• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

マルちゃん・赤いきつねと緑のたぬき

マルちゃん・赤いきつねと緑のたぬき言わずと知れた、きつねうどんとたぬきそばのインスタント麺の定番であり、始祖である。
なぜネーミングが赤いきつねなんだというと、もともと熱いきつねで発売しようと思ってたら、当時のマルちゃんの社長が山口百恵の「みーどりーのなーかをーはしーりーぬーけてーくー、真っ赤なポルシェ♪」という歌をいたく気に入ってしまい、「熱いは赤いんだ!」と、強引にごり通したからである。
こういう経営者の気まぐれに従業員が振り回されるのはサラリーマンなら身に沁みてわかるだろうが、べつに今に始まったことではないのである。
しばらくしてから緑のたぬきが出て、こちらはなぜ緑なのかは謎だが、たぶん「緑の中を走り抜けてく、真っ赤なポルシェ」に対応してるんだと思う。

ところが、商標登録しなかったので日清に真似られた。どん兵衛である。
しかしよく注意して食べ較べてみると、後発のどん兵衛のほうが少し劣る。
たぶん後発のため、より本物のうどん、そばに近づけようとして、結果、本物よりマズいうどん、本物よりマズいそばになってしまったんだと思う。
赤いきつねはうどんというより、あくまで赤いきつねの味である。
緑のたぬきはそばというより、あくまで緑のたぬきの味である。

ところでこのブログを書くにあたって初めてマルちゃん・赤いきつねと緑のたぬき、日清・どん兵衛が別であるのを知った。
いや正確には、変な言いかただが、買うときにいちいち気にしてなくて、頭のなかでどっちも赤いきつねと緑のたぬきであり、どっちもどん兵衛だったのである。

これもつい最近の話だが、ムーミンの絵を眺めてたら、スナフキンがふたりいることに気がついた。
正確に言うとふたつのキャラクターは明確に違うんだが、どちらもスナフキンなのである。
いや、どちらかがスナフキンじゃねーな、と思ってよく調べると、かたほうはちびのミイというキャラクターであった。
つまりふたつのキャラクターの記号を同一に扱ってもまったくさし障りがなかったため、、私の無意識が便宜上どちらにもスナフキンと勝手に名づけていたのである。

極端な例で言うと、ウチの母親に言わせれば、ガンタンクだろうがザクレロだろうがガンダムである。ザブングルを見せてもガンダムと言うかもしれない。
こちらにとっては一大事でも、ウチの母親の実生活上、区別がつかなくてもなんらさし障りがないため、便宜上ひっくるめてガンダムでいいのである。

話が哲学的に過ぎただろうか。しかしみなさんにも身に覚えがあるだろう。
…あると言ってくれ。

Posted at 2015/04/17 06:35:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | インスタント食品 | グルメ/料理

プロフィール

「クリプトンが初音ミクというキャラクターを創っていなかったらYAMAHAのVOCALOIDはそれまで失敗続きだったので消滅していた可能性が高かったらしい。」
何シテル?   08/18 20:00
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
567891011
1213 141516 1718
19202122 23 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation