
新型プリウスにふらっと乗ってきたら、けっこうイイクルマでビビりました。
燃費がどうとかじゃなくて、いや燃費もムチャクチャイイんですけど、走る・曲がる・止まるがしっかりしてるんすよ。
先代よりかなり低重心化してることがひとつ、フォルム自体も低いので、けっこう走るセダン的乗り味で、おそらくそれでいて先代比で居住空間も犠牲にせず両立させてるんだろうと思います。
電動パワステのフィーリング、ウチのゴルフⅤも出た当時はモーターの違和感なく、かなり絶妙だったんですが、時代が流れてますからね、それよりもかなり良いです。適度に重さがあって、最近のクルマってNDロドとか、VWもそうですけど、ステアが軽すぎるんですよね。そういうんじゃなくて表現が難しいんですが長嶋茂雄的表現をすると「シットリ、ビタッ!」ってカンジです。
ブレーキもカックンカックンせずに踏力に応じて効いて、安心感とかフィーリングの良さありますね。
FFにしちゃ、けっこうイイカンジで曲がるなぁ、と思ったらリアサスがダブルウイッシュボーンだったんですよ。
FFって土屋圭一的表現だと、曲がるときに「前に引っぱり出す」って言ってましたけど、現実問題オレレベルだと「引っぱりだす」っていうより、駆動しないリアタイヤを「引きずる」って感じでしょ?
ほとんどのFFのリアサスはトーションビーム、ゴルフⅤはマルチリンクでその「引きずる」感は少しマシなんだけど、FFのリアサスがダブルウイッシュボーンなんて初めて乗ったし、やはりリアの動きが違いましたよ。ちょっと違うけどAWD的というか。先代まではここ、トーションビームだったんですけどね。
なんでダブルウイッシュボーンなんだというと、走行性能が主眼じゃなくて、おそらくリアに重量物乗せる関係だと思うんですけどね。
今回のプリウスはe-fourという、プロペラシャフトが無く、リアモーターで後輪を駆動させる、っていう4WDシステムのモデルを準備してるので、どっちかっていうとその関係じゃなかろうかと。
電子制御で走行状況に応じて前後の駆動配分を変える4WDというとスウェーデンのハルデックスを採用したVW、ボルボがわりと以前からありますが、トヨタのe-fourはもうプロペラシャフト無いですからね。なんだかんだトヨタはすげーなー、と思います。
てわけでこれお値段考えると高くなったといってもHV車としては海外勢と比較してもかなり良いレベルでは、と思うんですが、ケチつけるとするとエクステリアのデザインなんですよねー。
たとえばクルマって自分の愛車とか、駐車場でふと眺めて「イケてんなー」とニヤニヤすることあるでしょ?ありますでしょ?
今回のプリウスってそのへんがねー、という気がします。
なんかごちゃっとしてて、そのわりにフツーで、愛車眺めてニヤニヤ、って感じにならない気がする。
サーモテクトライムグリーンって色、新しさがあって品もあって、いい色だと思いますけどね。
Posted at 2016/07/19 13:20:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ