• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

VW Golf GTE

VW Golf GTEVWの環境性能偽装問題ですが、かれこれ8年VW乗ってる一ユーザーとしてみれば、エンジンオイルにしてもロングライフオイルで1年・15000km無交換でいいですよ、ドイツは環境問題に厳しく取り組んでるから極力廃油を出さないようにしてるんです、という説明を受け、またはダウンサイジングターボの先駆けでエコとパワーの両立ができてるんです、という喧伝を受け、国産ハイブリッドらのカタログ燃費競争を横目に見ながら、今だから言うが、酸性雨などの教訓から環境問題に切実に取り組んでるドイツ車は違うんだよ。環境問題を気にしてるってのはこういう取り組みを言うんだよ。と高みにかまえてたのは否めない。
その長年の概念がものの見事に裏切られて、それもVWお得意のシステム制御によって行われてたわけで、VWの環境に対する思想の喧伝に薫陶を受けていたユーザーは、当然「フザケルナ!」となる。
もっともトヨタやホンダはだいぶ前から「おかしくない?」ってのは実証してたようで。VWが長年培った「質実剛健」のイメージが消える損失は計り知れないでしょ。

それはともかく、そんな話題はDらーまんにおくびにも出さず、GTEに乗ってきました。
いやこれは新しくて楽しいし、ホントにいいクルマ。
EV走行・ハイブリッド走行・GTEモードというスポーツモードの3タイプがボタン一つで切り替えられて、これははっきり特性、というよりクルマの性格が違うので3タイプの顔が楽しめる。
GTIのイメージカラーである赤に対して、各部に青の配色。特別感はある。
GTEモードのエレクトリックブーストによる加速はシステム出力200ps以上、ものすごいトルクで加速していき、1.4Lエンジンのサウンドも気持ちいい。
峠、サーキットというまでスポーツではないけど、ふだんの通勤は航続距離50kmで楽に交通の流れに乗れるパワーのEVモード、ときにはGTEモードで気持ちよく走れる、そういう意味ではこれ1台で高い次元で事足りる、今までにない思想を持ったホントにいいクルマ。
なので今回の事件はもったいない。
あえて言うと、本国の左ハンドルに合わせてるのか、3モードの切り替えボタンがシフトの左、つまり右ハンドルだとシフトの奥にあるんすよ。このボタン、けっこう頻繁に押す気がするので、やっぱりシフトの右、手前側についてて欲しかった。もしくはステアで切り替え操作できるとか。
あとリチウムイオンバッテリーをリアに積んでる関係で、どうしてもトランクルームが狭い。これ、実用車のゴルフとしてはわかってても「アレ?」って気にはなる。

クルマ自体はやっぱりイイものはイイのよ。でも信頼を取り戻すには時間かかるでしょうなー。
まぁ、がんばれVWということで。
Posted at 2015/11/17 21:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ヤフオクで『このすば』のフィギュア買う。
でふぉるむぷらす。
クレーンゲームの景品らしい。」
何シテル?   08/12 16:32
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 567
8910 11121314
1516 1718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation