• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2016年02月19日 イイね!

ATR SPORT

ATR SPORTロードスターのタイヤをATRに換えました。
いや欠点探そうと思ったんですけどね。欠点無かったですわ。
のっけから「お値段考えたら全然アリ」みたいなことが頭にあったんですけど、お値段考えなくてもイイタイヤでしたわ。

街乗りから高速道路、悪路でせわしないヤビツ峠、舗装状態が良くて速度の出やすい道志みち、それからレインも試しました。
ふだんこんなに吟味しないんですけどね。なにしろ1本¥3500のタイヤですから「なんかあるダロ」みたいなのがどうしても頭にありまして。

フェデラル595RS-R、ナンカンNS-2Rみたいにアクセル緩めるだけで「ドーッ」とは減速しないです。でもBSのS001、ミシュランのPS2よりはグリップ感、つーかアジアン特有のドロドロネバネバ感はあります。ハイグリップラジアルには程遠いけど、スポーツタイヤとしてはグリップ力は充分かと。

サイドが柔らかいせいかステアを切って、カチッと感はなくてややダルで穏やか、ロドの場合はわりとすぐにリアが流れるんですけど、滑りだしてからも穏やかでコントロールしやすいです。そこそこのグリップ感は維持しつつ流れるというか、唐突にズルッてのは無いです。

乗り心地はイイです。悪路でも接地感があって突き上げが無い。
ロードノイズも静かです。「シャーッ」という高音系ですが、全然気にならず。
このへんはイヤになるほど突き上げがキツくて助手席に人を乗せるのがためらわれる595RS-R、ウオンウオン妙なロードノイズのウルサイNS-2Rといちばん違うとこですかね。

高速道路でスピードを出していっても常識的な範囲なら直進安定性も充分ですよ。
充分っつーか悪くない。

レインがヤバい、ヤバいと聞いてたんですが、少なくとも溝がバリ山の状態では意外と接地感はありますね。ただ速度を上げると唐突に裏切られそうな感じはありますね。つーか実際、スピードを上げてコーナーに侵入したら一回唐突にリアがズルッと流れました。ただロド自体わりとリアが出やすいですからね。タイヤのせいかはわからないです。まぁレインと思って気をつけて運転してるぶんにはだいじょうぶじゃないすかね。決してレインに強くはないんでしょうけど、むちゃくちゃヤバいとも思わず。

もっともレインは5分山過ぎてからがヤバいらしいですけどね。グリップその他も溝がなくなってくるあたりから急激に性能が落ちるのかもしれないし。まぁそのへんは今の段階じゃわからないです。
ただ溝の深さ自体はそこそこあるし、値段を考えれば早めに履き替えればいいわけで、そんなに気にすることでもない気がします。ライフも含め。

見た目もなかなかイケてますよ。
発熱すると白くなってビンボくさくなったりってのもないです。公道走ってる限りでは。
高級車にナンカンとかクムホだとあまりクルマに詳しくない人に「あらあらせっかく高級車なのにタイヤはアジアンですか?」って思われそうですが、ATRなんて無名すぎてわけわからないだろうから高級車に履いても変じゃないと思いますよ。

てわけで国産スポーツタイヤ1本買えるお値段でATRが6~7本買えて、この性能、おススメですよ。
ウソでもなんでもない。
Posted at 2016/02/19 07:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年02月17日 イイね!

寿がきや・辛辛魚

寿がきや・辛辛魚えー、辛いです。どのくらい辛いかっていうと蒙古タンメン中本のカップ麺よりはだいぶ辛くて、ペヤング・激辛やきそばよりも少し辛いです。なんで食べる人を選ぶんじゃないでしょうか。
でも美味いです。魚粉がイイ感じで効いてます。

寿がきやって名古屋ダロ、ってのは知ってて、最近名古屋発は元気だねー、と思うんですが、そういえば2年前の欧州Cセグオフでこれ、名古屋方面からいらした方のお土産で頂いた気がするんですよね。
でも冷静に考えたらこんな食べる人を選ぶようなものをお土産で渡さないよなー、と思い、寿がきやの別の何かだったかなーという気がしてます。

ところでどんどん辛いのに強くなっていってるんですが、なぜか辛いの食べられるのって人に自慢したくなりますよねー。アレなんなんでしょうね。べつに辛いの食べられたからってちっとも偉くないんですけどね。出されたご飯は米粒も残さず食べます、っていうほうがよっぽど偉いんですけど、こっちはなぜかあまり自慢したくならないですねー。
いわゆる露悪趣味ってヤツでしょうか。いやべつに悪いことはしてないし、違うか。なんだかよくわからないですが、そんな感じでございます。
Posted at 2016/02/17 18:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | インスタント食品 | グルメ/料理
2016年02月09日 イイね!

真冬のオープンカー

真冬のオープンカー真冬のオープンがなかなかに心地よいというのはオープンカー乗りの間では定説だが、てゆーか真夏以外はオープンって気持ちイイよね。真夏だけはエアコンかけても直射日光受けるとダメぽ。

さて真冬も寒いんじゃないかってゆーと、けっこうぬくぬく、快適ドライビングです。
ロドのエアコンはオープンカーに適したように送風位置をを細かく設定できるんですよ。

ところで昔見たニュースで、確か大阪だったと思うんですが、真冬にオープンカーをオープンにして走ってたら、たむろしてた高校生に「寒いのにアホやのー」と聞こえよがしに言われ、まぁここまではあるかなぁという話なんですが…、オープンカーに積んでた金属バットで高校生をめった打ち…!、というのがありました。…えー。ロドスタ乗りではなかったと信じたひ。

とはいえ僕もロド持つ前は真冬のオープンは寒いと思いこんでましたからねー。
どうも性格がいじけた自分としては「寒いのにアホやのー」と周りに思われてないか妙に気になります。

…が、まぁ季節問わず実際問題オープンにしてるとだいたい皆さんむしろ好意的です。
まあ煽られるとかはめったにないにしても、ロドでよくあるのが後続車のライトの目潰し。ロドは車高低いですからね。ルームミラーにもろに後続車のライトが来るんです。
しょうがないとはいえ、もうちょっと気を使えよなー、と。実際気を使う人は停車時にスモールにしたり、そこまでしなくてもライトがテールしか照らさない距離まで停車時に詰めてくれるし。

オープンにしてると人が見えるというか距離感が自然と近く感じるというか。
おおむね周囲の目とか挙動が幌閉めてるときよりも好意的というか気を使ってもらえてる感がある気がいたします。
Posted at 2016/02/09 22:45:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年02月01日 イイね!

SUZUKI ALTO WORKS

SUZUKI ALTO WORKS「ゆるスポ」なアルトターボRSと較べるともう、断然「スポーツ」って感じです。
「ゆるスポ」ってなんだよ、って今僕が勝手に思いついただけですけど。「ゆるくスポーツ」みたいな。

巷で言われるようにレカロシートの座面が高いんですが、個人的にはそれほど気にならず。
なんでかって言うと、ポジション自体は乗りこんでわりと一発でバシッと決まったから。
今回5MTで、シフトが遠くて姿勢が前かがみになるとかだったらヤダなって思ってたんですが、そういうのとかステアとの距離感とかメーターの視認性とか、ようするに操作性は案外だいじょうぶ。

シフトは超ショートストロークでカチカチ小気味よく入って、クラッチのミートポイントもわかりやすい。っつーか許容する範囲が広いので気を使わない。
従来のスズキ内製の5MTに手を加えてるんですけど、コレはかなりフィーリング良いかと。

で、ストレートで踏むとかなり速いです。これはもう乗らないとわからないと思うんですけど、ゼロ加速で言えばスロットルレスポンスを過敏に演出していることからくる体感的なことを考慮に入れても、実際にちょっと驚くほど速いです。
ただ主に市街地走行で60km/h以上は出してないから、もしかしたらそれ以上で頭打ちするかもしれないですけど、でもたぶん軽自動車のリミッターが効くところまではそれほど頭打ちせず加速するんじゃないかなぁ。
レブまで引っ張って高回転で加速するっていうよりはトルクで加速する感じでしたね。
そのへんは中低速域での扱いやすさにつながるし、今までのアルトワークスとは違う。

ただコーナーの旋回能力はそれほど高くなく。というか気持ちよくない。
ここでシートの座面の高さが気になってくるんですけど、重心が高いんですよね。
そのわりにKYB製のサスは上手くロールを押さえ込んでるんですけど、やっぱり単純にもっと脚を固めたいですね。加速の過激さから、それなりに「スポーツ」って思っちゃうと。
もっともこれはNDロードスターに乗ったときに感じたのとは違って、単純に車高調を入れて硬い脚にして車高を落とせばすぐに改善できる部分だと思う。

まぁまぁイイクルマでございました。
かつてのワークスのようにFrにLSDとか四輪ディスクブレーキではないんですけど、車高調とLSD入れればサーキットでもショートコースではたぶんウチのゴルフより速いんじゃないですかね。
ただ乗ってて疲れるんすよね。
まぁこれは「スポーツ」に何をどこまで求めるかって部分なんで人それぞれでしょうけど、現行の軽自動車で「スポーツ」と呼べるダイハツ・コペン、ホンダ・S660、それからスズキ・アルトワークスって思うと僕は好きというか単純にもう一度乗りたいって思うのはコペンですけどね。「気持ちいい」とかそういう部分で。
ちょっと峠に、ちょっと流しに、って思ったときに手持ちのゴルフもロドも楽しいって思えるんですけど、アルトワークスってちょっとゲッソリしそうなんすよね。まぁ多分に好みですけど案外大事な部分な気もします。
Posted at 2016/02/02 00:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
78 910111213
141516 1718 1920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation