• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2024年07月25日 イイね!

ロードスター 車内がアチアチ過ぎる

ロードスター 車内がアチアチ過ぎる酷暑が続く折、ゴルフのほうはスケスケだったガラスにカーフィルムを貼ってから、乗りこむときそこまで車内が熱くならなくなった。
施行してもらったカーフィルム屋さんも、透過率の低いカーフィルムは断熱性を謳ってないものの、明らかに夏場の車内の暑さが和らぐと言っていた。

…いっぽうロードスターのほうはまじで乗りこむとき車内が熱い。
車内空間的な暑さ自体は、車内が狭いぶんドアを開けて熱が逃げるのも早いんだが、オプションのアルミシフトノブとアルミサイドブレーキレバーが灼熱と化している。
アルミのシフトノブ、サイドブレーキレバーが夏場に熱くなるのはよく聞く話だが、シートベルトバックルも灼熱と化している。
熱くなる定番のシフトノブ、サイドブレーキレバーは回避したが、シートベルトバックルが盲点で触ったときまじで火傷した。
「こんなことってある?」以前幌のNCに乗っていたときはここまでではなかったような気がする。
RHTのルーフは樹脂製の2層構造で内張りはない。
ここが触れないほどじゃないが、めちゃ熱くなっていて熱が全然引かない。

「…NCロードスターは幌よりRHTのほうが車内熱くなるんだろうか」そう思ってググったが、そんなこと思ったのは私だけらしく、とくにそういう情報は見当たらない。
だいたいみんカラの他の人の記事で今までそんな話聞いたことがない。
とはいえまじで危険な熱さなので、こんなことしてるの私だけなんじゃないかという気がするが、濡らしたハンカチでシフトノブ、サイドブレーキレバー、シートベルトバックルの熱を吸わせてからエンジンをかけている。
Posted at 2024/07/25 03:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「新ポケット版 学研の図鑑 野菜・くだもの。
こうしてみると今ふつうに流通して食べてるものも、よくこれだけ世界じゅうから集めてきて広く普及させたなという感が強い。
日本国内で野菜・くだものが充実してきたのは江戸時代後期~戦後にかけてで、それまでは長期間、需給がかなり貧弱だった。」
何シテル?   07/06 02:50
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  12 3 456
78910 1112 13
14151617181920
212223 24 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation