• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

エキゾースト警告灯再点灯

エキゾースト警告灯再点灯以前にエキゾースト警告灯が点いてチャコールキャニスター&パージバルブの異常だったので、フォルトだけ消して放置してたんですが、あれから1年余り、消しても消しても再点灯するようになり、あまりにうっとうしいので治してもらってきました。
点灯しっぱなしだと、肝心なトラブルを見逃すかもしれないですしね。

パージバルブのみ交換です。チャコールキャニスターはまだだいじょうぶっぽい。
でもフツーは両方交換するケースのほうが多いんではないだろうか。
ウチのゴルフは登録後8年経過してますが、そのわりに低走行ですからね。
夏になって気温が高くなると、ガソリンタンクから気化するガソリンの量が増えて、チャコールキャニスター&パージバルブのフォルトが出やすくなるっぽい。

使い古された表現ですが、走行性能になんら影響のないエコロジー対策部品のために金かかると、エゴイスティックな自分としては余計なもん付けるなと腹立ちますね。
でも地球はみんなのものだからネ。
しかたないネ。
つーか自動車の歴史って、環境対策との闘いの歴史って面もあるよね。
Posted at 2015/07/30 07:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2015年07月24日 イイね!

ACCEPT

ACCEPT

BABYMETALが、なんかわからんがウケてまして、日本のバンドでまともにワールドツアーできるのって少年ナイフ以来じゃないかと思うんですが、他の国はともかくドイツはちょっと「こえ~」とメンバーは思っていたようです。

ドイツってアレだろ?メロディックスピードメタル。略してメロスピ。もうほとんどコレ。
パワーとスピードと疾走感。“カワイイ”とか受け入れる余地ってほとんどない。
でもBABYMETALのドイツでのライブ映像見たら、きっちりドイツ人の趣向に合わせた選曲と演奏のアレンジをやってまして、フツーに盛り上がってて、BABYMETALスゲーな、と思いました。

ところでドイツのバンドって、本国以外だとあまり受け入れられないことが多いんですが、日本だとスゴイ受け入れられてて、特にハロウィン全盛期の80年代あたりには超流行ってました。
とはいえこの演奏ができる日本人ってほとんどいないので、具体的に影響受けてる日本のバンドって皆無なんですが、X JAPANってたぶんACCEPT聴いてたと思う。
あと、当時のファミコンとかゲーム音楽の打ち込みは今思うとジャーマンメタルの影響がスゴイあったと思う。グラディウスとか。
Posted at 2015/07/24 22:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年07月16日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換ロドスタのエンジンオイル交換のついでにプラグ交換してきました。
現在走行5万kmでエアクリフィルターは交換時期だったので、つい最近AutoExeのスポーツインダクションボックスに交換しておいたが、プラグは今どきの白金プラグなのでメーカー推奨は10万km交換。まぁ感覚的なものというか動物的カンというか。たいしてコストがかからないからというのも多分にある。

で、交換してみたらけっこう焼けかたがばらついてました。しかも少しかぶり気味である。
もっともこのくらいは気にする範疇でもないんではないだろうか。
かぶり気味なのは熱価が高いというよりも、たぶん前のオーナーがあまり回さない人だったっぽいというのは以前から感じていたので、そのへんが原因だと思う。

RX-8なんかのロータリーエンジンは点火がかなり独特なので、ほんとにかぶってプラグは気を使わないと(気を使ってても?)大変らしいんだが(RX-8後期型はプラグかぶりが改善されたらしい)、それに較べたらレシプロはなんちゅうことはない。

むしろ気になったのはマツダ純正プラグに使用されてるのが、てっきりNGKかDENSOだと思ってたら、FoMoCoという謎メーカーで、DoCoMoのパクリ的な何かか?と半ば本気で思ったんだが、フォード・モーター・カンパニーということらしい。まぁ腐れ縁ありましたしね。
で、この謎プラグがイマイチだったらしく、NGKのプレミアムRXに換えたら、スムーズかつモリモリと、そこそこ体感的に変わりました。

ところでゴルフのほうはECUチューンで馬力UPしてるんですが、こちらはプラグの熱価を上げなくていいんでしょうかね?かぶるのは失火や始動不良で済むんですが、異常燃焼で電極溶けたりするとエンジン損傷しますしね。
VW/AUDI系のECUチューンはショップもチューナーも特にプラグを換えろとは言ってないんですよね。よそのメーカー向けECUチューンだとプラグ交換がデフォだったり推奨だったりするようですが。
Posted at 2015/07/16 08:46:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年07月14日 イイね!

NISSAN GT-R

NISSAN GT-RDr.Pさんが自宅の近くまで来られてたので、ついでと言ってはなんですが、GT-Rを街乗り・高速と運転させてもらいました。

ちょっとこれはだいじょうぶかなー、と思ってたんですが、近所のコメダ珈琲から通りに出て、いや意外というか、思ったよりは扱いやすいようにできてるクルマかもなー、と思いました。
ランエボとかインプレッサってのは過去に乗ってるけど、ちょっといきなり運転するとわけわからない感じだったんですよ。そういうのはなくて、なんというか、間違ってるかもしれないが、ああなるほど、とわかる。

わかる、というのは、造った側がおそらく「こういうクルマを造りたかった」ってのが、けっこうストレートにドライバーに伝わってくる感じで、それはなにかというと「国産として最高峰、頂点に位置するものを造る」ということではないかと。
国産の看板を背負って世界のスーパースポーツと伍する「戦艦大和」のようなものかと。
スポーツカー、高級車として「別枠」という感じではなくて、国産の乗用車を突きつめていくと、その延長線上にこのスーパースポーツがある、という感じだと思うんですよ。

絶対的には大きいんですけど、意外とドライバーズシートに座って落ち着かない感じはない。
そして絶対的には重いんでしょうけど、意外と動きが軽いんですよ。レーンチェンジやコーナーで、スッ、スッと身をこなす。
街乗りレベルだとおもしろくないかな、というと、そんなことはなく、低速域からけっこう刺激というか、ドライバーズインフォメーションが多くて、流してるだけでもおもしろい。
高速に入ってほんの一瞬、アクセルを床まで踏んだんですが、キュイーン、とものすごい音して、ああ、この音は日本的だなあ、と思ったんですが、メカニカルで無機質な部分にむしろ官能性とか刺激があると言いますか。

ゴルフⅤGTIを当分降りることはないでしょうが、いずれ降りる日があるとすると、ここだけの話、次のクルマはおそらく、一層電子制御がスポーツ寄りではない方向に進んでいく新型のゴルフGTIではないと思うんですよ。
ピンとくるか、ピンとこないかの話ですけど、あるとすればランサーエボリューションⅩのSSTだと思ってた。
しかしランエボⅩは生産終了。いざというときにはもうゲトラグ製のSSTはいろいろと困難かもしれない。
GT-Rだともう「上がり」になってしまうんでしょうが、まぁゴルフⅤGTIを降りるのはそうとう先の話だし、空想するだけならいいんじゃないの、とそんな気分になりました。
Posted at 2015/07/14 07:29:37 | コメント(1) | トラックバック(1) | クルマ | クルマ
2015年07月10日 イイね!

日清・カップヌードル

日清・カップヌードルカップヌードルって、なんでこんなに美味しいんでしょうねー。

チキンラーメンを発明した日清の創業者・安藤百福の歴史的傑作ですが、もともとはチキンラーメンを海外展開しようと思ってアメリカに持ちこんだら、現地の人はどんぶりも箸も持ってなくて食べ方がわからず、紙コップに砕いたチキンラーメンを入れてお湯かけてフォークで食べ始めたので「そこからかよ!」ってのが発端だったらしい。なので1971年に出た当初のカップヌードルにはフォークが付属していた。
その後見事に世界80カ国に展開したが、なんだかんだ消費量の2/3は日本である。

カレーが特に美味くて、カレーラーメンの美味い店ってなかなかないから貴重だよねー、と思うんだが、人気としてはオリジナル(しょう油)、シーフードに次ぐ3番手のようだ。最近出たマッサマンカレーというのもちょー美味い。トムヤムクンヌードルも絶品といっていいだろう。ちなみにトムヤムクンヌードルだけ表記が“CUP NOODLE”ではなく”CUP NOODLES”になっているのは、海外仕様の表記を(トムヤムクンヌードルはタイでも現地生産されている)そのまま使っているせいである。

ところでチリトマトのあの不味さはちょっと許せんなー、と思ってるんだが、ほとんどのレギュラー商品が短命に終わるなか、けっこう長寿を保ってるので、理解しがたいがコレが美味いと思ってる人も一定数いるんだろうと思う。
一方、やたら中華には執着してて、過去にホイコーローとかエビチリとか酢豚とかあるんだが、ことごとくぱっとせずに終わっている。

とにかくチリトマトだけはちょっとカンベンならんと思ってて、長期ラインナップから消えてほしいんだが、好きな人からしてみれば「だったら食うなや」という話であって、有名人に対する誹謗中傷とかネットいじめも、こういうとこから始まるんだろうねー、他人の好みにたいして納得できなくても寛容でいようねー、と思います。
Posted at 2015/07/10 22:53:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | インスタント食品 | グルメ/料理

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 234
5 6789 1011
1213 1415 161718
1920212223 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation