• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

ゴルフGTI・2回目車検

ゴルフGTI・2回目車検2回目の車検から戻ってきました。
前回のGTIとは違うんですが、いいんです。このGTIも今回が2回目の車検ですから。
今回も代車でゴルフⅣワゴン借りてたんですが、正直ほとんど乗ってません。どんだけゴルフⅤGTI好きなんだよ、って話ですが…。
事前に消耗部品はDIYで交換していたため、費用はそれほどかかってません。
走行距離は19,623km。

以下、請求書内訳
(作業依頼店 Sanfter Wind~ザンフター ヴンド~)

・24ヶ月法定点検…10,500
・継続検査登録代行手数料金…12,600
・総合テスター料金…3,150
・助手席パワーウインドウモーター交換…4,000
・オクヤマ フレームブレース取付…1,000
(工賃合計…31,250)

・助手席パワーウインドウモーター(中古品)…20,000
・オクヤマ フレームブレース…17,550
(部品合計…37,550)


・重量税…25,830
・自賠責保険…26,198
・検査印紙…1,155
(諸費用計…53,183)

・消費税…3,440

総計…125,423

①DRL、ドアミラーウインカーはそのまま点灯する状態で車検通過、フェデラル595RS-Rもハミタイにはならず。ECSの牽引フックを外したくらい。
②右前輪のブレーキ時異音(だいぶ収まってきた)はおそらくディクセルのスリットローターが原因。
③故障した助手席側パワーウインドウモーターは前車から移植。
④オクヤマ フレームブレース取付。ポン付けできた場合工賃は発生しないと言っていたので、取付には多少加工してるはずです。インプレはまた後日。
Posted at 2012/07/25 18:36:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2012年07月22日 イイね!

MINI Cooper S

MINI Cooper Sケイズではsevenaさんとmikeさんが血で血を洗う抗争を繰り広げてますが、けして自分とて対岸の火事ではない、との思いからMINIのDらーに偵察に行ってきました。…ウソです。
同僚が最近、ミニが欲しいって言ってるんですよ。僕のゴルフも乗せたんですけどね、それは正直「んー…」って感じでした。こんな速くなくてもいいから、もう少し軽快なのがいいみたい。

で、そういえばMINIってどんなんだったっけ、とDらーに行ったわけですよ。4年くらい前に一度試乗してるんですが、もう忘れてますからね。関係ないですけど、僕がクルマ買おうと思ったとき、最初はスカイラインかマークXかレガシィ買うつもりだったんですよ。ただそれまで会社のクルマで使わせてもらってたのがBMWの318iで、ムチャクチャな使われ方してて、正直ボロボロだったんですが、腐ってもBMW、較べちゃうと国産セダンは今ひとつピンとこなかったんですよ。で、たまたまVWのDらーでゴルフGTIに乗ったら、「コレよコレ!」となって衝動買いしたわけです。ちなみにこのとき試乗車がGT-TSIならGT-TSI買ってたと思うんですけど、先にMINIに乗ってたらゴルフじゃなくてMINI買ってたろうなと思うんですよ。あとはスイスポ試乗してたらスイスポ買ってたかなあ…。

MINIのDらー行くと営業さんが熱心。以前に行ったときもそうでしたが…。Dらー自体が熱心なのもあるでしょうけど、自分、MINI買う客層に見られるのもあると思うんですよね、なんとなく。30代、独身、暇人…。これがVWとか国産Dらーだと、けっこう放置プレイ食らいますからね。

単刀直入にクーパーSの試乗させてくれ、ってお願いしました。
4年前との違いは、パワステが油圧から電動パワステになってる。あと標準がランフラットタイヤではない。これだけでハンドリングの印象はだいぶ変わってます。感触としてはちょっとクイック過ぎるかな?という印象。
1.6L+ツインスクロールターボのエンジン。「BMWの1Seriesのエンジンの流用なんですかね」と聞くと、「いやいや、MINIに乗せたほうが先なんですよ」とのこと。ゴルフGTIと同じく低圧ターボで、1600rpmで最大トルクを発生します。ただ、ドシッとブーストがかかるわけではなくて、リニアに加速していく。この感触はツインチャージャーのポロGTIに近い。エンジンはVWとは別物、活発に上までストレスなく回る。カタログスペック通り、加速感はゴルフ・ポロGTIとほぼいっしょ。ただ旋回性能はMINIのほうが高い。ゴルフGTIとの車重差は200kg、ただ、営業さんに聞き忘れたが、この感触は前後の重量配分の差もある思う。やはりゴルフはフロントが重い。
高速道路を真っ直ぐすっ飛ばす、どっしりした安定感や居住性はゴルフのほうが上ですけど、ハンドリングで勝負すると素性的にちょっと勝てないのでは?とう印象でした。

で、いつも負けてるsevenaさんのためにMINIの欠点探そうとしたんですけど、えーと特に無かったです。すいません。あえて言うと見た目と裏腹に完成され過ぎてて、意外とやんちゃさとか、じゃじゃ馬的な面白味には欠けてたことくらい?
Posted at 2012/07/22 08:17:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年07月20日 イイね!

NTRL Tシャツ

NTRL Tシャツ和柄が特徴のTシャツなんですが、盗んだバイクで走り出すようなヤンチャな子がよく着てるアレじゃなくて、プリントが繊細、緻密、意匠のセンスいいんですよ。
厚手でしっかりした生地と縫製。タイトですがやや大きめなのが特徴ですかね。
長持ちするTシャツですが、問題は今コレ、どこで手に入るんだろう、っていうのが悩みの種ですかね。知らないうちに生産終了したのかしら。
Posted at 2012/07/20 14:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメカジ | 日記
2012年07月19日 イイね!

パワーウインドウモーター故障

パワーウインドウモーター故障そんな感じで、バッテリー交換でいったん電源が落ちた際に、左側パワーウインドウモーターが故障しました。
もともと部品が不良だった可能性が高いということです。




この部品です。パワーウインドウ開閉・サイドミラー開閉・ドアロックの3点を制御しています。
信頼のGERMANY製ですが、正直VWのこの部品は昔からよく壊れるパーツです。
で、普通に交換すると部品代だけで51000円位するんですよ、これ。ホントもうヤッテランネ。

しかし幸い自分、ふだんはボンクラですが、お金が絡むとなるとよく頭が回ります。
電装系に関しては前に乗ってたゴルフがわりと優等生だったんですよ。そちらの解体が済んだのは5月末くらい。解体業者のほうにパワーウインドウモーターの部品が残っているのでは?とTELしたら、案の定、部品がありました。
ただし解体業者から個人に譲ることはしないとのこと(部品の適合等のミス防止のため)。で、Dらーは正規ルートの部品しか発注しません。となると、今週の車検と同時にザンフターヴンドに業者とのやりとりと、部品交換をやってもらう方向で。ちなみに解体業者から売却代金はもらっているため、パワーウインドウモーターの部品のみ買い戻すカタチになります。それでも20000円くらい。ふつーにDらーで頼むよりは格安です。

部品の製造番号によって適合しないケースがあるので、事前に調べといて、というザンフターヴンドの指示で、とりあえず内張り剥がして現物確認。Dらーに行く予定だったんですが、内張り剥がすだけなら自分でできそうだったので自分でやりました。適合は問題ないとのことで、今週、車検と同時に前車のパワーウインドウモーターを移植します。

ドア内張りの外し方はこちら
Posted at 2012/07/19 08:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2012年07月15日 イイね!

バッテリー交換したらトラブル発生

バッテリー交換したらトラブル発生もともとはクルマの作業はショップに任せる、ってスタンスだったんですけどね。
メーカー全体としてもその方向性で、シロウトには触らせない部分が増えてきているので、そのスタンス自体は誤りではないと思います。
ただ、ある程度スポーツ走行、特にサーキット走行を視野に入れてる、また自分、他人問わず緊急のトラブルの対処を考慮した場合、最低限自分でできる作業は自分でやるようにしたほうが良い、クルマの仕組み自体わからずに走行するのもなんかおっかねーな、というのが最近のスタンスです。

で、バッテリー、寿命っぽかったので自分で交換したんですけどね。これ、今月の車検の時にショップで作業してもらっても工賃800円なんで、ケチってではなく、上記の考えがあったからなんですけどね。ゴルフのバッテリー交換の作業自体は特にほかのクルマと何が違う、というわけではないので、比較的容易な作業だったんですが…。

エンジンかけると左側のドアロック、ウインドウの開閉、サイドミラーの開閉ができないんですよ。
「ん?ヒューズとんだか?」というのが最初の発想、というか8割方ヒューズだろうなー、と思いました。
作業的に問題なかったと思いますが、マイナスのアースをつなぐ際に若干火花が出ましたからね。ただ、火花自体はある程度出ても問題ないらしいんですが、屋内で作業したとはいえ雨も降ってましたからね。雨滴がどうにかしたのかもしれません。

とりあえず困るのが左前後席のドアロック。開きっぱなしで駐車場に停めとくのもマズイ。取説を見ると、手動でドアロックする方法も書いてあったんですが、冷静に考えたら運転席側がロックされてて、イモビやダミーのアラームが作動してる状態でわざわざ助手席側開けようとするやついねーよな、と思い、とりあえず一晩はそのままシレッと駐車場に戻す。

翌日、Dらーに「バッテリー交換したらヒューズが~」と持ち込んだら、けっこう手間取っている。
「なげーな、おい」と思って、ピットを覗くと、なぜか助手席側内張りを剥がしている…。
…新旧問わずVWユーザーならもうだいたい察しがつきますよね。例のアレが故障ですよ。
ヒューズはとんでなかったのですが、もともと問題のある部品が、電源を落としたのが原因で症状が発現した、というのが有力ということです。
ちなみにショップ作業でバッテリー交換した場合、電源のバックアップをしてるので今回の故障を(とりあえずは)回避できた可能性が高いですが、Dらーでも、かならずしも電源バックアップをしてバッテリー交換作業をするとは限らないので、なんとも言えないところです。

あー。今回のゴルフ、オークション代行なんですが、イタイのは保証が一切ないんですよね。
ネタ的には面白いんですが、ちょっとヤッテランネって感じです。
現在、左前後席を手動でドアロック、今日またDらーに行ってきますので、続きはまた後日。

バッテリー交換の整備手帳はこちら
Posted at 2012/07/15 07:23:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
89 1011121314
15161718 19 2021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation