• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

大岡昇平/俘虜記

大岡昇平/俘虜記なんだかこのところ本や漫画のネタばっかり…、って気もしますが、最近特にインドアというわけでもなく、並行して複数の本読んでると、まとめて同じころに読み終わったりってだけなんですよね。で、第二次大戦を扱ったものが続くのもたまたまで別に意味はありません。

大岡昇平は「野火」を以前にUPしましたけど、「野火」は小説、「俘虜記」は記録です。…んで正直「俘虜記」はあまり面白くありません。記録物だったら面白くない、ってこともないんですが、読んで疲れるわりには内容は薄いので、それほどおススメというわけではなく。

ただ、一応気になる点もあったので、自分の備忘録の意味合いもかねてUPします。
ちなみに「俘虜記」の刊行は1949年です。
ようするに終戦後すぐに執筆を開始してるんですが、ここはけっこう留意しとく必要があります。
あと、大岡昇平は一貫して戦時中の日本には批判的な立場の人です。これには単純に戦時中の経験が影響しています。

で…、正直ちょっとこれだいじょうぶか、という気もするんですが、作中の記述で個人的に気になった部分を以下、淡々と羅列します。

・フィリピンでの日本軍捕虜は米軍によって厚遇されます。ひとつには米軍の物的・人的資源の大量の余裕、ひとつには戦況の圧倒的有利というのもありますが、米軍自体がドイツ系、ユダヤ系、黒人、それに日系と多種多様の人種の構成だったために、日本人に対してとくだんの差別意識がなかったことが大きい理由と取れます。

・「南京事件」(注:南京大虐殺とは表現されてません)については、「バターン死の行進」などとともに、当然あったという認識です。戦時中からそれらの伝聞はわりとすぐに遠方の兵士にまで伝わっています。

・従軍慰安婦についての記述があります。看護婦的な役割だったらしいですが、食料不足の中、食料の供給とひきかえに一日ひとりの兵隊の相手を事実上義務づけられていたという描写があります。兵士の相手を専門にする慰安婦は「職業慰安婦」と別に表現されています。日本人女性だけの捕虜収容所があり、かなり多くの日本人女性が従軍していたことがうかがえます。(注:言うまでもないですが、韓国の主張する強制連行とは別個の話です。念のため)

・広島に原子爆弾が投下された際、率直な捕虜の反応としては祖国・被害者への心配よりは「新型爆弾」に対する好奇心が勝っています。この時点で捕虜たちは米軍兵士の持ち込んだ「ライフ」等を英字で読んでいるため、日本がどういうかたちで終戦するかが主な関心事だったためです。(原子爆弾が投下される前は、鹿児島に米軍が上陸するという予想が大半でした)

・捕虜たちは「死ストモ虜囚ノ辱シメヲ受クルナカレ」という戦陣訓にはなぜか忠実であったため、捕虜の境遇に強い劣等感を感じます。結果、戦時中に捕虜になったという者は(勅令で)終戦後に捕虜になった者に軽蔑されるという現象が生じます。また終戦後、内地に戻るまでは、捕虜になった身で故郷に戻っても、とても周囲が受け入れてくれないだろうから、素性のわからない都市部で暮らすしかないだろうと考えていました。

まぁ、こんな感じの内容でした。
当分読書ネタはないと思いますけど、次はバランスとって山本七平でもUPしようと思います。
んで、読書ネタ続けるとPV落ちるのでそろそろクルマネタに戻ります。
Posted at 2012/09/08 09:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 34 567 8
91011 12131415
16 1718192021 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation