• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

MINI JOHN COOPER WORKS

MINI JOHN COOPER WORKSアケオメでございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新年早々、昨年の暮れの試乗の話です。
しかも旬でもないクルマです。
ミニ・ジョン・クーパーワークスです。

先代と見た目が変わってないから中身もそんなに変わってないと勝手に思いこんでたんですけどね。
先入観はイカンですね。
方向性としてはゴーカートフィーリングは薄れて重厚・オトナ。BMWの乗り味に近づいたとも言えます。

そんなにステア・アクセル操作に対して過敏ではない。足回りもジョン・クーパーワークスって言ってもハードさは抑えられてますね。
あいかわらず素直な挙動ですけど、たとえばステアを切ってノーズが入るにしても、僕のゴルフよりはスッと鼻先が入るんだけど、緩やかと言いますか。
エンジンもプジョー・シトロエンと共有してた1.6Lターボをやめ、2Lターボに変わったんですが、活発に回る感じは1.6Lターボのほうが上でしたかね。

好みとしては刺激のある先代のほうが好きでしたけど、こういう方向性への進化も、なるほどアリかも、と思いましたね。

あとはドイツ車のシートってやっぱイイなぁと思ったり。
シートの出来だけじゃなくて、乗りこんで一発でビシッとポジションが決まるんですよね。
国産車ってけっこう運転中にシート調整し直したくなりますもん。あと最近の傾向としてそもそも座面が高すぎる気がします。乗降性や視認性は別として、クルマの挙動とか操作性って考えると、シートの座面が高くていいことなんかないですよ。

それからブレーキだなぁ…。ゴルフの片押しキャリパーってやっぱいくらパッドだけイイのに換えてもキツイですよ。4pot、6potのキャリパーの制動とか剛性を経験しちゃうと。
Posted at 2016/01/05 14:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「新ポケット版 学研の図鑑 野菜・くだもの。
こうしてみると今ふつうに流通して食べてるものも、よくこれだけ世界じゅうから集めてきて広く普及させたなという感が強い。
日本国内で野菜・くだものが充実してきたのは江戸時代後期~戦後にかけてで、それまでは長期間、需給がかなり貧弱だった。」
何シテル?   07/06 02:50
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation