• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

VW Polo GTI

VW Polo GTI前回スイスポ乗って、欧州のホットハッチと車格が並んだみたいなこと書いたのはいいんですが、そもそも欧州のホットハッチにたいして乗ってないよね、って事実に今さら気がつきまして、とりあえず探究心から身近なところでポロGTIに乗ってまいりました。

ワーゲン車でワーゲンのディーラーに行ったので、まあ「適当に乗ってきてちょ」とポロGTIのキーを渡してもらう。

で自分の中のポロGTIって、ポロでしょ?1.4L+スーチャー+ターボの例のエンジンに、例の乾式7速DSGでしょ?んで、ポロは基本ゴルフの小っちゃい版であって、パワートレーンを共有していて、乗り味にそれほど大差があるわけでもない。
イメージ的にはゴルフⅤのGT-TSIか、ゴルフⅥのHLとたいして変わらず、乗るまでもないかなと思ってたんですが…、結論から言うと自分のイメージとはだいぶ違うクルマでした。

まず着座するとシートを目いっぱい落としてもシートポジションがやたら高いんですよね。ゴルフはかなりシーポジ落とせますから。さらにゴルフよりルーフが低いので、頭上がかなり圧迫感がある。日本人平均身長の僕でこうだから、大柄なドイツ人がこんなんで運転できるのか?って気がします。
で、シフトノブがやたらデカイ。デカいうえに台形というか変なカタチしてて、特にギア選択の際のスイッチが押しづらいんですよね。
そんな感じで走るまえから違和感あったんですが…。

走行するとステアとアクセルのレスポンスがやたらクイックに味付けしてある。
スッと飛び出し、クイッと曲がる。おまけにブレーキも初期制動が強く、キュッと止まる。
アクセルを踏み込むと、1.4L+スーチャー+ターボの独特なエンジン音が室内に響く。
ゴルフGTIが排気音でサウンドチューニングしているとすれば、ポロGTIは独特のエンジン音でサウンドチューニングしている。
DレンジからSレンジに叩き込んでも、ゴルフGTIのように豹変する、というわけではなく変化は思いのほか小さい。
ブーストがかかって一気に…、ではなく、リニアに加速していく。ただその加速は確かにゴルフGTIと遜色ない。
この特性は他のポロシリーズとも、ゴルフGTIとも、同じエンジン・ミッションを持つGT-TSI、HLともかなり違う。
これをキビキビ走るとか、俊敏性ともとれますが、けっこう運転してて疲れるクルマともとれる…。

個人的には「欲しいか?」といわれると、「ノー」。
演出が過剰すぎて素直に走れる気質に欠けると感じました。
のんびり流しても良し、ギャンギャン飛ばしても良し、の懐が欲しかった気がします。
Posted at 2012/04/13 22:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年04月09日 イイね!

SUZUKI SWIFT SPORT (ZC32S)

SUZUKI SWIFT SPORT (ZC32S)フロントは正直カッコ悪くなってしまったと思うので、あえてリアの画像。
リアはバックドアのハンドルが隠れてスッキリしたデザインになったと思います。

ホントは旬のBRZ試乗しに行きたかったんですが、ネットで試乗車検索すると埼玉県内にゼロ。
田舎だからか?埼玉田舎だからなのか?埼玉バカにすんなよ?
でもお隣の群馬にはけっこう試乗車あります。お膝元だからなのかもしれませんが…。
とりあえず都内に出るのも群馬に行くのもメンドクサかったので、ご近所のスズキのスイスポ乗ってお茶を濁してきました。

近所のスズキに行くと、入って一年くらいの女の営業さんがよく同乗してくれるんですが、同じ九州出身で、ウチの地元の大学卒業してて実家と隣町くらいなとこに住んでたんですよね。
で、この営業さん、「これってスタビは~」みたいな質問には「わかりません!」と元気よく答えます(※スタビはFrのみついてます)。それはいいんですが、「ちなみにLSDは…」みたいなこと聞くと、たまに知ったかして「それはついてます!」と言っちゃうことがあります(※LSDはついてません)。
これが男だったら全力でシカトするとこですが、まぁかわいいので許します。でもこの子、他のお客さんにもこんな調子なんだろうか、とちょっとおじさんハラハラします。

で、新型スイスポなんですが、たいていの人が思ってるとおりそんなに変わってないんですよね。
ただ、デザインは内外装とも余計な加飾が増えて、微妙にダサくなっちゃったような。
それから先代はセットオプションでHIDやレカロシートと一緒にサイド・カーテンエアバッグを選択できたんですが、セットオプションごとなくなって、サイド・カーテンエアバッグの選択自体ができなくなってしまってます。こういうとこなくしちゃいかんだろ、と思うんですが…。
とはいえ、シートはわざわざレカロじゃなくても相当良くなってますね。ホールド性も座り心地も国産車ではかなり良い部類では…。相変わらずシートポジションは高いですが。
MTに乗りましたが、低中速トルクがあるのでテキトーにシフトしてもなんとかなって扱いやすい。ただシフトはちょっと渋い気がするんですが、僕だけですかね?
サスはアメリカのテネコって会社のモンローって製品使ってるんですが、だいぶマイルドになりましたね。あとは室内が静かになりました。遮音性の向上というより、それもあるけどエンジン自体が静かになってるみたい。それから電動パワステのフィールが自然になった。先代はステア切ったあとの戻りがクイック過ぎた。
総じて言うと、先代の刺激とヤンチャさは影を潜めましたが、欧州のホットハッチと同じ土俵で戦えるレベルに達したと言ってよいかと。
Posted at 2012/04/09 10:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年04月04日 イイね!

HELLOWEEN

HELLOWEENいわゆるメロスピ。
日本人じゃ絶対無理なゲルマン民族特有の圧倒的なパワーと疾走感。

“I Want Out”は80年代後半の閉塞感とか抑圧感とか、ぶっ壊しちゃえみたいなノリが蔓延してたのとかもあると思うんですが…。
けっこうメンバー間のトラブルが多いが、ポップな方向への転換を模索したVo.マイケル・キスクが去って新しいVo.にアンディ・デリスを迎えヘヴィな路線に戻してからはわりと安定している。

Posted at 2012/04/04 01:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味

プロフィール

「『昭和天皇 hirohito-ラストバンザイ』
昨年ヒストリーチャンネルで放送され、現在アマプラで観ることができる。
アメリカンらしく明快すぎる嫌いはあるが、昭和天皇について好意的に扱っている。
実際の日本人の天皇観はもう少しややこしくもやっとしてると思うが…。
貴重映像も多い。」
何シテル?   10/08 19:39
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4567
8 9101112 1314
1516 171819 2021
222324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation