• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

正丸峠と心霊

自分的にスルーしとこうかとも思ったんですが、何シテルでpanappさんが食いつきましたので…。
本来はケイズに走りに行こうかと思って連休中に休みを取ってたんですが、今回の震災でそれどころではなく。消化不良で寝つけず、友人が正丸峠のことをよく口に出していたのを思い出し、とりあえず行ってみようかと。友人いわく夜景がなかなかきれいだそうな。

家を出たのが夜中の1時過ぎでしたので、正丸峠に着いたのは夜3時過ぎ位ですかね。
ところが走りだしてすぐ、あまりの路面の酷さで石跳ねはバンバン食らうわ、道幅が細すぎてセンターラインに埋め込まれたキャッツアイを踏みまくるわで、攻める走りは早々にあきらめて、のんびり流してました。

すると道端に鹿が二頭。ブログのネタにでも、と茂みに逃げこんだ鹿に向けてデジカメのシャッターを押したんですが、……いや、鹿は写ってなくてですね…。
すぐにクルマを出しました。しかしアレですね。人間ホントにヤバいと感じると非常に冷静になりますね。すこぶる機械的な運転で峠を抜け切り、頂上に出たんですが、とても元来た道を下る気にはなれず、山伏峠のほうから麓に抜けました。

心霊現象を信じるか、というと合理的には否定的なんですが、今までも見えるものは見えますので、完全否定というわけにいかず。池の周りや袋小路で実際問題よく見ます。
合理的な説明を与えるとするならば、小脳だか中脳だか、原始的な脳に、過去の祖先の記憶が受け継がれていて、たとえば水の周辺や袋小路などは危険な目に遭いやすかったので、遺伝子として本能的に警告が刻み込まれてるのかもと思ったり…。黒板やガラスを引っ掻いた時の「キーーッ」って音が不快なのも、人間がサルだったころの名残ですしね。
Posted at 2011/03/25 23:09:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月19日 イイね!

BON JOVI

BON JOVI僕ら一般庶民がネットで一口500円の義援金をポチポチやってる間に、海外ではイチローが1億円、サンドラ・ブロックが8000万円、ぺ・ヨンジュンが7200万円と、とんでもない額の義援金を個人で投じています。
そんななか、ボン・ジョヴィが今回の震災に支援表明。

Posted at 2011/03/19 05:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | ニュース
2011年03月08日 イイね!

柔道

柔道「柔道初段です」って言うと、「えーっ!?」って顔されるのが心外なんですが、ちょろっとやってました。
休日なんかにやりたいなあ。とぼんやり思うこともあるんですが、正直、柔道は怪我しやすい。
ちょっと思いつくだけでも、両膝、左手首、左肩がヤバく、今でも強い負荷がかかると思いだしたように痛むときがあります。
現実問題、30後半にさしかかるおっさんには敷居が高いスポーツとあきらめてます。

ところで先日同僚とランチをしてて「ウチでいちばんケンカ強いのって誰だろうね」と、ガキンチョみたいな話をしたら、「そりゃ○○さんだ」と。
○○さんというのは、熊本出身で、金融屋からこの業界に入ったんですが、とにかく影が薄い。ひょろっとした長身ですが、どうにも自信無さげで、クレーム対応なんかをやらせると、しどろもどろで火に油を注ぐ、そんな好青年(?)です。

「へえ?彼が?」
「柔道二段です。ものすごく強いです」
そういえば彼は柔道やってた人特有のギョーザ耳(寝技で擦り切れ化膿して膨れあがった耳)をしている。ギョーザ耳になってる時点で相当強い柔道経験者のはずなんですが、彼の普段の物腰と柔道というのが結びつかず、別の何かだと思いこんでました。
二段を地元熊本で高校生の時に取り、ギョーザ耳になるほど練習してたのなら、確かに彼はかなり強かろう、と思いました。
同僚いわく、一度だけ彼がケンカしたのを目撃したそうです。おとなしい彼が仕事中に先輩にしつこく絡まれ、「表に出ようか」と、穏やかに言ったそうです。周囲がざわつく間もなく、一瞬で相手が廊下に伸びたのですが、その刹那に目撃した技は非常に鮮やかだったそうな。

翌日の朝一番に例のごとくカゲロウのような○○さんに聞いてみました。
「柔道やってたんですか」
「ハァ」
「どこの高校ですか?」
「ハァ、東海大二です」
「(ギョッ)マジですか」
※東海大二は全国優勝経験もある超強豪校です。
「全国優勝しましたよね」
「あぁ金鷲旗、それは自分の2コ下です」
「インターハイは…」
「ハイ、自分-90kg級で出ました」
個人戦で出たんかい!
しかし目の前でこうして話してて、威圧感というか覇気というか、そういうものが微塵も感じられません。
熊本代表でインターハイ出場ですから、実際には本人がその気になれば僕を地面に伸ばすのに1、2秒というところ、街のチンピラが5~6人で飛びかかってもかすり傷も負わないくらい強いはずなんですが…。
「…ちょっと組んでみてもいいですか?」
柔道というスポーツは組んだ瞬間に相手の強さがわかるのです。
「ハハ。やめときましょう」
彼はスタスタ歩き去ってしまいました。

それ以来彼の一挙手、一投足が気になります。
うーん、しかし相変わらずいつ見ても腰が低い…。
Posted at 2011/03/08 22:58:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月03日 イイね!

ムーヴ・ワゴンR

ムーヴ・ワゴンR大手なら一人一台社用車貸与で、通勤とか、わりと自由に使わせてもらえるんですが、零細企業勤務でこのご時世なので、マイカー持込みです。ゴルフGTI。
しかしクルマを持ってない人もいますので、そういう人は同乗させて営業に回ります。
ただ、はっきり言って効率が悪い。毎回乗せてもらうんじゃなくて、あんたも自分のクルマ買え!
というわけでわりとよく同乗する同僚と勤務中にディーラー巡り。軽のハイトワゴンがいいそうです。
あ、それは俺も欲しいかも。ムーヴとワゴンRがやはりよくできている気がします。

まずはダイハツへ。自分で試乗するかと思ったら、試乗の運転も俺かい。
モデルチェンジしたばかりの新型ムーヴ。やはり旧型と同じくコーナーでのロールが大きいのが気になります。ステアも軽く、シートのホールドは無い同然。エンジンは静か。まあ飛ばすクルマじゃないよ、ということですね。後席は膝が組めるほど広い。

次、スズキ。ワゴンRスティングレーを試乗。これは足回りはなかなか良い部類では。上位モデルのスティングレーにはスタビが標準で入ってるんですが、それを割引いても良い足です。ロールは抑えられ、適度に路面のインフォメーションがあるんですが、当たりは柔らかい。シートのホールドも適度ですね。けっこうキビキビ走るんですが、正直エンジン音はウルサイ。後発の新型MRワゴンからは新開発エンジンに切り替わったそうです。後席はムーヴほどは広くないが、ゴルフよりは確実に広い。ピアノブラックのインパネなど、内装も上質。

個人的にはワゴンRのほうが好みです。
Posted at 2011/03/03 16:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「新ポケット版 学研の図鑑 野菜・くだもの。
こうしてみると今ふつうに流通して食べてるものも、よくこれだけ世界じゅうから集めてきて広く普及させたなという感が強い。
日本国内で野菜・くだものが充実してきたのは江戸時代後期~戦後にかけてで、それまでは長期間、需給がかなり貧弱だった。」
何シテル?   07/06 02:50
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 345
67 89101112
131415161718 19
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation