• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

ロドスタの斜め後方視界

ロドスタの斜め後方視界幌クローズ状態でバックする際のロドスタの斜め後方視界なんですが、こんな感じでもう絶望的なの。
ゴルフのCピラーの太さもたいがいですが、アレはまだ注意さえしてれば、なんちゅうこたあない。
バックは得意な僕ですが(いやべつに深い意味はないです…)、コイツはもう根本的に目視が不可能なレベル。
ドアミラーからの視界のほうがまだ頼りになる。
問題はクーペ形状というより、幌+2シーター、この組み合わせの為せる業だと思う。
通りにケツから出るときなんかはもう運を天にまかせて「気づいてね」「来ないでね」と念じるしかない有様。
Posted at 2015/01/08 22:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年12月23日 イイね!

ゴルフ・ロドスタ エンジンオイル・ブレーキフルード交換

ゴルフ・ロドスタ エンジンオイル・ブレーキフルード交換えー、ゴルフとロドスタのエンジンオイルとブレーキフルードを交換してきました。
わかっちゃいたけど、コストと手間が今までの倍です。
次回からエンジンオイル交換くらい自分でやろうかとも思うんですが、廃油がメンドウだよなー、と思ったりします。

エンジンオイル交換は夏・冬の年2回、ゴルフ、ロドスタともWACO'S 4CT-S。ゴルフが4.5L、ロドスタが4.2L使用で余ったオイルを融通できます。ただしサーキット走行するゴルフは夏は10W-50、冬は5W-40。ロドスタは通年5W-40です。
ブレーキフルード交換もゴルフは年1回、ロドスタは現状2年に1回でいいと思う。こちらも両方ENDLESS S-FOUR使用。ゴルフ、ロドスタとも0.6L使用だが、エンジンオイルと違い劣化するため、持ち越しや融通は出来ない。

で、交換してみて、ゴルフのほうはエンジンフィールは特に体感上変わらず。
ただブレーキのペダルタッチはだいぶ良くなりましたね。逆に言えば今年は4回サーキット走行してますが、それだとだいぶブレーキフルードは劣化していたということでしょうね。

ロドスタのほうは今年中古で購入してエンジンオイル、ブレーキフルードとも初交換ですが、整備記録簿見るとろくに交換履歴がないんですよ。購入時に車検通してるんですが、「エンジンオイルきれい」って記入してあって、きれいってなんだよ、交換しろよと思いましたが、まさかエンジンオイルは定期交換してないってことはないと思うけど、ヘタするとブレーキフルードは一度も交換してないってことがありうる。
で、交換の結果、エンジンフィールは格段によくなりました。フルノーマルなので、そんなに粘度の高いオイルはおそらく入れてなかったと思うんですが、上までスムーズによく回り、軽く吹け上がるようになりました。
で、ブレーキのペダルタッチのほうは、現状そんなに良くない気がするから、けっこう変わると思ってたんですが、意外と変化なし。
Posted at 2014/12/23 06:58:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年12月11日 イイね!

ゴルフとロードスターのエアコン

ゴルフとロードスターのエアコン先月、富士山五合目まで登ったら気温がマイナス2℃でして、「寒ッ!寒ッ!」と大袈裟ではなく瀕死の体でダッシュしてロドスタまで戻ってエアコンつけたら、あっというまに暖かくなりまして、まぁ2シーターなんで暖まるのも速いんだと思うんですけど、国産のエアコンってよく効くのね、と再認識いたしました。
ゴルフのエアコンって暖まるほうはまだだいぶマシなんですけど、冷えるほうはもう絶望的にダメです。長時間経っても全然冷えない。
ロドスタのエアコンは冷えるほうはさらに本領発揮で、ホント急速に冷えて頼もしいです。



ウチの母親が毎年飽きずにヨーロッパに旅行に行って、そのたび「寒い!寒い!」と言って帰ってくるんですが、そんなに文句を言うなら行かなきゃいいのに、と思うんですが、緯度でいうと僕の住んでる関東でヨーロッパならスペイン南部とかギリシャくらい。北海道でフランス、VWの故郷ドイツなんてもう樺太くらいの緯度です。単純に緯度で気候を比較するもんでもないと思うんですけど、ただ、ヨーロッパ車にオープンの設定が多いのは日照時間が取れないせいって聞いたことありますしね。
ゴルフのほうは暖まるほうだけちゃんとしてれば、夏場にキンキンにエアコン冷えなくてもそんな本国で文句でないのかもわからんですね。



てわけでエアコンの効きに関しては圧倒的にロードスターのほうが勝ってる。
ていうか国産車全般、エアコンはVW車に負けない気がする。
もっともオートエアコンの操作に関してはゴルフのほうがどの操作もワンタッチで便利。よく考えられている。
ロドスタはデフロスター使うときがメンドクサイんだコレが。いちいちいちばん左のダイヤルを右まで回さなければならない。デフロスターってけっこう使う機会多いから、この点はいただけない。
Posted at 2014/12/11 23:52:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年10月24日 イイね!

ロードスターのクラッチが遠いんすけど

ロードスターのクラッチが遠いんすけど画像だとそうでもないふうに見えるんですけど、以前からロドスタのクラッチが遠く感じてまして、自分の足が超絶短いせいにしてたんですが、謎の事務機屋さんがやっぱり「クラッチ遠い」ということで、ハイリフトペダルカバーなるクラッチペダルが2cm手前に来るパーツをつけてまして、「遠いよな?やっぱりクラッチ遠いよな?」と再確認いたしました。だいたい冷静に考えてロドスタ以外だとそんなクラッチ遠く感じないもの。

あとクラッチ遠いのもあるんですけど、フットレストとの間隔が狭すぎるんすよ。よくクラッチ踏もうとしたらひっかかる。
それでフットレストの位置はフツーだから、ドラポジをクラッチ踏み切ったところで合わせると、フットレストに足を置いたときにガニ股になってしまう。おまけにステアリングも高さの調節は出来るけど、奥⇔手前の調節は出来ないから、ますますビシッとしたドラポジが取れない。
まぁ当分はスポーツ走行しないから許容範囲っちゃ許容範囲ではありますが…。
でもゴルフのドラポジってステアもチルト&テレスコピックだし、ペダル配置も完璧だし、ビシッと決まるからなぁ。

とりあえずオレからのアドバイスとしては、ロドスタでクラッチが遠くてドラポジが合わなくても、たぶんペダル配置が悪いんだから自分の足の短さをいたずらに責めないでいただきたい、ということだ。
Posted at 2014/10/24 07:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年10月08日 イイね!

ジョイファスト訪問とMTオイル交換

ジョイファスト訪問とMTオイル交換なんかですね、ロドスタのMTのフィーリングが気に食わないんですよ。
ゴリゴリする。特に1、2速でゴリゴリする。
つーかときどき、シフトチェンジしようと思ったら入らないことがある。やっぱり1、2速で。
たとえばスーッと4速で走ってきて「あ、ここ曲がろう」と思って2速に入れようとすると、入らない。
で、「んだよ、ちっしょー!」って思ってしょうがなく3速に入れるみたいな。
最近はなんか負けたみたいな気分がイヤで、強引に力技で2速に突っ込んでますが、感触としてはよろしくない。
走り始めのミッションが温まってないときに顕著なんですが、そうじゃないときにもなる。

で、Ginaさんの教えにより、ジョイファストでMTオイルを交換してきました。
銘柄はおまかせでMoty's M403です。
で、今まで47000km、ドレンボルト回した形跡がないので、MTオイルやっぱり無交換だったみたい。
お店の方も気さくで大変居心地よろしゅうございました。
最初は車高調をやりたいけど、ゴルフGTIで軍資金のほうがアレだし、個人的には今のビル脚より硬くてもいいと思ってるので、そうするとやはりTEINかなーとか。
金ありゃアラゴスタかオーリンズがそりゃいいんですけどね。

そんで帰り道なんですが、んー。ミッションのゴリゴリ感はだいぶ軽減されてるけど、そこまで劇的に、ということはなく。「入んね!なんだよもー!」ってのはなくなりましたけど、ちょっと引っかかり感はやはりありますね。
NCからロドスタのミッションは従来のアイシン製からわざわざ内製に換えたこだわりの逸品なんですが、もうそういう仕様なんでしょうね。
感触的に言うなれば「コクッ、コクッ」「スコッ、スコッ」って感じ。
でも個人的な好みは「カチッ、カチッ」とか「カコンッ、カコンッ」なんだよなあ。
Posted at 2014/10/08 20:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「自動二輪AT限定→限定解除する。
昨年くらいから教習車がCB400SFからNX400(アドベンチャーバイク)に代わっていて正直とまどう。
先入観なければNX400のほうが2気筒で出足のトルクがあるため楽っぽい。」
何シテル?   11/08 18:44
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation