• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

GIANT ROCK 5000

GIANT ROCK 5000クルマに乗るのは好きなんですよ。で、歩くのも好きなんですよ。ただ、自転車乗るのがどういうわけかあまり好きじゃないんですよ。日常生活で「歩く以上、クルマ未満」の距離ってけっこうあるはずなんですが、そういうときは時間がかかってもたいてい歩いてしまうんですよ。

で、マンション前にGIANTのROCK 5000っていうそんなに高くないMTB放置してたんですが、先日あまりに乗ってる形跡がないためか撤去されてしまいました。10年くらい前に買ってそんなに乗らず、それでも手入れだけはしてたんですが、この3年くらいの間にプツッと気持ちの糸が切れて、完全放置だったんですよ。手入れを怠ると、もうみるみる荒れる。サドルが剥げて、スプロケ・チェーンが錆びて、フロント・サスが壊れて、タイヤがダメになって一気にオシャカになってしまいました。まあ仕方ないと思います。むしろよく7年も乗らない自転車維持してきたなと。

基本、自転車で行ける距離は歩いちゃうんですけど、じゃあまったく乗りたくないかっていうと、たまに、ホントにたまにですが乗りたくなるときがあります。具体的に昨年でいうと、皇居歩いて一周しようとして挫折したとき、それからお台場にバーベキューに行って手持ちぶさたになってしまったとき、…あー、自転車乗りてー!、と思ったんですが、まあ年のうち2回くらいは自転車乗りたくなるということですかね。

さしせまって今欲しくは全然ないんですが、そのうち前回の反省を生かしてクルマに積める折りたたみ自転車なんかあるといいかなと思います(GIANTのMTBをゴルフに積むには後席倒して助手席をめいっぱい前にやってそれでギリ積めるが、精神衛生上よくなかった)。室内保管ならあまり手入れせずともそれほど劣化しないと思いますし…。ルイガノなんかカッコイイと思うんですが、けっこういい値段します。
Posted at 2013/01/30 07:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 趣味
2013年01月27日 イイね!

大江健三郎/スパルタ教育

大江健三郎/スパルタ教育暴力とか狂気の世界というのは、案外ふだんの生活の隣り合わせにあるものだけど、たいていの人にとってそれは彼岸のものであって、触れることすらない。あちらがわの世界の出来事であって、関知せずともよいはずなのに、ふとした理不尽さからぽっかりとその世界が口を開けることがある、そのときに人はどうすればいいの?というテーマ。

新婚の若いカメラマンが面白半分にイカれた宗教団体を取材して雑誌に載せていたら、新興宗教の関係者を名乗る人物から脅迫を受けはじめる。
本人も妻も気が動転してただおろおろするばかり、これから子供が生まれてくるはずの幸福な家庭の生活は暗転する。ついに恐慌をきたした妻が自殺未遂を起こし、ブチ切れた若いカメラマンは新興宗教の本部にヤケクソで殴り込みをかける…。

…妻は子供を無事産む。そして子供を産んだ以上、もう恐いものはないと言う。依然、脅迫電話がかかってくる。若いカメラマンは受話器を置いたあとにハッハッハと高笑いする。
「いや、恐いことは恐いんだ、しかし、負け犬の感覚にくらべたら、まだしも恐怖心のほうがしのぎやすいということを勉強したのでね」
若いカメラマンは言う。今までふたりはただただいわれのない暴力に対して負け犬の極北として怯えていた。今は違う。産まれてきた子供と、家庭を守るということがどういうものかわかったのだ。
Posted at 2013/01/27 13:34:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2013年01月23日 イイね!

Windows Vista → Windows 8

Windows Vista → Windows 81月末までWindows 8 Proがキャンペーン価格で¥3300だったので、この際Vistaからアップグレードしときました。2月以降は¥25800になるらしいです。現在Vista使用ならコレに乗らない手はない。

OSインストールして最初はディスプレイのドライバーが適合しない、休止状態・スリープから復帰しないなどあったんですが、いろいろやってたら無事解決。

思えば現在のパソコン購入時から5年間Vistaでしたが、最後までクソ重いままでしたね。メモリ増やしても重い、常駐ソフト減らしても重い、結局何やっても重いOSでした。画面の精細さは今でも群を抜いてるんですが、あの唐突に固まったり応答しなくなるOSをよく我慢して使ってたものだと思います。

で、8は賛否両論なんですが、コイツはすごくイイですよ。なによりサクサク軽快に動く。確かに操作方法が大幅に変わってて、最初はどこに何があるのかわからないんですが、個人的にはすぐに慣れるし、覚えるとこちらのほうが扱いやすい。感覚的にPC使う人には以前よりストレス無いんじゃないでしょうか。無くなったのが不評のスタートボタンなども特にカスタマイズする必要性は感じません。むしろわざわざ旧来のものに戻すカスタマイズもどうよ、と思います。いずれにせよ時間が経てばこれがスタンダードになるんじゃないの?という気がします。
Posted at 2013/01/23 06:53:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | モノ | 趣味
2013年01月20日 イイね!

首都高の融雪剤

首都高の融雪剤こないだ鎌倉に初詣に行ったときですが、今週に雪が関東一面積もった関係で、首都高・横横走ったんですが、びっしり融雪剤がまいてありました。

とりあえずボディがドロドロベタベタで気持ち悪いので洗車です。ただ、本来気にするべきはやはり下回り。ボディの塗装というのは例えると爪にマニキュアを塗った状態に近いので、下回りほど神経質にならなくてもいいらしい。ただ、下回りは塩カルによって錆が進行し、深刻な結果をもたらしますからね。もっとも事前にVWカスタマーセンターに問い合わせたところ、べつに雪国に住んでるわけではないので、一回くらいの走行では下回りもそこまで神経質になる必要はないらしいんですが、まあやっておくに越したことはない。精神衛生上の問題もありますし…。
近所のコイン洗車場が最近潰れたので、スタンドで下回り洗浄合わせて¥3300也。ビミョーに痛い。
Posted at 2013/01/20 13:32:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年01月17日 イイね!

鶴岡八幡宮~佐助稲荷神社~銭洗弁財天

鶴岡八幡宮~佐助稲荷神社~銭洗弁財天少し遅らせて、鎌倉に初詣に行ってきました。
鎌倉に来ると、ローソンの看板が青じゃなくて白だったり、ケンタッキーの看板が赤じゃなくてあずき色だったりするんだけど、駅周辺が景観地区に指定されているためだと思う。京都なんかも確かそう。ビビッドな色禁止。鎌倉の雰囲気はいつ来てもシャレてます。



鶴岡八幡宮。
実はココの鎌倉国宝館というのがすごく良かったんですが、写真撮影NGでした。十二神将の像など、見応えがあります。
鎌倉時代というのは武家社会なんですが、同時にすごく仏教が隆盛した時代なんだというのもよくわかります。あと、なぜか弁財天(サラスヴァティ)が大人気だったようです。



佐助稲荷神社。
お稲荷さんはつぎつぎ鳥居をくぐるこのアヤシイ雰囲気が好きだったりします。



銭洗弁財天。
お香を立てる→蝋燭を立てる→お札、銭をざるに入れて洗う。
洗ったお金はすぐ使うと何倍にもなって帰ってくるというご利益。今回ランチで使いました。
ココもなかなかアヤシくて良いです。
Posted at 2013/01/17 17:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789 101112
13 141516 171819
202122 23242526
272829 3031  

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation