• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

ファイロファックスのシステム手帳

ファイロファックスのシステム手帳最近どうでもいい私用で忙しいです。
ショップで予約してたパーツの取付作業をすっぽかしてしまいました。…すまんこってすたい。

ファイロファックスのシステム手帳、あえて革製じゃなくてLogicっていう頑丈なマイクロファイバー製のやつ持ってるんですが、最近というかここ数年、まったく使ってませんね。
なんでって、もう頭で覚えておける程度の仕事しかしてないからですね。

昔のとかめくってみると、挟んである安物のクロスのボールペンでなにやらびっしりスケジュールを書きこんでます。
ひい。こんなに仕事してたのか。

いちばん最初に入った会社は港区の不動産会社だったんですが、営業マンが40人位いるのに対して社用車は2台。
クルマなんか持ち込めないので、当然あっちからこっちへ重い営業カバン持って電車でガタガタ、歩いてテクテク。
休みの日は疲れて寝て洗濯して風呂入って終わりでしたね。
絶対みんカラなんかやるヒマなかったでしょうね。

でも今思うと、リーマンショック前はまだ景気が良かったんだなあと思います。
忙しくてもその分給料もらってましたし、なにより雰囲気良かったし。超体育会系でしたが…。
で、いちばん最初に入ったその会社がいちばんいい会社だった、とも思います。
…今はもうない会社ですが。
Posted at 2012/03/29 07:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 趣味
2012年03月23日 イイね!

JOE McCOY 901A



ジョー・マッコイ901A。
901はザーッと縦落ちしますが、901Aは生地が違い、粒粒な感じの色落ちです。
シルエットはダボッと太め、股上深め。



黒塗りの月桂樹ドーナツボタン。



901はポケット裏地がカーキのヘリンボーン生地ですが、901Aはフランネル生地。



鹿革パッチ。例によって自宅の乾燥機にかけたため、引き攣れてます。



ケツがパックリ裂けて補修の跡あり。
Posted at 2012/03/23 23:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジーンズ | 趣味
2012年03月23日 イイね!

三島由紀夫/美しい星

三島由紀夫/美しい星今朝の朝刊読んでたら、阿部公房がノーベル文学賞に限りなく近い位置にいて、三島由紀夫は実はそれほどではなく、井上靖がより近い位置にいた、って記事が載ってまして。
阿部公房はともかく、井上靖よりは三島由紀夫のほうがずっと内容的には上だと思いますけどね。
なんにしろ1960年代は日本文学の円熟期だったのは疑いないかと。
てわけで、三島由紀夫で僕がいちばん好きな小説の紹介です。

1960年代とは米ソ対立で核による人類滅亡が切迫して囁かれる時代、一つの側面は「正義とは何?」という話。
もし今「正義」と声高に叫ぶ人間が身近にいたらどう思いますか?僕は率直に言ってそうとう胡散クサイと思うし、うっとうしいと思いますよ。まぁいざというときに信用できないのは間違いない感じ。
だいたい「正義」ってなんですか。たとえば仮面ライダーが「正義」で、やっつけられるショッカーが「悪」なのですか。そんなら街の秩序を守るオマワリさんが「正義」で、法律で言うところの犯罪者が「悪」ですか。
「正義」っていつからそんな安っぽい言葉になったんでしょうね?
もともと崇高なはずの概念、言葉がおかしなことから形骸と化して貶められてないですか?

そのように全人類的なテーマを内包してる一方で、これは「美しい家族」の話なのであります。
自分たちが地球とは別の天体から飛来した宇宙人であると信じて疑わない一家。
地球人は愚かだが、彼らが自ら滅びるにはこの美しい星はあまりに愛しいではないか、選ばれたわれわれはせめてこの美しい星を救い、そしていつか同朋である宇宙人が自分ら家族を他の天体から迎えに来るだろう…。
ぶっちゃけ言いますよ。…そんなものは来るはずがないじゃないですか、宇宙人なんて。
美しい家族は崩壊し、解体してゆく、全人類的なテーマよりもっと矮小な、せせこましいものに取り込まれ、解体してゆく。
あれだけ現実的に政治や宗教、文明を予見できた三島由紀夫が、この純粋な家族にあまりに幻想的なラストを与えてしまったのは、三島にとってそれだけは哀しく、やりきれなかったからでしょうか。
Posted at 2012/03/23 17:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2012年03月19日 イイね!

ケイズ出撃6発目・あじゃじゃしたー

ケイズ出撃6発目・あじゃじゃしたー3/18ケイズ貸切走行会に参加の皆様、お疲れ様でした。

今回の走行会では
①ベストタイム更新しました。いえーい。
②タイムアタックではついにゴロヲさんとしろEK9さんに勝ちました。いえーい。いえーい。


……スイマセン、敵を作るだけなので正直に書きます。

今回の目的としては優先順に、

①sevenaさんに新しいゴルフGTIを見せびらかす。

②新しいゴルフGTIの走行のチェック。特に致命的な不具合が出ないか。
以前のゴルフGTIではケイズでの全開走行によって燃圧の不調が発覚、保障修理となりましたからね。そういうトラブルが出ないかどうか。

③あわよくば大幅は無理としてもちょっとだけベスト更新を狙う。
誰も気にしてないと思うんですけどね。ケイズの暫定コースのランキング、なにげに51秒台の争いが超熾烈なんですよ。ホント当事者以外誰も気にしてないと思うんですけどね、少しでも前に出たいんですよ。

んで、①は…しょうがないですね。お父様のご健康をお祈りいたします。
てゆーかゴルフが1台だけだと結局知らない人が見るとノーマルと違いが判らないから外装イジってもまったく意味なかったですね。

②は走行前には、たぶん問題ないだろうなー、という気がしました。
思ったほど個体差を感じませんでした。あえて言うと、以前の持ち主のクセ(たぶん小傷の付きかたからして家族で乗る機会が多かったんだと思う)でそんなにアクセル踏んでもグワッと飛び出さないんですが、ブーストかかると前のGTIよりドッカンときます。実際ブースト計の針の振れが一直線にMAXまで振れて、アクセルベタ踏みはちょっとおっかないです。前のGTIは出足は鋭かったけど、ブーストのかかりはもう少しジワァ~、だったような。
なんにしろ全開走行するとたぶん前のGTIより速いんじゃなかろうか、という気がしました。実際速かった気がします。

③ベストは51秒394で、コンマ3秒短縮しましたね。ノーマルでももう少し縮まると思うんですが、いったんベスト出ちゃうと、あとの走行はもう心が折れちゃうんですよね。

タイムアタックはこだわらずにサラッと行こう、というのもあらかじめ決めてました。
メンバー表見る限り全員速そうだから、気張ったところで一人くらいはミスする人がいるとして、それでも下から2番目か3番目くらいにしかならないと思ったんですよね。
…ところが最初に自分を含めFF組が走った後で一気に雨脚がひどくなりました。
アタックどころではなかったと思うのですが、個人的には上級者の最終コーナーでの吹っ飛んでいきそうな車体のコントロールは見ごたえがありましたです。

今後の課題としては、
①今回フロントに初めてフェデラルを持ってきたんですが、これは予想以上にイイですね。自分くらいの走りだと、ほとんど滑らない。ミシュランPS2はコーナーで滑りっぱなしでしたから、タイムもありますが、とにかく安心感が強かったです。
ただ、今回はフロントにグリップの強いフェデラル、リアに滑るPS2を持ってきてたので、アンダーが出ずに曲がりやすかった、というのも強いと思うんですよね。
次回もフロントにフェデラル、リアにグリップの弱いタイヤを持ってくるか、前後ともフェデラルにしてしまうかは未定。

②ブレーキパッドを社外品からあえて純正に戻しました。
ESPオンが前提の走行だと、強いパッドだとコーナーでESPが作動して内輪にブレーキをかけた場合、かなりダダダッと減速しちゃうんですよね。その対策で純正パッドに戻して、それは確かに効果はあったんですが、その代りブレーキ踏んでもフカフカでおっかなかったです。
純正パッドの許容温度の問題もありますし、これもどうするか悩ましいです。いやビビッてねーでESP切れよ、って話ですが…。

まあこんな感じでございました。
あとはいろいろな方にお話が聞けて大変参考になりました。
なにぶんものを知らないので、助かりました。
特に油温計つけるんなら先に水温計でしょ、という話、コレはみなさん異口同音でしたね。

最後にケイズでのお弁当は
①シャケ②おでん③エビの入ったコロッケ④煮こごり的な何か
と4品も副菜がついてたった500円、たいへん美味しゅうございました。
 
Posted at 2012/03/19 14:11:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年03月13日 イイね!

CASIOの電子辞書

CASIOの電子辞書CASIOのEX-wordという電子辞書を5年くらい前に買いまして。
広辞苑・漢和・英英・英和・和英etc.と入ってて、これで分厚い辞書をぜんぶ捨てられると喜んだものですが、結局5年間で2回くらいしか使いませんでした。
なんでって、もう最近は調べものするときはネットで検索しちゃうからですね。そちらのほうが情報も詳しいですし。
ちなみに電源ONにすると直前(たぶん3,4年前)に調べた単語が出るんですが、その単語がストリキニーネ
いったい何調べてたんですかね僕。

物欲が先に立って購入したものでも後々よく使うようになることも多い、とはいえコイツはさすがに使わないだろ、って思ってたんですが、とうとう役にたつときが来ました。
海外のネット通販のやりとりですね。ゴルフをイジる手配をちょくちょくとやってたんですが、今、同じモノなら海外で買ったほうがかなり安い。

オーダーからメールのやりとりは敬語が無くていきなり呼び捨てにされること以外はびっくりするほど日本と共通してるので、思ったほど手間ではないんですが、どうしてもわからない単語にぶつかるときがあります。billってなんだ。KILL BILLBillか。
で、電子辞書を使うと、「請求書」。いや、学生の頃ならすぐピンときたと思うんですけどね。もう15年以上前ですから。
こんな調子で電子辞書片手だとなかなかスムーズにやりとりできました。
あと、海外って日本に比べてそうとうルーズなんじゃないかってイメージだったんですが、対応は驚くほど速いんですね。即日発送でした。
Posted at 2012/03/13 07:14:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | モノ | 趣味

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     123
456 78910
1112 1314151617
18 19202122 2324
25262728 293031

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation