• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

イシカワエンジニアリング~maniacs 出撃準備完了

イシカワエンジニアリング~maniacs 出撃準備完了かつて黒石ゴロヲさんがクローズドを走る心構えとして「例えば4人で雀卓を囲み、はたと座についたとたんに勝負というのはついてるものだ」というようなことを言ってまして、いや、全然そんなこと言ってなかったですけど、似たようなこと言ってまして、要するに走る前の段階の準備でかなりが決まる、というようなことだったんですよ。
で、リアの純正パッド見てみたら、右があと5mmくらい。うーん微妙。ふだんのフリー走行×2本だったら持ちますけどね。本庄走行会は15分×6本だからなあ。持つ気もするけど、気にして走るのがそもそも精神衛生的に良くない。
maniacsに外して余ってるパッドないか、ってTELしたら、ライカムというパッドがあると。純正なら万一、と思ってたんですが、予想の斜め上を行って聞いたことないパッドです。
一応ネットで調べると、輸入車向けの低ダストパッドらしいが、悪い噂は聞かない。「もーいーよ、ライカムで」と思ってたんですが…。



よく考えたら近くのイシカワエンジニアリングにIS2000がたぶん在庫あるだろ、ってことでゲットしてきました。純正で残量アウトになっても、実力未知数のライカムでいきなりクラック入られても困るので、しごく正当な判断です。
イシカワさんは今日は予約いっぱいということで、それ持ってmaniacsへ。
Kメカさん、リアパッド見てやっぱり「うーん、微妙」と。そうだよねえ、微妙なんですよ。
ま、ECUチューニングでパワー・トルクUPしてからはブレーキバランス的に、純正よりIS2000にしといて正解だった気がします。これならフロントのFERODO DS2500にバランス的にはそんなに負けない。ノーマルのパワーならブレーキがリアに残るのを嫌ってのリア純正でもアリと思うんですが、前回のケイズではやはりハイパワー化から、ブレーキの前後バランスが破綻して挙動を乱してたと思います。



…エンジンオイルも交換してませんでした。いつものワコーズ10W-50がなかったので、しかたなく2Lで¥7000以上もするセレブオイル、モチュール300Vを。5W-40です。小心者なのでこんな出費でも清水から飛び降りる気分です。…んで、違いはたいしてわかりません。

まぁ案の定、いつものギリギリになってのドタバタですが、自分にしては今回はちゃんと準備したほうだと思います。
ふだんもっとテキトーですからね。
それでは、走行会参加の皆様、当日はよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/01/17 18:01:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ

プロフィール

「『昭和天皇 hirohito-ラストバンザイ』
昨年ヒストリーチャンネルで放送され、現在アマプラで観ることができる。
アメリカンらしく明快すぎる嫌いはあるが、昭和天皇について好意的に扱っている。
実際の日本人の天皇観はもう少しややこしくもやっとしてると思うが…。
貴重映像も多い。」
何シテル?   10/08 19:39
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 23 4
567891011
1213141516 17 18
19202122 23 2425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation