• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2015年06月26日 イイね!

初夏の夜にオープンで

初夏の夜にオープンでひとり遅く、みな帰って誰もいない職場に帰る道すがら、NCの幌をふと開けオープンにする。
日中の暑さは和らぎ、涼しい風を感じ、星を見上げながら「今日はいい一日だった」と、そのとき思える。オープンスポーツを持って良かったと感じる瞬間だ。

もともとはFRのクーペをMTで、できればNAで乗りたかった。
そのなかでロドスタを選んだのは、内外装のデザインと、タイトな空間という要素が大きく、オープンスポーツということはほとんど重視していなかった。
実際、当初は幌を閉じた密閉された空間が好きで、せっかくオープンにできるから時折オープンにしてみるのであって、それほど幌を開けることに魅力は感じていなかった。

今となっては、この情緒的な魅力は捨てがたい。
Posted at 2015/06/27 00:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年04月23日 イイね!

オープンカー日和とオープンカー・シンパシー

オープンカー日和とオープンカー・シンパシー4月に入って腹立つくらいに雨ばかりだったんですが、ようやく晴れてきました。
いよいよ職場内でも「エリンギが休むと雨が降る」という風評がまことしやかに立ってしまい、苦笑するんですが、でもまぁオレのせいじゃないっす。

こういう天気にオープンにして、風を感じて、空を眺めて、走らせてると気持ちいいっすねー。
とくに海岸線とか山の緑のなかを走ると最高です。
で、茅ヶ崎海岸をひとっ走り。
雲ひとつなくカラッと晴れてると、湾曲した海岸から富士山を望む、独特のイイ絵になるんですが、あいにくそちら方面は曇ってて、富士山は見えず。

それから以前から思ってたんですが、ロドスタ走らせてて、気がつくとオープンカーとランデブーになることが多いです。
ロドスタ同士はもちろん、コペンとか、今日はビートでしたが…。
基本、かなり恥ずかしがり屋さんなので「なぜついてくる…」と、戸惑いと照れがあったんですが、慣れてくると、説明しづらいんですが、イイ感じのシンパシーがあります。
オープンカーならではですかね。

VW同士だとこうはならない。っつーかむしろ微妙に気まずい感がある。
あとVWとアウディとか。けっこう微妙な空気になります。
ただ、一度、ゴルフで常磐道走ってるときに、ベンツ、BMWと走ってると思ったら、ポルシェ、アウディと連なってきて、ドイツ車勢揃いみたいになったことあります。
しばらくその状態でランデブーになってて、いやこれはわざとやってるだろー、と思ったんですが、われながら壮観で、スゲーなと高揚した記憶があります。

ところで後ろからやたら突っついて前へ前へと出てくるクルマがあって、「意味ねー」と思って見てると、スーツ姿だったりして、これは急いでるっていうよりアレだ、「か、課長のヤツ…、オレにばっかり…、ゆ、許せないッ」とか考えながら、行き場のない憤懣をぶつけてるんだろうなーと思うと、サラリーマンの悲哀ですなー、と笑えてくるんですが、こうはなりたくねーなーと思ったりします。
Posted at 2015/04/23 20:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年04月23日 イイね!

ロドスタのマフラー(AutoExe Premium Tail Muffler)

ロドスタのマフラー(AutoExe Premium Tail Muffler)ロドスタにAutoExeのマフラーついてました。
今気づいたのかって?ああ今気づきましたよ。
なにか文句あるのかと言いたい。

正確には購入したときから口径太いよなー、乗り始めて排気抵抗少ないなー、社外かもなーと思いつつ、放置すること10ヶ月。
こないだちゃんと調べてAutoExeだよなー、と。
中古で購入したウチのロドスタ、先入観でフルノーマルと思いこんでたんですが、よく見るとけっこうあちこちアフターパーツついてます。
まぁ気づかないようなのが多いんですけど、…マフラーは気づけ。

明らかにテールパイプ径がデカいです。φ110×95 のオーバル形状。
ノーマルはφ70くらいじゃなかろうか。
ただ音量は89db。ノーマルマフラーの音量がわからないんだが、ホントに純正+αな感じじゃなかろうか。
実際、始動直後はバアァァン!ってウルサイんだが、アイドリング時の音量もすぐ落ち着きます。
平成22年生産車以降の加速騒音規制にも適合してるので、高回転ぶん回しても静かです。
純正よりたぶん音質はやや低音、2000rpm以下でやや、こもり音がします。
ていうかもともとエンジン音とかボディの振動とか、常にあちこちウルサイクルマなので、マフラー音はほとんど気にならない。

ロドスタのマフラーって、柿本改とかCORNSのイメージが強くて、あとはサクラムとかスルガスピードとか、いずれも爆音というか、純正より明らかに音量デカいらしく、そのイメージがあったので、うちのロドスタのマフラー、はっきり社外とは思わなかったんですけど、まぁあまりウルサイとアレというか恥ずかしいので、イイ感じの音量でちょうどよかったですね。

テールパイプ径のデカいわりには、デカいタイコがふたつもついてるせいか、低中速域のトルクはまったく犠牲にならず、それでいて高回転はそこそこ抜ける感じで、性能的にはさすがAutoExe、ストリート用として良くできてると思います。

ただ、チョイ乗りが多くてあまり回さなかったのか、経年劣化でしょうがないのか、錆が少し気になりますね。
Posted at 2015/04/23 08:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年03月25日 イイね!

使い切れるパワー

使い切れるパワーロドスタ購入するまえによく評論で「パワーを使い切る愉しみ」ってフレーズを目にして、パワーを使い切って操ると愉しい、ってのは感覚としてわかるんで、そんなもんかと思ってたんですが、いやパワー使い切れねーぞ、と。

だいたい170psだと2速全開で一般道ではちょっと人に言えないスピードになってしまいます。
してみると、一般道、峠でパワーというのはちょっと使い切る、という感覚ではない。
高速道路でちょうど使い切る、って感じかと。

ちなみにECUチューンしてるゴルフGTIだと、高速道路でも使い切る、って感覚はない。
そんなことしてるとすぐ免許なくなります。
ノーマル状態でもかなり微妙な感じかなぁ。

なぜにNCロドスタがここまでの馬力を、といっても相対的に言うとそんなパワーでもないんだが、持つに到ったかというと、アメリカ市場でNCを売る際にアメリカの販売サイドとマツダの開発との間で、「非力だからパワーを上げろ!」「そんなことないから乗ってから文句言え!」のやりとりがあったと記憶してるので、それが影響してのことだろうと思う。

使い切れるパワーっていうと、具体的にはスイスポの130ps前後かなぁ。
そういう過程を考えるとじき発売のNDが130ps前後というのは回帰のための必然であって、おもしろいかな、と期待してます。

ま、ここだけの話、自分はNCくらいのパワーがちょうどしっくりきますけどね。
そこそこロング・ツーリングもこなせてしまうことを考えると。
Posted at 2015/03/25 07:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年03月20日 イイね!

ロードスターのステアリング

ロードスターのステアリングNCロードスターって、油圧パワステがステアのダイレクト感に寄与してる部分がスゴク大きいと思うわけで、やっぱロドスタのステアは油圧だよねー、と思うんですが、NDはさすがに電動パワステでしょうね。BMWも油圧パワステやめちゃったし。
で、まもなく出るNDの気になる部分のひとつとして、自分のなかではパワステの出来がけっこうなウエイト占めてたりします。
やっぱりスポーツな以上ある程度のステアの重さは必要だし、加えてステアフィールというのは、かなり重要な部分と思いますし。

ところでうちのロドスタ、ステアリングリモコン付いてるんですが、これホント便利ですね。
今まで無きゃ無いで気にならん、と思ってたんですが、手元で視線移動なく選曲・音量調整・ミュートができるのに慣れちゃうと、ゴルフの場合、いちいちナビに手を持っていくのがかなり億劫になってきます。手元だけの問題ではなく、視線移動でストレス無いというのがポイントですね。

あとは購入時からそうなんですけど、据え切りを続けたあとなんかに、クゥ~、とかキュゥ~、みたいな屁をこいたような音するんですよね、僕のロドスタ。
パワステベルトの鳴きか?と思ってDらーに聞いたんですが、そのケースはほとんど聞いたことないとのこと。
なんにせよ、鳴きに関しては早めに診てもらおうと思います。
Posted at 2015/03/20 06:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「自動二輪AT限定→限定解除する。
昨年くらいから教習車がCB400SFからNX400(アドベンチャーバイク)に代わっていて正直とまどう。
先入観なければNX400のほうが2気筒で出足のトルクがあるため楽っぽい。」
何シテル?   11/08 18:44
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation