• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

ゴルフのドアロックから安全性を考える

ゴルフのドアロックから安全性を考える今回は珍しく社会派です。
みんカラのトップにくるブログ記事をなんとなく見ると、【盗難されました・拡散希望】ってのがよく目につくんですけど、アレ、はっきり言って効果は限りなく低いと思うんですよ。【みなさんのおかげで見つかりました!ありがとう!】ってのは見たことないですからね。消火器撒かれて部品を根こそぎ取られたのが警察に発見されました、ってのは見たことありますけど。
まぁ自分の愛車が駐車場から忽然と消えてたらショックで藁にもすがる思いで…ってのはわかりますけどね。

オレの乗ってるゴルフはどうなんだ、っていうと、盗難・車上荒らし未遂ってのはたまにみかけます。
なんで未遂に終わるかっていうと、VW車ってリモコンキーロックすると、ガラスを割って内側からドアを開けようとしても開けられないようになってるからですね。
そこまでやったら窓から乗り込んでもよさそうな気もするんですが、窃盗犯というのは時間勝負なところがあって、スムーズにいかない場合はあっさりあきらめるんだそうです。
住宅でもドアのカギを2個に増やすとピッキングされる確率はそれだけで激減しますからね。そのスジのシロート的には、鍵が1個だろうが2個だろうがそこまでやるんだったら開けけちゃいそうな気がするんですけどね。

そんなわけでVW車、っていうか外車全般、リモコンキーロックで内側からドアを開けられなくなってしまうので、盗難・車上荒らし被害の確率は激減するんですけど、国産車の輸出仕様はどうなんだ、っていうと、やっぱりリモコンキーロックで内側からドアを開けられない仕様で輸出してるらしいんですよね。
まぁ海外ですと信号待ちで停まると強盗に襲われるから、赤信号でも停まらないのがあたりまえの国なんかもありますしね。

で、日本は安全かっていうと、まぁ強盗とか襲われるとかってそうそうない気がしますけど、盗難や車上荒らしはみんカラ上だけじゃなくてもけっこう耳にするんですよね。
国産車もそのへんのセキュリティは見直したほうがいいんじゃないかとも思うんですが、ここでひとつ問題が…。

リモコンキーロックで内側からドアが開けられないってことは、車内取り残しにされる危険性があるんですよね。
海外の治安だとリスク上内側からドアを開けられるのとどちらをとるか、考えるまでもないんですけど、国内の治安だとビミョーなところで。
真夏に子供が閉じ込められちゃったりすると死にますね。てゆーか、オトナでも死にますけど。周りが気づいても救出作業にも支障をきたすわけで。
そのへんでどちらを安全上、セキュリティ上とるのかは悩ましいとこだと思うんですが…。

ちなみにゴルフの場合、リモコンキーを1回押すと施錠されて運転席側のダミーの赤いランプが点灯しますね。この状態だと先述の通り内側からドアが開けられません。ただ、リモコンキーロックのボタンを連続2回押しすると、ランプは点灯せず内側からドアを開けられるモードで施錠します。小さいお子さん持ちな方はこちらを習慣づけといたほうがいいかもわかりませんね。車上荒らしのリスクとどっちをとるかっていう天秤にかけるわけですけども。

余談ですけど、ゴルフに乗りこんでからリモコンキーロックをかけますと、自分で自分を閉じ込めちゃいますね?べつにフツーにドアロックでもいいんですけど。
子供が走行中にドアを開けて車外に投げ出されたりとか、まぁ国内だとそんな気にしないと思うんですけど強盗被害を気にしてロック状態になっていたとしても、事故などで衝撃を感知すると当然ドアロックは解除になり、外からドアは開けられますので、外部からの救出の妨げにはなりませんです。
Posted at 2014/06/30 22:15:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2014年06月23日 イイね!

KISS

KISS今でこそアメリカン・ハードロックの頂点にエアロスミスとともに永年に渡って君臨し続けるKISSも1970年代の結成当初は、数多のバンドが生まれてはすぐに消えてゆくHR界において自らのアイデンティティとなるものの確立に腐心したという。
その結果がKISSのアイコンである顔面に施された白塗りの奇抜な化粧だが、これは後年、聖飢魔ⅡやX JAPANなど日本国内のバンドに多大な影響を与えた。
もっともオレは聖飢魔ⅡってHR/HMとしてまったく認めてないけどね。かつてBURRN!誌がわざわざレビューで取りあげて前代未聞の0点の点数をつけたように。だってアレは見た目だけで中身が全然ロックじゃなくて歌謡曲だもの。X JAPANはとりあえずハードロックって言ってもいい…と思う。

Posted at 2014/06/23 23:31:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年06月21日 イイね!

ドライブシャフトブーツ交換

ドライブシャフトブーツ交換フロント右の減衰を弄ってたら手にベットリとグリースがついて、なんだろうドラシャかな、たぶんドラシャのブーツだねー、SLy走ったときにちぎれたねー、と思ってmaniacsに行ったら案の定ドラシャのアウターブーツが裂けてて、気づくの早めでよかったね、フツーだったらもっと派手にグリース飛び散ってるからねと言われ、それでもオレ的にはじゅうぶん派手に飛び散ってる気がしたんだが、なんでもふつうは左のドラシャのほうが短くてそれで左のブーツが裂けることが多くて右側が先というのは珍しいらしい。
ドラシャのブーツは純正はウレタンだかプラスチックだかとにかくカチンコチンで硬いんだけどこれだとサーキットで熱が入ってそれから冷えてを繰り返すとすぐに裂けちゃうらしくてそれでKメカさんがOHNOというメーカーの国産用のドラシャブーツがゴムでできてて、たしかに触ったらフニャフニャで柔らかかったんだけどこれなら熱にもある程度は耐えられるということでそれに交換してもらってきた。
部品代も純正よりOHNOのほうが少し安いんだけどサーキット走ったり極端な熱にさらされないんなら純正でもOHNOでも耐久性にたいした差はないみたい。
Posted at 2014/06/21 07:33:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2014年06月17日 イイね!

埼玉県のマスコットキャラクター・コバトン

埼玉県のマスコットキャラクター・コバトン特に愛車紹介には載せてなかったんですが、日産のキューブを持ってまして、今年の3月でお役御免となり「退役」させました。
で、ウチのゴルフは横浜ナンバーなんですけど、キューブのほうは大宮ナンバーで、手違いで埼玉県から自動車税の通知が届いてしまいました。業者に確認したらやっぱり払わなくていいそうです。

しかし自動車税含め自動車関連の税金は腹立ちますね。
あちこちでよその人が書いてるので、いちいち具体的に言及しないですけど、もうこういうのつくる役人ってね、本気でアホだと思うんですわ。いい大学でてんだろうに、本気で頭わりぃ。

しかし埼玉県ってこんな感じの自動車税の使われかたしてまして…、要するに自動車税収入額の1.5%相当額を森林再生に使用してるんですが、少しですが溜飲下がります。



まぁ埼玉県の知事って一都三県のなかじゃいちばんちゃんとしてますしね。
で、ココに出てくるマスコットがコバトンっていうんですが、昨今の浅薄なゆるキャラブームの前から存在してまして、これがかわいいんですよ。

ゆるキャラブームかなんか知らないですけど次々に自治体がマスコットキャラつくって露出させるのにはあざとさを感じて辟易とするんですけど、…今住んでる海老名市の「えび~にゃ」なんてデザイン的にも最悪の部類だと思います。

コバトンはイイですねぇ。
38才・男性の一意見としてようするに何が言いたかったのかといいますと、コバトンかわいい。コバトン大好き。
…ということでございます。
Posted at 2014/06/17 13:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月15日 イイね!

maniacs訪問とオサレパーツ装着

maniacs訪問とオサレパーツ装着例年通りですが、クソあちーのでサーキットは10月までお休みです。こういうクソあちーなか修練してこそ冬場にタイム出るってのはわかってるんですが、なんかもう単純に走りたくねー。8月にケイズ走ったことあるんですが、思い出しただけでゲッソリします。
10月はプロアイズの筑波TC1000から始動ですね。午前だけだとお安いし、Masasan氏とかsevenaさんとかどうすか?たぶん過去の例から見て45秒台が最初はベンチマークだと思うんですけど、同じ車両がいたほうがわかりやすいですので。まめのきさんも本庄ばかり走ってないでたまには筑波、どうすかね?



夏はそんな感じなので、必然的にこちらも例年通りオサレパーツに走ります。
COXのカーボンロアセパレートスポイラーです。
maniacsに車検の打ち合わせに行ったついでにつけてもらってきました。
…てゆーかコレ、実物見ると超安っぽい。コレで¥24000近くするのか…。
「これってー、たぶんヤフオクとかで似たのが1マン位で絶対ありますよね」などと話してて、「やめるんならドリルで穴開けるまえの今のうちですよ?」と聞かれたんですが、そういうわけにもいかんだろ、と思い装着してもらいました。



こんな感じで裏側ペラペラです。で、装着するのはドリルで穴開けてビス止め、ビス止めの場所もけっこうシビアと、こんなパーツのくせにけっこうやっかいです。
Frの車高はRS-1入れた頃よりさらに下がってるので、もはや輪止めにアタマから突っ込むみたいなのはあきらめてるんですが、このスポイラーはセンター部分は空いてるので、意外と擦らないですかね。ちょっと擦るくらいはだいじょうぶそうだし、割れて吹っ飛んでいっちゃう、ってのはなさそうです。



で、お約束のドラシャブーツ破れ。減衰弄ってるときに気づいたんですが、リフトアップしてみるとけっこう豪快にグリスが飛び散ってました。ただ外側じゃなくて内側の破れなので、これくらいはまだそんなにビビるほどじゃないみたいです。
とはいえほっとくわけにはいかないのでこちらは車検を待たずに来週には左右とも交換してきます。
ここでしょっちゅうドラシャブーツ破いてるsevenaさんに耳寄りな情報があるんですが、そのへんのUPは来週、ドラシャブーツ交換後にでも…。



あとはマフラーのガスケットから排気漏れしてまして、ガスケット交換してもらいました。
てゆーかいつも思うんですけど、Kメカさんて聞かれてもないのにこんなとこよく気づきますね。
そんな感じで「顔面真っ青」みたいなのは特になかったんですけど、金は飛びますなぁ。
Posted at 2014/06/15 06:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234 567
8 9101112 1314
1516 17181920 21
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation