• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2015年04月14日 イイね!

ストラットタワーバー

ストラットタワーバー前回の剛性の話の続きなような、そうでないような。

いかに剛性の高いゴルフといえども、サーキットを走らせるとなると、そこまでの負荷を想定してないため、さすがにボディが歪みます。
なのでいろいろ補強して剛性を高めてやります。

…というボディの歪みを防ぐというのが第一にありますが、第二にコーナリングの特性を変えるのに補強を使うというのがあります。
基本的にフロントを柔らかくし、リアを固めれば、フロントが粘るのに対してリアが滑るため、オーバーステア傾向になり、FFでアンダーステアの強いゴルフの場合、アンダーステアを抑える効果が生じます。
もっとも中高速域の負荷でそうなる、という話であって、例えば街なかの交差点を曲がるときなんかは逆にリアを固めるとノーズが入りにくくなったりするので、いろいろやるわけですが。

それでウチのゴルフはロアアーム・センター・リアにOKUYAMAの補強入れてますけど、ストラットタワーバーっているのかなぁ?と。
左右のサスのアタマを繋いでやれば確かにコーナリングの際の歪みを抑制しそうで、実際画像はロドスタに純正でついてる3ピース構造のストラットタワーバーですが、これでもハンドリングのシャープさ、ノーズの入りの良さにかなり寄与しています。

ところがmaniacsで聞いた話によると、ゴルフの場合、もともとバルクヘッドにそういう役割を受け持たせる構造になっているため、国産車みたいにストラットタワーバーは効果ないよ、とのこと。
加工の手間と重量増を考えるとやめておいたほうがいいという話です。

もっともマスターシリンダーストッパー付きのものはその効果が別に見込めますし、みんカラ見てるとゴルフⅤでサーキットを走ってる(た)人はたいがいストラットタワーバーつけてるんですよね。
まぁゴルフの場合ボディ加工でコストもかかるので、後回しで考えても全然良いかと思います。
Posted at 2015/04/14 09:41:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
567891011
1213 141516 1718
19202122 23 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation