
うちのゴルフはフューエルキャップを北米仕様に交換してるんだが(コーション表示がシャレオツなため。ちなみに国内仕様は無地です)、ふだんセルフで給油するところを珍しく有人スタンドで給油してもらったら、高校生くらいの店員が出てきて、しれっとフューエルキャップを外してキャップ置き場へ。
サイドミラーで見てたんですが「ん?キミなにやってんの?」と。
フューエルキャップには脱落防止コードがついてて通常は切り欠きをフューエルリッドに引っかけます。
要するにコードがついてるからキャップ置き場まで届かないわけ。
で、案の定コードをちぎってくれちゃってたので、まぁ5、6年使ってるからコードも劣化して脆くなってたのもあるんだけど、ただオレがセルフで給油してそれでコードちぎるってことないからねー。
謝罪と賠償を要求するニダと騒ぐのもどうかと思ったんですが、まあ壊されたのは確かなので交換してもらうことに。
ただ、USフューエルキャップ、裏側がグリーンなのと裏表ともブラックなのとあって、裏側がグリーンなのは結構色が鮮やかで好みじゃないんですよね。
で、何が問題って裏側がグリーンのものは脱落防止コードを屈曲タイプ(フューエルキャップの円周にコードが自然に沿ってるということね。ちなみに国内仕様も屈曲タイプ)とストレートタイプが選べるんですが、裏表ともブラックのものはストレートタイプしか選べない。
今まで裏表ブラックのものを使用してて当然ストレートコードだったんですが、アレ、キャップを閉めた後にコードをぐにぐに曲げて押し込むから煩わしかったんですよ(屈曲コードはそのへんの煩わしさがない)。
ほんで結局しばらくコードなしで使ってみたら、こっちのほうがコードを押し込む余計な手間がなくてずっと使いやすいの。
もちろんキャップをなくすかもってのはあるんだけど、ロードスターのほうはハナからキャップにコードなんてついてないしねー。
コードのちぎれた跡を丁寧にカッターで削って、従前のものをコード無しで使用することにしましたわ。
件のガソリンスタンドには「小さいことですからやっぱり弁償なんてしなくていいですヨ。気にしないでください」と、恩着せがましく後でTELしときましたわ。
Posted at 2019/08/12 14:51:51 | |
トラックバック(0) |
ゴルフGTI | クルマ