• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

Monclerダウンジャケットの修繕

Monclerダウンジャケットの修繕いいかげん暖かくなってきたので(てか暑い?)、冬の定番だったモンクレールのダウンジャケットを修繕・クリーニングしてきました。



なんでこうなるの?っていうと、腕時計の金具で擦れて破けちゃってるんですよね。
このままだと残念すぎるので、市内のアトリエドリームさんってとこに修繕をお願いすることに…。
ジーンズなんかでよくお世話になってるんですが、ココかなり腕が良いです。
遠方から持ち込む人も多そうなので時間はかかりますが…。



一応、修繕に出す前にキレイにしておくのがマナーなので先にクリーニング。
ドライ表示なんですが、裏地をめくると漫画で「水洗いもドライクリーニングもできるよ~」って書いてあります。
とはいえけっこうなお値段のシロモノなので工場丸投げではなく、自分とこでクリーニングできるクリーニング屋さんに相談しながらお願いしました。
するとクリーニング屋のおばあちゃんに、「クリーニングはドライと水洗いでバッチリできるけど、破れてるとこからフェザーが飛び出すかもしれないから先に修繕してきて」と言われました。
工場丸投げのとこだと「できない」って言われるか、ヘタしたらそのままクリーニングに出されてたかもしれませんね。



アトリエドリームさんで「結局また腕時計で擦れちゃうだろうから、不恰好でいいので頑丈に補強して」とお願いすると、こんな感じに…。
おおっ、予想以上にカッコよくやってもらいました。
イイねえ、イケてるねえ。



で、反対側の袖の針が刺さったような小さい破れも修繕お願いしたんですが、そこはこんな感じに…。
ぶっちゃけ「これはないっしょ」ということで、「クリーニング後に無償で取りはずします(汗」って対応してもらったんですが、後日談でクリーニング屋のおばあちゃんがこの袖見て「これはたいした仕事だよ」と。
「こう、ポケットから針を通してね。肩の裏を一度外してまた閉じてるの。これはかんたんに見えるけどたいした手間だよ」
「袖口もイイっしょ?」と聞くと、「こっちは別にそうでもないの」と。
へえ~。へえ~。
テキトーにペタッと貼られちゃったと思ったので、これは外してもらうときにさりげなく謝っとこうと思います。

んで、もう3シーズンも着てるのでさすがに新品同様とはいきませんが、満足の仕上がりです。
Posted at 2012/04/30 14:00:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | アメカジ | 趣味
2012年04月28日 イイね!

孔子/論語

孔子/論語上ばかり見てて、足もとがすんげーおろそかになってる、というのが、あまり好きじゃないんですよ。
足もとで咲いてる小さい花踏んづけちゃって、それに気づかずに星とか感動して眺めちゃってる、というかね…。

具体的に言うと、飲み屋とかですんげー政治とか経済とか、一席ぶっちゃってるのに、フケだらけの頭でシャツの袖が汚いオヤジとか…、言ってることがもっともでも、そんな自分の身の周りのこともできないヤツの言うことなんか聞く気にならないでしょ、普通。

子曰く、故きを温めて新しきを知る、以って師と為すべし。
先生がいわれた、「古いことに習熟して新しいこともわきまえれば、師となることができるだろう。」

子貢、君子を問う。子曰く、先ず(まず)その言を行う、而して(しこうして)後(のち)これに従う。
子貢が君子について尋ねた。先生はいわれた、「まずその言おうとすることを実行してから、あとでものをいうことだ。」

子曰く、学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)。
先生がいわれた、「学んでも考えなければ、[ものごとは]はっきりしない。考えても学ばなければ[独断におちいって]危険である。」

子曰く、賢(けん)を見ては斉し(ひとし)からんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みる。
先生がいわれた、「すぐれた人を見れば同じようになろうと思い、つまらない人を見たときにはわれとわが心に反省することだ。」

子曰く、君子は坦として蕩蕩(とうとう)たり、小人は長く戚戚(せきせき)たり。
先生がいわれた、「君子は平安でのびのびしているが、小人はいつでもくよくよしている。」

子曰く、人の己を知らざるを患えず(うれえず)、己の能なきを患えよ。
先生がいわれた、「人が自分を知ってくれないことを気にかけないで、自分に才能がないことを気にかけることだ。」

当たりまえのことしか言ってないんですが、その当たりまえって難しいよねー、と思います。
あ、自分はもちろん実行できてないです。小人ですから。

あと『論語』の訳はいろいろ出てるけど、やっぱり岩波のがいいんだな。
Posted at 2012/04/28 01:19:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2012年04月25日 イイね!

村上龍/五分後の世界

村上龍/五分後の世界ある男がジョギングをしている…。しかし気がつくと、硝煙の漂うぬかるんだ道を行進していた…。

五分のずれで現れたもう一つの日本は、広島、長崎、小倉、新潟、舞鶴に原子爆弾を投下され、アメリカ軍が九州に上陸、ソ連軍が北海道に上陸、大日本帝国は消滅し、国土はアメリカ・ソ連・中国・イギリスに分割統治されていた。
しかし日本は人口26万人に激減しながらも、地下にトンネルを張り巡らせアンダーグラウンドを拠点とし、依然連合軍と交戦していた。

核心的なことを語ると、五分ずれた別の日本に放り込まれた男は、ある個所で自分の時計の針を五分進め、その世界の時刻に合わせてしまう、この行為の意味することはなにか?

現実の世界が生きるに値しない世界、現実の日本が生きるに値しない国だから、時計の針を五分進めたんでしょう。
ただ、読み終わってのこの違和感は何なんでしょうか?

あとがきをみると、この小説が書かれたのは、1994年2月。
その次の年に日本で何が起きたか?

「生きるに値しない世界」を見捨てるのではなく、結局のところ我々は「帰る場所はここ以外にはなく、逃げる場所など、どこにもないのだ」と認識したのではないでしょうか。
村上龍のそれ以後の小説にもそのような変調は見られます。



↑なんかもそのうち取りあげたいですが、当時の時代の気分を反映したものであって、同じものが日本でもう一度作られることは二度とないと思います。
Posted at 2012/04/25 00:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2012年04月20日 イイね!

赤城山

赤城山①桜を見る
②走りに行く
③初詣をする

と三つの用事があったので、赤城山に行ってきましたよ。
行きは圏央道から関越道。
帰りは国道17号まっすぐ。



都内や埼玉県内の桜はおおかた散ってしまいましたが、赤城山の麓は見頃でしたよ。
あいにくの天気で眺めはよくありませんでしたが…。



いたるところブラックマークがありますが、アレした後なのでタイヤとブレーキのインフォメーションを確かめながら、ゆっくり、スムーズに走れるように心がけましたよ。
タイヤはフロントがフェデラル595RSR、リアがコンチ・スポコン2。
フロントグリップ、リアがプアで曲がりやすいのもあるんですが、やはり595RS-Rはステア切った方向にグイグイと切れ込んでいきます。
純正のブレーキパッドはそんなに違和感なし。
道路を意図的に波打たせてる箇所がありますが、埼玉の定峰峠みたいにドカッと段差をつけてないので、自然にスピードが殺せて、うっかり突っこんでもそんなに不快感はないです。
勾配がかなり急なので、妙義よりは気を使ったほうがいいみたい。



赤城神社。
正月にアレしたので、初詣がまだだったんですよ。
カルデラ湖の出島のような場所にあるんですが、湖面がメチャ凍ってます。
気が引き締まるというより、本気で寒かったです。
…願かけの内容は言うまでもないですね。
「交通安全」ではないです。「人様に迷惑をかけない」です。
Posted at 2012/04/20 00:02:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年04月17日 イイね!

DRLなど+α

DRLなど+α・BELLOF デイタイムランニングランプ
・サイドミラーウインカー ブラックアウト
・ガルーダ ドアミラーウインカー
・スプラング リアヒートレッドエンブレム
・ECS トゥーイング・フック



白過ぎて夜になると純正HIDと色味がまったく合ってません(笑。





ドアミラーウインカーはスモークではなく、レンズ裏の素材がブラック。
しかしおかげでミラー内蔵ののLEDと調和してます。



リアはGTIロゴと牽引フックにレッドメタリック。

もうちょっとやりたいことありますが、のんびりやってとりあえず外装はひと段落。

どっちかっていうと次は補強系やりたいんですよね。
ノーマルの時点ですでに剛性高いのはわかってるんですが…。
Posted at 2012/04/17 07:50:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ

プロフィール

「『昭和天皇 hirohito-ラストバンザイ』
昨年ヒストリーチャンネルで放送され、現在アマプラで観ることができる。
アメリカンらしく明快すぎる嫌いはあるが、昭和天皇について好意的に扱っている。
実際の日本人の天皇観はもう少しややこしくもやっとしてると思うが…。
貴重映像も多い。」
何シテル?   10/08 19:39
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4567
8 9101112 1314
1516 171819 2021
222324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation