• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

少女地獄/夢野久作

少女地獄/夢野久作3編構成のうちの1編に、吐かなくてもいい嘘をどんどん吐いていっちゃう女の子が出てくるんですよ。
一度吐いた嘘がバレないように取り繕うため、また嘘を吐く。
自分自身の虚構の優れた姿を周囲に事実と認めてもらうため、虚構の楼閣を重ねていくんだが、ついにはそれが破綻するまでの物語。

でもときどき、こういう人いるよねー。とは思う。
オトナなので、というか正確には突っ込むのもメンドクサイのでスルーしますが。

最近だと「オレ、大型バイクでツーリング行くんだー。キミの地元の九州まで行ったこともあるよ」って人がいて、不思議と「なーんか、ウソくせー」と思うんだが、たまたま免許証を見る機会があって、その人、バイクの免許自体持ってなかった。

なぜ意味のない嘘を吐くのか。
と思うんだが、よく考えたら俺も子供の頃に同じことやった経験ある。

「クラスの男子でファミコン持ってないの○○くんだけだよー(クスクス)」と言われたので、憤激して「ウチにだってファミコンくらいある!」とつい答えてしまったんだが、「じゃあ今日は○○くんちにファミコンしに行こうよー」みたいな展開になってしまい、内心(とんでもないことになっちまった!)みたいな。
もう嘘に嘘を重ねていくしかないよね。
「ゴメン、ボクんち、ほんとはファミコンないんだ」とは、実際問題、なかなか言えない。

まぁそういう痛い目にあって、オトナになって嘘は吐かなくなるんだけど、何もこれはオレに限った話でも、そうタチの悪い話でもなく、わりとみんなそんなもんというか、意味のないウソをついた時期はあったと思う。

ドラえもん読んでると数話に一回は、スネ夫んちで自慢話されたのび太が、「ウチにだってある!」と言って、あとで困り果ててるもんね。
のび太はドラえもんいるからいいけど。

少女地獄のはちょっと怖い。
ちなみにこの編のタイトルは、「何んでも無い」。
「何んでも無い」って作者が突き放してその女の子を見てるような気がして、索漠とした気分になります。
Posted at 2017/07/29 08:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2017年07月22日 イイね!

僕といっしょ/古谷実

僕といっしょ/古谷実古谷実を稲中から入った人で、稲中がヒットしたあとの「僕といっしょ」から「グリーンヒル」あたりが好きな人って多いんじゃないでしょうかね。
もともと望月峯太郎みたいなのが描きたかったらしくて、次の作品からそういう方向に行ったんですが、なんでしょうね、作品としては青年漫画として陳腐化していったような気がします。
望月峯太郎はあくまで望月峯太郎であって、あの微妙なバランスというのはなかなか難しいんでしょうね。



両親のいない子や、家なし子、家出少年たちと、それに交流する人々との人間模様なんですが、どこかの話のサブタイトルに「弱者に花を」ってあって、それが言いたいことのすべてだと思うんですよ。

そりゃ困ってる人や恵まれない人がいたら助けたいですよ。
それが人情ってものでしょ。
で、そういう境遇の人にしかない「強さ」から得られるものって、彼らと関わればきっとあるはずでしょ?ということなんですが…。

なんですが、実際問題、自身の経験則としてあまり恵まれない人に関わるとロクなことがないですよ。
善意を平気で裏切られるというかね。
ま、それを言うと結局自分の善意も、相手に何かを期待しすぎていた、さもしい善意じゃないですか?って言われるとその通りではあるんですが。

ただ言いたくないですが、物質的にも精神的にも恵まれた人たち、彼らはそもそもあまり困ってたりはしないんですけど、そういう人たちから得るもののほうが現実は多いし、つき合っても心が豊かでストレスが無いつき合いができますよ。

ちょっと突っ込んで言うと、よくイジメられっ子を助けろとか、見てみぬ振りをしてるのもイジメに加担してるのと同じだ、みたいなこという人がいるじゃないですか。
でもアレね、実際助けるとうっといこと多いですよ。よく言われる助けたせいで自分が標的に、っていうんじゃなくて、アレね、イジメられっ子のほうがうっとい態度取ることが多いんですよ。足引っぱられるというかね。あくまでオレの経験ですけどね。あんまり感謝された記憶はないね。

でもどこか心ににもやっとした乾きのようなものがあって、これを読むと潤った気になりますけどね。
そういう優しい世界を期待してはいるんでしょうね。
でもそういうのって実際はオレ自身に強さがないとムリなんでしょうね。
自分で言うのもなんですが、メンタル弱いですからね。
強くなりたい。

斉藤和義-やさしくなりたい

Posted at 2017/07/22 06:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2017年07月14日 イイね!

日ペンの美子ちゃん

日ペンの美子ちゃん最近タチの悪いヲタクと化しつつあるエリンギあらため◇nemo◇です。

今朝の朝刊読んでましたら、日ペンの美子ちゃんってまだやってたのかと、びっくらこいたんですが、まぁこち亀やあさりちゃんも僕が生まれた頃くらいから始まって、終わったのつい最近ですしね。パタリロなんかまだやってますし、そういうことも不思議ではないかもしれません。

…と思ってググったら、日ペンの美子ちゃんは広告漫画として1972年~1999年まで4人の作者によって連載、PC・携帯メールの普及の影響で連載を終了したらしい。
僕が読んでたのはおそらく4代目の美子ちゃんですね。
もっぱら少女誌に連載されてた日ペンの美子ちゃんを僕が読んでたのは、僕が変人だからではなく妹がいたからです。

現在の美子ちゃんは今年復活した6代目で、毎週水曜日にツイッターで連載されてるようです。

どうしたんだあんた、最近二次元の女の子にしか興味ないじゃないか、と言われるとべつにそういうわけじゃなくて、ちょっと違うっつーか、でもまじめに話すと余計ドン引きでしょうし、ああもういいですよそれで。
もともと現実の女の子にあまり興味ないのは確かですしね。
Posted at 2017/07/14 18:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2017年07月01日 イイね!

ベースボールキャップ

ベースボールキャップ最近プロ野球がおもしろいです。
各球団、運営を工夫してるせいでしょうかね。

しかしホークスはともかく、カープの時代が生きてるうちに再び来ようとは。
貧乏・不人気・加えてながらく弱小球団でしたからね。
もう勝つ気無いんだと思ってましたわ。
今の人気・実力には、キツネにつままれたような気分です。

さて、ベースボールキャップって街なかでかぶるとなると、かなり抵抗があることが多かったんですが、最近のはアレンジされてバリエーションも豊富。
街なかでも全然無問題です。

夏はオープンカー乗りにはキツイんですが、今年の夏からはコレかぶってロードスター乗るってのもイイんじゃないでしょうかね。
Posted at 2017/07/01 11:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | アメカジ | スポーツ

プロフィール

「ヤフオクで『このすば』のフィギュア買う。
でふぉるむぷらす。
クレーンゲームの景品らしい。」
何シテル?   08/12 16:32
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2345678
910111213 1415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation