• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

OHLINS DFV

OHLINS DFV中古でロードスターを購入したときから装着されていたオーリンズDFV。
中古屋さんの話では装着してから1000km位しか走ってないとのこと。
購入直後からあらかじめついてた社外パーツはブログ、レビューに上げていってたが、車高調だけどうして買って半年後のこの時期のUPなんだというと、こういうのは通勤の街乗りだけだとよくわからず、高速道路、ワインディングを走らせないと真価を発揮しないから。

実際、ゴルフに装着してるザックスRS-1は、街乗りで使うぶんには純正のほうが扱いやすく優れている。
ザックスRS-1は車高調のなかではしなやかな乗り味のほうとはいえ、ズッシリ重厚感があるので、街乗りで交差点を曲がるときなんかは弱い入力だと荷重移動が起きず、ノーズが入りにくかったりする。
真価を発揮してコーナーにビターッとはりつくのは高速道路や郊外のワインディングなど、強い入力でググーッと荷重変動が起きたときである。

今回のロードスターのオーリンズDFVは意外と軽快で、通勤の街乗りはけっこううまくこなせるが、それでもこの領域ならRS純正のビルシュタインのほうにやや分がある印象。

じゃあさっさとワインディング行ってくれば、と思われそうだが、私ふだんトラック運転手やってて、トラック運転手って実はこういうタイプ多いんじゃないかという気がするんだが、正直休みの日にまでクルマの運転していたくない。
居住する神奈川県は箱根はじめ、道志みち、ヤビツ峠などワインディングの宝庫なんだが「だる…」と思い、今まで先延ばしに。
しかし最近、宮ケ瀬方面のルートの配送が決まり「ちょうどいいから下見がてら行ってくっか」とぶらりロードスターで宮ケ瀬方面へ。
まぁそういうもんなのはわかってるんだが、行ったら行ったで楽しい。

で、そこそこのペースで走ってきた感想としては、まず乗り心地がいい。
ただ、フラットな乗り味ではなくてけっこう路面のギャップや凹凸でポンポン跳ねそうな雰囲気がある。…が、うまいこといなしてストンとおさまり「さすが、ええサスやな」と思う。
ワインディングに入ると「あー、やっぱりここから真価出してくるか」という感じ。
RS純正ビルシュタインだとリアが跳ねて吹っ飛ぶんじゃないかと恐怖感を覚えるシーンでギュインギュインしなって安定感を維持しつつ走り抜ける。
ギュインとしなるんだがそれは一瞬ですぐにおさまって次のコーナーへの準備が整う。
「まだまだいけまっせ」とサスが主張してるようだが、ほどほどで自重しておく。
これ以上はガチで走るかサーキットに持ち込むかだが、ヘタレオヤジと化した今の私では厳しい。

総じての話だと、思ったより軽快感が高いので、そういう点ではロードスターに向いていて定番のひとつとなっているのもうなずける。
車高調としては街乗りもそれほど犠牲にならずに高い限界性能を手に入れることができるが、あえて言うと「シットリ」とか「ズッシリ」って感じは全然なくて、そこそこ「わちゃわちゃ感」があるので、そこは好みがわかれるかもしれない。
Posted at 2024/09/09 19:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「学研の図鑑LIVEポケット『危険・有毒生物』。
あきらかに危ないのはともかく、植物、キノコなどは食べられるものと食べかたが現在定着する前に先人がだいぶ犠牲になってんだろうなと思う。
魚介類もウナギなんか火を通さないと血液が猛毒だったり、そういうのが多い。」
何シテル?   09/08 20:27
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 67
8 9 101112 1314
1516 171819 2021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation