• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

牧野富太郎の植物図鑑/三才ブックス

牧野富太郎の植物図鑑/三才ブックス「日本植物学の父」と言われる牧野富太郎が生涯描き続けた植物図を、青年期~晩年のものまで年代順に紹介している。

私に植物の知識がまるでないので参考にしようと植物図鑑を探した結果、これを買ったんだが、初心者にはやはり植物図よりも写真のほうがわかりやすいのと、系統的に植物を紹介しているわけではなく、あくまで牧野富太郎の足跡を追うかたちで植物図を載せているのでメジャーな植物が多く抜けてたりする。
そんなわけで意図したものとは違ったんだが、読みながら牧野富太郎の足跡を追う行為がおもしろかった。

牧野富太郎は江戸時代末期に現在の高知県に生まれ、幼い頃から植物が好きだった。
長じてから戦後94歳で亡くなるまで、生涯日本中を回って植物を探求しつづけた。
彼の植物図の技法はごく若い頃に確立され、晩年までそれほど大きくは変わらない。
彼の植物への興味というものも幼い頃から晩年まで一貫して変わらず、途中でなにか新しいことをするとか、方針を転換するとか、そういうことが一切なく、晩年まで若い頃と同じやりかたで植物にかかわった。
そうして晩年に植物について究めたとか、境地に至ったとか、そういう意識は本人のなかで全くなく、自分が生涯をかけて知ることができたのは植物の世界のほんのわずか、それでも年老いてもなお新しいことを知るのがおもしろいと述べている。
Posted at 2024/01/23 05:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムック | 趣味

プロフィール

「新ポケット版 学研の図鑑 野菜・くだもの。
こうしてみると今ふつうに流通して食べてるものも、よくこれだけ世界じゅうから集めてきて広く普及させたなという感が強い。
日本国内で野菜・くだものが充実してきたのは江戸時代後期~戦後にかけてで、それまでは長期間、需給がかなり貧弱だった。」
何シテル?   07/06 02:50
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 2 34 56
7 8910111213
14151617181920
2122 2324 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation