• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

MAZDA ROADSTER(NC)

MAZDA ROADSTER(NC)ロードスターの試乗をしてきました。
なぜこの時期に??マツダのロードスター??と思われるかもしれませんが、前々から漠然とFRのスポーツクーペに乗りたい、ってのがありまして、86に試乗してきたり、RX-8の中古をコミコミ60万で危うく買う寸前までいったり(さすがに手を出さなかった)、自分のなかでは筋道がつながっているのです。

で、これはやっぱりハンドルを握って、爽快というか気持ちよいです。
ガーッと踏んで、そんなに伸びなくて、けっこうすぐに加速が頭打ちするんですけどね。これって思ったんですけど、エンジンはマツダの他車種と基本的に共有してるので、アテンザ乗ったときも思ったんですが、ロードスターがっていうより、マツダのレシプロエンジンの特性で中高速域がそんなに強くないのかも知れんです。
ただ、ステアフィールといい、ブレーキフィールといい、サスの路面の伝えかたといい、ダイレクト感がスゴイ。
コーナーを旋回して、アクセルオンで鋭く加速が立ち上がるだけで気持ちよい。
この気持ちよさというか、意のままに操れる感覚ってのは車体の軽さとか、いろいろあいまってのものなんでしょうけど、単純にコレといえるものではないような。

較べちゃうとゴルフGTIって直線アクセルベタ踏みで、少し遅れてブーストがかかって、それから果てしなく伸びてゆくような、200馬力とは思えない加速感は何ものにも代えがたいんですけどね。
ロードスターに乗ったあとだと、オブラートに包まれたかのごとくユルいです。
ステアはユルい、ブレーキもそんなにソリッドに効かない、サスに至ってはユラユラ、というよりドンブラコ、ドンブラコと揺すられて、非常に気色悪くなります。ブレーキもサスも社外品なんですけどね。ファミリーカーベースなのはいかんともしがたい点がどうしても気になってきます。

一度ゴルフぶつけて廃車にしてなければ、今頃本気で増車を考えたかもしれませんけどね。
なにも峠とかサーキット走るんじゃなくて、街なか走るだけで、それだけの価値があるほど楽しそうなんですよ。
まぁローン組んでる以上は無いですけどね。
Posted at 2013/08/24 08:00:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年08月19日 イイね!

桜島/梅崎春生

桜島/梅崎春生だいたい毎年、終戦記念日に合わせてUPしようと思ってるんですけどね、ずぼらなのでいつも若干遅れてしまいます。ちなみに昨年は会田雄次/アーロン収容所です。

第二次世界大戦、とりあえず日本だけを見ても軍属・民間合わせて310万人という未曽有の数の人間が死にました。そんなに昔の話ではないです。
テレビを見てましたら、「あの戦争とは何?」というテレビの人の問いかけに、当事者世代が「68年間ずっと考えてたけど、今になってもまだわからん」と答えてました。
その当事者世代もいずれいなくなり、われわれにわかるはずもなく、でも考えずに思考停止できる問題ではなく、自己完結してひとり悦に入れる問題でもなく、まぁわからないなりに考え続けなければいけないわけで。

「おれはな、軍隊に入って、あちらこちらで戦争して来た。支那戦線にもいた。フィリピンにもいたんだ。村上兵曹。焼け焦げた野原を、弾丸がひゅうひゅう飛んで来る。その間を縫って前進する。陸戦隊だ。弾丸の音がするたびに、額に突き刺さるような気がする。音の途絶えた隙をねらって、気違いのように走って行く。弾丸がな、ひとつでも当たれば、物すごい勢で、ぶったおれる。皆前進して、焼け果てた広っぱに独りよ。ひとりで、もがいている。そのうちに、動かなくなり、呼吸をしなくなってしまう。顔は歪んだまま、汚い血潮は、泥と一緒に固まってしまう。日が暮れて、夜が明けて、夕方鴉が何千羽とたかり、肉をつつき散らす。蛆が、また何千匹よ。そのうち夜になって冷たい雨が降り、臂の骨や背骨が、白く洗われる。もう何処の誰ともわからない。死骸が何か、判らない。村上兵曹。美しく死にたいか。美しく、死んでいきたいのか」

沖縄が玉砕し、戦艦大和が撃沈され、今頃の季節ですね、主人公は桜島の守備に就きます。広島・長崎に原子爆弾が投下されるまえは、米軍は間違いなく鹿児島に上陸するとみられてました。
九分九厘とかじゃないんですよ。100%死ぬ。そう思って桜島の守備に就くわけですよ。本土もすでに空襲されてますので、鹿児島市は廃墟の不思議な光景です。グラマンもバンバン飛来して機銃掃射していきます。沖には米軍の潜水艦がちらほら見える。あとは時間の問題であって。

組織された人間の究極形態はやはり軍隊だと思うんですけど、100%確実に死ぬ、となると不思議と人間、個の内面を見つめはじめます。答えはふたつ。個人の人格を放棄して自己完結するか、答えの出ない暗がりにさらに入り込むか…。

引用したのは吉良という兵曹長の言葉で、「美しく、死のう」と自己完結した主人公を嘲笑して言い放ちます。美しいもクソもない。兵士とはそういうものだと、生粋の軍人の姿勢から放たれた言葉です。

一方で、主人公に人懐こく話しかける見張りの兵がいます。ひとり見張り台に立ち、一日グラマン、潜水艦を眺めている。オレは何?死は何?オレが死んだあとの家族は?日本は?…ずっと考えている。

…「ツクツクホーシが嫌いなんですよ」見張りの兵は言っていた。
「今頃の時期ですね、ツクツクホーシが鳴き始める、するといつも悪いことが起こるのですよ」
…見張りの兵は、グラマンの機銃掃射から逃げそびれて死んだ。
ツクツクホーシが、やはり鳴いていた。

…終戦の玉音放送は音が悪く聞き取れなかった。兵隊たちはいよいよ本土決戦の詔勅だろうという。…伝令が来る。終戦を告げる。主人公は震えが止まらなくなる。兵曹長を振り向いた。涙が頬を伝うのを見た。部屋を出るとき、異様な気配を感じ、ふともう一度、振り向いた。兵曹長は変わらず座っていた。…三度、振り向いた。兵曹長が軍刀を抜き放つのを見た。

…という68年前の、今頃のお話でした。
Posted at 2013/08/19 11:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2013年08月14日 イイね!

LUMINOX Navy SEALs DIVE WATCH ANNIVERSARY LIMITED 2009

LUMINOX Navy SEALs DIVE WATCH ANNIVERSARY LIMITED 2009もともと野外作業で永く使ってたルミノックス・ネイビーシールズ・ダイブウォッチですが、ご臨終です。
文字盤が蛍光塗料じゃなくてトリチウムのカプセル内蔵なんですよ。
25年間自発光するだか、10年間の自発光を保証するだかだったと思うんですが、実際は9年使用でほとんど自発光しなくなってます。






ケースが割れ、自発光もかなり弱くなり、最後には針も止まり。
これ以上の復旧はムリなので新型へ。



どうせなのでリミテッドモデルです。
ルミノックス20周年記念のヤツ。
ケース径が45mmとさらにデカくてハデになりましたが、微妙にちゃちくなってる気もします。
まあそのへんも軍用時計の「らしさ」ということで。
Posted at 2013/08/14 22:50:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | アメカジ | 趣味
2013年08月10日 イイね!

松本城

松本城松本城に行ってまいりました。
ちょっと早く着いたので、先にラインゴルトさんおススメの翁堂って和菓子屋さんに行ってお土産買って、職場でもなかなか好評でございました。
帰りは向かいの蕎麦屋さんで蕎麦食って、信州の蕎麦って有名なんですかね、いたるところ蕎麦屋さんあったんですが、アレですね、麺が細いんですが不思議とコシがあるんですよ。これはちょっとここじゃないと食えんなー、と思いました。
松本の町並みは思ったよりも小さく。今住んでるゴタゴタした都会よりも、こういうとこで暮らすのも悪くないんだろうなー、と思いました。チェーン店とか全然見かけないんですよ。古き良き昭和の町並み。松本城もそうなんですが、このあたりは第二次大戦時の空襲をまぬがれてますから、そのへんも大きいのかもしれません。



で、駅周辺からちょっと歩くと松本城なんですが、意外にもなかなか見えません。
しかし、いざ見えたとき、…いやこれはスゴイなと。
先日の名古屋城のようなオラーッ!ていう豪壮さはないんですけどね。
500年の歳月を耐えてきた風格、気品、荘重さは息を呑むものがあります。
言わずと知れた現存12天守のひとつ。



これは写真じゃなかなか伝わらないと思うんですが、別角度からもう一枚。
老若男女たくさんの人が訪れてましたが、みな天守を見上げると無口になる。



犬山城もそうだったんですが、天守閣内は階段えらい急。
大渋滞が起きます。
下から写そうとしたら、連れが「監視カメラーッ!」って。
誰がここまで来てそんな不埒なことするかーっ、って思ったんですが、世の中いろんな人がおりますので女性はパンツスタイル必須です。下から見たらモロです。

さすがは現存天守、さすがは松本城。
一度は訪れたほうがいいと、人に自信を持って言える城でありました。
Posted at 2013/08/10 19:14:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年08月08日 イイね!

輪怐・LIN-KU キーケース

輪怐・LIN-KU キーケースしばらくイル・ビゾンテのキーケース使ってたんですが、イタリア製の革ってアレですね、柔らかくてクシャっとした質感なんですが、言いかた換えれば経年変化でわりとヨレてくるので、やっぱりピシッというかカチッとしたのがいいな、というわけで買い換えました。
輪怐・LIN-KUのキーケースです。2週間くらい使ってるんですが、このメーカーはキーケースに限らず、機能性を犠牲にしてもデザインに凝るきらいがあるせいか、使い勝手としてはビミョーです。
ただ日本製のメジャーなものってある程度どれもそうなんですけど、革質は厚みがあって頑丈にできており、カンタンにくたびれそうにないですね。今使ってるREDMOONの財布もそうですけれど。
永く使えそうな気がします。
Posted at 2013/08/08 05:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメカジ | 趣味

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4567 89 10
111213 14151617
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation