
ロードスターのタイヤをATRに換えました。
いや欠点探そうと思ったんですけどね。欠点無かったですわ。
のっけから「お値段考えたら全然アリ」みたいなことが頭にあったんですけど、お値段考えなくてもイイタイヤでしたわ。
街乗りから高速道路、悪路でせわしないヤビツ峠、舗装状態が良くて速度の出やすい道志みち、それからレインも試しました。
ふだんこんなに吟味しないんですけどね。なにしろ1本¥3500のタイヤですから「なんかあるダロ」みたいなのがどうしても頭にありまして。
フェデラル595RS-R、ナンカンNS-2Rみたいにアクセル緩めるだけで「ドーッ」とは減速しないです。でもBSのS001、ミシュランのPS2よりはグリップ感、つーかアジアン特有のドロドロネバネバ感はあります。ハイグリップラジアルには程遠いけど、スポーツタイヤとしてはグリップ力は充分かと。
サイドが柔らかいせいかステアを切って、カチッと感はなくてややダルで穏やか、ロドの場合はわりとすぐにリアが流れるんですけど、滑りだしてからも穏やかでコントロールしやすいです。そこそこのグリップ感は維持しつつ流れるというか、唐突にズルッてのは無いです。
乗り心地はイイです。悪路でも接地感があって突き上げが無い。
ロードノイズも静かです。「シャーッ」という高音系ですが、全然気にならず。
このへんはイヤになるほど突き上げがキツくて助手席に人を乗せるのがためらわれる595RS-R、ウオンウオン妙なロードノイズのウルサイNS-2Rといちばん違うとこですかね。
高速道路でスピードを出していっても常識的な範囲なら直進安定性も充分ですよ。
充分っつーか悪くない。
レインがヤバい、ヤバいと聞いてたんですが、少なくとも溝がバリ山の状態では意外と接地感はありますね。ただ速度を上げると唐突に裏切られそうな感じはありますね。つーか実際、スピードを上げてコーナーに侵入したら一回唐突にリアがズルッと流れました。ただロド自体わりとリアが出やすいですからね。タイヤのせいかはわからないです。まぁレインと思って気をつけて運転してるぶんにはだいじょうぶじゃないすかね。決してレインに強くはないんでしょうけど、むちゃくちゃヤバいとも思わず。
もっともレインは5分山過ぎてからがヤバいらしいですけどね。グリップその他も溝がなくなってくるあたりから急激に性能が落ちるのかもしれないし。まぁそのへんは今の段階じゃわからないです。
ただ溝の深さ自体はそこそこあるし、値段を考えれば早めに履き替えればいいわけで、そんなに気にすることでもない気がします。ライフも含め。
見た目もなかなかイケてますよ。
発熱すると白くなってビンボくさくなったりってのもないです。公道走ってる限りでは。
高級車にナンカンとかクムホだとあまりクルマに詳しくない人に「あらあらせっかく高級車なのにタイヤはアジアンですか?」って思われそうですが、ATRなんて無名すぎてわけわからないだろうから高級車に履いても変じゃないと思いますよ。
てわけで国産スポーツタイヤ1本買えるお値段でATRが6~7本買えて、この性能、おススメですよ。
ウソでもなんでもない。
Posted at 2016/02/19 07:34:06 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ