
横濱山手。古くからの高級住宅地です。
この高台の独特の情緒は何物にも代えがたい気がします。
住めるものなら住みたいエリアですが、今のオレの経済力ではムリだわ。
外国人墓地。
以前不動産会社のブログ見てたら営業マンが、「山手って坂ばかりなのになんでこんな高級住宅地なの?」って聞かれるのに対して、「坂があるのが雰囲気あっていいんですよ」と自信満々に答えてて、「うわぁ…」って思ったことあるんですが、まぁ一般の人でも知ってる話ですけど、高台が高級住宅地になるのは災害に強いからですね。特に津波と火災。最近は耐火建築なので火災についてはそんなに悲惨な事態は起きにくいと思いますけど。あとは下を見下ろす景観とか優越感ってのもありますが…。
で、外国人墓地の資料室覗いて気づいたんですけど、山手が高級住宅地になっていったのは関東大震災が起きたからなんですね。神奈川県内は津波はたいしたことなかったんですが、当時、火災で甚大な被害を被ったそうです。
今でも全く同じことが東日本大震災後の東北で起こってて、高台の地価が急騰してたりしますね。あまりの急騰ぶりに規制したほうがいいんじゃないかと思うんですけど、投機的取引ではないので、現行の法律ではムリだったりします。
そっちとつなげて考えることはなかったわ。
港の見える丘公園内に神奈川近代文学館というのがありまして、ちょうど泉鏡花展というのをやってました。愛知遠征の明治村での幸田露伴邸といい、今年はたまたま訪れた場所で好きな作家に縁があります。
…ところで来月から横浜市を離れて相模原市に引っ越します。
今住んでるのが都筑区で、人も良くて、交通マナーもメチャ良いんですが、…めちゃくちゃ道路混むんですよ。平日休日問わず。
それのせいかバイクが多いんですが、ウチ、道路沿いだから、そのバイクの音がメチャうるさいの。
族のバイクがやかましいのは自然の摂理なのでべつにかまわないんですが、スクーターの音うるさくしてるのがどうしてもダメなんすよ。あの延々と間延びしてリズム感無く響くのが生理的にどうしてもダメ。
「どんな小僧だよ」と見てみると、けっこういいトシしたおっちゃんが乗ってるんですよ。しかも全然ワルとかじゃなくてマジメそうなの。
まぁそんな感じで来月から相模原です。
相模原ってほとんど土地勘ないのでアレですけど。
Posted at 2013/11/21 20:58:26 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域