• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

ファーブルの昆虫記

ファーブルの昆虫記フランスの博物学者・ファーブルが昆虫(クモ、サソリなど昆虫以外のものもとりあげているが)の習性を1878年~1907年の間に全10巻で記したもの。
ながいので岩波少年文庫版で読んだが、上・下巻でおそらくオリジナルの五分の一くらいの分量ではないだろうか。

昆虫の習性に関する読み物として広く読まれ、科学書ではなく昆虫に興味のない人も手にとる一般的な読み物として評価が高い。
ファーブルが昆虫記の執筆を始めたのは彼が50歳を超えてからで、それまでの科学者・教師としての人生でファーブルは数々の苦難に疲れ、擦り切れていた。
しかしプロヴァンス地方の田舎でのどかな生活を始めてから執筆された昆虫記は活き活きと楽しんで興味の対象を探求する様子がうかがえる。

ひと昔前に日本のスパコンについてある女政治家が「2位じゃダメなんですか?」と発言したのが話題となったが、私は科学者とまるで縁がないので実際のところがわからないものの、おそらく科学者なら「ダメなんだよ」と即答するのではないだろうか。
科学とは最短距離、最速で正確な結果を求められ続けるシビアな競争の世界である。
それによって人々は進歩の恩恵を受け続けてきた。
…ただ、一方で「最初に科学者を目ざしたのはどういうきっかけで、どんな気持ちからだった?」という原点を考えるとどうだろう。
ファーブルは科学者としては中途で擦り切れてしまったが、探求を楽しむ原点に戻ったことが彼の後半の人生を豊かにした。
科学や昆虫学の世界にとどまらず、興味をもって探求を楽しむ姿勢はそれを生業にするシビアな世界に身をおくとしだいに失われて行ってしまう。
そうやって失われていったものを思い出させてくれるのが、昆虫に興味のない人にまで昆虫記が広く読まれる理由のひとつではないだろうか。
Posted at 2024/08/19 07:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 23
45678 910
1112 13141516 17
18 1920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation