• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

『ジョーズ』

『ジョーズ』ビル・ゲイツだったかな、世界の危険な生物というのを発表しまして、1位は蚊。これには「あー、なるほど」と思います。2位が人間。これも「ん…。まあ…」という感じがします。
人間にとって危険な生物というのはこの2種でほとんどの割合を占めているので、ようするに蚊と人間には気をつけろ、ってことだと思います。
興味があればサムネイル画像を拡大して確認してみてください。
我々が恐いと思ってるワニとかライオンとかの被害ってこの上位2種の生物からすれば微々たるもの。
犬がけっこう多いな、って思って調べると、コレは狂犬病のため。WHOの安全基準を満たしている日本に住んでると実感ないですが、被害のかなりな部分はインドに集中します。海外ってのは現代の日本と違って野犬がやたら多い。狂犬病ってのは一度人間が罹患すると治療法がないので確実に死に到ります。
ところでサメって意外と少ないんだなー、と。ほぼ危険としては無い同然ですね。
しかしどうしてこうも凶悪で危険なイメージがついたのかというと、スピルバーグのこの映画のインパクトがそれだけすごかったんでしょうね。



ただ海水浴場にサメが襲来する恐怖感とその見せかたがやはりこの映画のすごい部分なんですが、主人公のブロディって警察署長いるでしょ?ニューヨークの危険と隣り合わせの生活に嫌気がさして、海水浴を観光資源とする田舎に家族で移住。奥さんと小さい子供たち、家族で平穏に生活していくことを望む、温厚ですがどこかひ弱で神経質なインテリです。
観光への影響を気にしてサメの襲撃をひた隠しにしたい市長にも、どうしても強くものを言うことができない。結果、第2、第3の犠牲者が出ます。
警察署長は風変わりな海洋学者、荒くれ者の漁師と、サメ退治に漁船に乗り海原に繰り出します。
この警察署長が本編中、ただ一度だけ激高する場面があります。
予想以上に相手が強大で困難な敵とわかったときに、無線で沿岸警備隊の助けを呼ぼうとするんですよね。そのときに荒くれ者の漁師に無線を破壊されたときです。
彼の安全とか平穏とか良識がぶち壊された瞬間、彼は激高します。もう3人で途方もない巨大ザメを退治するしかありません。
最後、やり遂げたとき、この署長は言います。「海が嫌いだったんだ」「どうしてかな」。
危険を避けて平穏なささやかな暮らしを守っていくことだけが人間にとって大切でしょうか?ときには未知の海原に生きるか死ぬかで飛び出していくこと、この冒険の素晴らしさを中年にしてはじめて知ったから、最後にこの言葉が出たのではないでしょうか。
Posted at 2015/10/27 12:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 趣味
2015年10月20日 イイね!

木曽路ひた走るG5GTIオフ

木曽路ひた走るG5GTIオフkuroGTIさんのお声がけで、ゴルフⅤGTI括りのオフ。
信州に集結いたしました。
地元の海老名は雨、しかし中央道で富士山越えるくらいから晴れ出し、信州は非常にお天気よく。
厚着してきましたが、汗ばむ陽気でありました。



奈良井宿はなかなかにレトロで。



カフェはなかなかにシャレオツです。
観光地然としてなく、人も多くなくオトナな雰囲気です。



G5GTIも時を経て各人各様の変化。
自画自賛ながら、歴戦の猛者達というただならぬオーラ漂います。



イイ感じのワインディングをひた走り、けっこう皆んな速くて焦ります。
クルマ停めて話せば東西のショップ事情やら機体の老朽化に伴う修理事情やら、だいたい思うことも共通です。
それではまた春先に。
Posted at 2015/10/20 11:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2015年10月15日 イイね!

ROLEX GMT-MASTER Ⅱ

ROLEX GMT-MASTER Ⅱ9年前の30才のときに買ったロレックス、GMTマスターⅡです。現在は新型が出てるので旧型になりますね。1997年製の中古をサテンドールで¥33万で買いました。
僕の年代でロレックス持ってる人だと、やはりだいたい30才前後の頃に手に入れた人が多い気がします。
当時、新築マンションを売って報奨金が価格の1.2%、¥3000万のマンションを売ったら¥36万の報奨金、現金入りの茶封筒をもらってそのままサテンドールに直行して買ってきたんですが、今思うとリーマンショックの前ってのはなんだかんだ景気良かったですね。
まわりはだいたいロレックス、遊び好きだと女受けのいいブルガリ、カルティエ、堅実派がオメガって感じでしたかね。
オメガ・スピードマスター・プロフェッショナルも無骨なプラ風防に独自ムーヴメントでかなりイイ時計だと思うんですが、デイト表示が無いんですよね。自分の場合はけっこうデイト表示を見ます。デイト付きのオメガはETAムーヴメントで、これはこれで悪くないんですが、ETAムーヴの機械式はハミルトン持ってるしなー。
ロレックスはサブマリーナーが一番人気、次にエクスプローラーⅡ、GMTマスターⅡってそんなに人気なかったです。当時の中古価格もそれが反映して少し他のモデルよりも安かったです。ただ自分は赤×黒ベゼルの色合いに魅かれてGMTマスターⅡしか目に入らず。あまり人とかぶらないモデルというのもあります。

で、手に入れて以来スゴク気に入ってる半面、けっこう無頓着、のちのちGMTマスターⅡは新型が出て僕の持ってるのは生産終了となったので、たぶん中古価格が値上がるなー、とは思ったんですが、さほど気にせず。
しかしこないだたまたま珍しく時計サイトを見てたらGMTマスターⅡの中古相場が¥70~80万。生産終了のプレミアがついたとしても、え?そんなするの?と。
しかしよくよく見ると他のモデルも軒並みそのくらいの値段ですね。ということは生産終了でプレミア値というわけではない。もっとも多少はそういう面もあって人気が無くて少し安かったはずのGMTマスターⅡが相対的にやや高値になってましたが。

新品なんか¥100万越え。もはや気軽に30前後のリーマンが手を出せる価格じゃないっすね。なんでロレックスなんかが(というのはパテック・フィリップとかジャガー・ルクルトとかブレゲとか上には上のメーカーがたくさんある)そんな値段になってんだ、っていうとスイスフランの高騰が原因ということらしいです。ただ、表向きはということであって、ガソリン価格なんかもそうですが、円高のときは値下げしなかったじゃんよ、というのがあるので、まぁいろいろ複雑らしいです。
とはいえそういう理由なので、ロレックスに限らず機械式腕時計はおおむね値上がりしてます(機械式腕時計の大半はスイスメーカーなんです)。うーん、オメガのスピマスが僕の頃で言うとロレックス買えちゃう値段もするのか…。

そういえば昔ネットで持ってるクルマの1/10の価格の時計が相応で、持ってる時計の1/10の価格の靴が相応、って説を見かけたことがあって、まぁ話半分というか、べつにそんなこともねーなー、とも思うんですが、自分の場合はやはり¥350万のクルマ(VWゴルフ)、¥35万の時計(ロレックス)、¥3万5千円の靴(トレーディング・ポスト)なので、当てはまってるっちゃ当てはまってる。30歳前後のその状態から全く進歩してないのがアレですが、まぁご時勢柄しょうがない。
てことはアレか?ロレックスが¥80万もするならクルマはベンツのEとかBMWの5?靴はオールデンとかクロケット・ジョーンズ?とても30前後で手が出ませんがな。50代な感じ?
まぁGMTマスターⅡは今まで通りフツーに使って、あまり値段のことは気にしないようにします。
Posted at 2015/10/15 07:12:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | アメカジ | 趣味
2015年10月11日 イイね!

adidas COUNTRY・STANSMITHの退役

adidas COUNTRY・STANSMITHの退役なんとなく最近はクッション性が強くてラクなnewbalanceに流れて、もともと愛用してたadidasってあまり履かなくなってきてたんですが、たまーにadidasを履くとカッチリ、ダイレクト感があるのがいいなー、と思ったりします。
そんな感じで一時に較べ使用頻度は低くなってたんですが、とはいえ、そろそろもう限界かと。
加水分解こそ起こさないんですが、今住んでる部屋の湿度が高いせいか、ここ1年で急速に劣化してきました。かかと部分のロゴなんかもう判別できないですね。



カントリー。
通算三代目です。僕が学生の頃はもっぱらスーパースターが流行っててカントリーを履く人ってほとんどいなかったんですが、なぜか昔からカントリーに執着してましたね。ホントになぜか。カントリーって服装合わせづらいんですよ、野暮ったくなって。唯一ハーフパンツには合いますが。
社会人になって使用頻度が激減し、三代目は11年持ちました。でもさすがにもう限界っすね。ここまで使えば本望かと。



スタンスミス。
9年履いてるこちらはかかとが減ってきてるだけなのでシューグーを使えばまだ行けそうですが、使用頻度が少ないのでいっしょに退役と。レア物でもなんでもないんですが、一応愛着あるので、カントリーと合わせて保管に入ります。

あとはフォーラムMIDがあるんですが、コレはもっぱらサーキット用で履いてて、ふだんほとんど履かない。
とはいえ実用できるadidasのスニーカーはフォーラムMIDのみとなりました。
気が向いたら、今後新しくなにか買うかもしれません。
でも買うにしてもカントリーとスタンスミスはもうないかな。
Posted at 2015/10/11 23:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメカジ | 趣味
2015年10月01日 イイね!

JBL Pebbles USBスピーカー

JBL Pebbles USBスピーカー僕の若い頃って、大きい音量でオーディオ聴くのって社会的にある程度許されてたと思うんですが、気のせいでしょうかね。
単に年食って良識とか分別が付いてきただけかもしれませんが、自宅で大音量のオーディオというのはけっこう近所迷惑な気がして、もっぱらSENNHEISER HD595 を使用して、最近、スピーカーからはほとんど音を出さないですね。

ただ、どっちかっていうと最近はYouTubeなどPCで音楽を聴くことが増えました。
で、ノートパソコン内蔵のスピーカーが強烈にショボくて、まともに音を再現できてないので、SENNHEISER PX200で聴いてたんですが、PCからだとそんなに大音量を出すわけでもないのに、なんでPCスピーカーを使わずコンパクトヘッドフォンを使ってるのかというと、一時期PCスピーカーを物色してた頃、あまりいいのが出回ってなかったせいと思うんですよ。

最近またPCスピーカーを物色してたらJBLが出てて、JBLって低域が弱く、ジャズやクラシックには向いてるけど、僕がふだん聴くロックには不向きってイメージだったんですが、ネット上の評判がかなり高くて価格も手頃(¥6000位)だったので手を出してみました。

USBでPCに接続するだけでカンタンなんですが、これはちょっと驚き。
最近のスピーカーはコンパクトでも小さい音量でイイ音が出る、ってのは知ってたんですが、予想以上でしたね。
SENNHEISER PX200を使用した場合、ロック始め音楽には良くても他の用途(映画とか)には向いてなかったんですが、コレは低域で充分な音を拾ってロックに強いのはもちろん、全ジャンルにオールマイティで(特にライブ音源はレベル高いです)、この価格でこの性能なら誰にでもおススメして問題ないかと。
Posted at 2015/10/01 13:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
45678910
11121314 151617
1819 2021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation