースで、確か大阪だったと思うんですが、真冬にオープンカーをオープンにして走ってたら、たむろしてた高校生に「寒いのにアホやのー」と聞こえよがしに言われ、まぁここまではあるかなぁという話なんですが…、オープンカーに積んでた金属バットで高校生をめった打ち…!、というのがありました。…えー。ロドスタ乗りではなかったと信じたひ。

とはいえ僕もロド持つ前は真冬のオープンは寒いと思いこんでましたからねー。
どうも性格がいじけた自分としては「寒いのにアホやのー」と周りに思われてないか妙に気になります。

…が、まぁ季節問わず実際問題オープンにしてるとだいたい皆さんむしろ好意的です。
まあ煽られるとかはめったにないにしても、ロドでよくあるのが後続車のライトの目潰し。ロドは車高低いですからね。ルームミラーにもろに後続車のライトが来るんです。
しょうがないとはいえ、もうちょっと気を使えよなー、と。実際気を使う人は停車時にスモールにしたり、そこまでしなくてもライトがテールしか照らさない距離まで停車時に詰めてくれるし。

オープンにしてると人が見えるというか距離感が自然と近く感じるというか。
おおむね周囲の目とか挙動が幌閉めてるときよりも好意的というか気を使ってもらえてる感がある気がいたします。
Posted at 2016/02/09 22:45:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年11月15日 イイね!

ロドスタin道志みち

ロドスタin道志みちえー、雨男です。雨の中まめのきさんと道志みち走ってきました。道志みちは昨年の春にゴルフで走って以来です。前回ゴルフだったので今回はロドスタです。

なかなかの降りっぷりだし前にはミニバンも走ってるのでギャンギャンには走りません。3~4速、2000~2500rpm、かなりフツーに流します。
ヤビツなんかほぼ2速固定ですから、シフトの練習したきゃ道志みちのほうがいいかもしれませんね。
そんなカンジでいたってフツーに走って全然攻めてもないんですが、後ろのまめのきさん、あとで聞くとけっこういっぱいいっぱいだったと。なんでもAC123から換えたATR2がウエットだと滑って話にならないらしい。
一本¥3500のタイヤに過剰な期待をしてはいけませんが、この速度域で滑るってなるとなー。しかもFFのスイフトのフロントじゃなくてリアが滑るらしい。ウチのゴルフみたいなアホトルクのFFのフロントが滑るのはわかるんですが、コーナーでリアが滑るって排水性が全然ダメじゃないのか。まめのきさんだからそんな変なことも言わないだろうしなー。僕もロドスタに今はいてるSドライブの次はATR2と思ってたんですが、ちょっと考え直したほうがいいかもしれません。
いっぽうロドスタの全然おもしろくないSドライブですが、このくらいの速度域だとだいじょうぶって思うよりもウエットだと全然意識せず無問題。NS-2Rとか595RS-Rみたいに意外といけるじゃん、ってカンジじゃなく、もうホント意識すらしない。Sドライブのグリップはともかく、国産のウエット性能ってスゴイのね、と思いました。

あとは純正のビルシュタインのショックが走行50000kmで抜け抜けでして、少し前に岐阜の関ヶ原まで深夜の高速カッ飛ばしていったんですが、けっこう硬いスプリングがバイ~ン、バイ~ンと跳ねるのに伸びも縮みも減衰の発生が足りず、ギャップで跳ねたりコーナーで吹っ飛びそうになって死ぬかと思ったんですが、60km/h+αくらいの速度域だと全然だいじょうぶというか気持ちよく走れる部類です。ショックの抜けもあるけど、高速域で危なっかしいのはロドスタ設計上のシャシ性能の問題もあるかもなー、と思ったり。ほどよいスピードで気持ちいいクルマなわけで。

ロドスタに車高調は入れる入れるって言って、まぁ入れますけどね。そのうち。RS純正装着のタワーバーだと正立式のダンパーの場合、フロントの減衰調整ダイヤルが隠れちゃって使えないんですよ。
タワーバーに穴開けるか、社外のタワーバーに換えるか、いっそタワーバー外しちゃえばいいんですけどね。そんなカンジでメンドクサイ。
それより先にタイヤのグリップを上げたほうが楽しいとして、ATR2で決まりと思ってたけど、これだけウエットに弱いとなると、ATRだとどうなのかなあ。けっこう全然トレッドパターン違うよなあ。いっそNS-2が無難かもなあ。
なんにせよ純正の205幅ではいかんせんタイヤの選択肢が少ないので、ゆくゆくはホイール換えて225幅くらいにしたいところです。そうするとほとんどのタイヤ履けますしね。
Posted at 2015/11/16 00:43:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「自動二輪AT限定→限定解除する。
昨年くらいから教習車がCB400SFからNX400(アドベンチャーバイク)に代わっていて正直とまどう。
先入観なければNX400のほうが2気筒で出足のトルクがあるため楽っぽい。」
何シテル?   11/08 18:44
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation