• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2019年12月27日 イイね!

十三妹

十三妹中国の小説・京劇、児女英雄伝に出てくる女主人公で十三妹と書いてシーサンメイと一般的に呼ばれます。
かわいくて強い女剣士で、中国では伝統的に人気があります。

で、シーサンメイって最初に日本で創作物として出したのは、おそらく小説家の武田泰淳です。
そのあと少年ケニヤが代表作の山川惣治が絵物語にしたり、調べたら松本零士も漫画にしてました。

ただ、武田泰淳含めいずれも失敗してるんですよね。
山川惣治と松本零士に関しては、かなり序盤で頓挫して未完になったまま。

もっとも本家中国の児女英雄伝も女剣士の活躍としては尻切れトンボで、途中から別の物語になってるようですしね。

女剣士が男の悪党たち相手に活躍を続けるというのは、実際問題リアリティが低いのかもしれません。

諸星大二郎・西遊妖猿伝に児女英雄伝の影響があると思しき竜児女って戦士が出てきて、諸星大二郎の場合は上記三者よりはるかにストーリーテリングの能力が高いんですが、斉天大聖の神通力で高い戦闘能力を持っているという肉付けがなされてますけど、それでもやはりストーリーの進行上、序盤で死なせてしまうんですよね。

てわけで、なぜかそそられるモチーフであるものの、実際創作物にしようとすると難易度が高くて失敗する傾向が強いようです。

それでも昔から懲りずにリボンの騎士とか、ナウシカとか、あとストⅡの春麗とかもそうだと思うんですけど、おっさんがなぜか魅かれて題材に多く用いられるんですよね。
これって、いわゆる”萌え”ってのとは違う気がします。

心理学者ユングの言うところのアニマ・アニムスの投影ってやつかなと思ったりもするんですが、単に少年時代って女の子が元気で強くて、大人になるにつれてやはり誰がどう言おうと否応なく男性社会のなかで女性の存在感が希薄になっていくわけですから、そういう少年時代だった頃への男性の憧憬かもしれません。
Posted at 2019/12/27 21:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2019年12月19日 イイね!

地球儀

地球儀インテリア感覚で手に入れたんですが、あればあったで意外と使えます。

日本国内とかじゃなくて、地球くらいのサイズになると、ネットで見るよりこちらのほうが位置などずっと理解しやすい。

後で気づいたんですが、浮遊地球儀って浮いて自転する地球儀なんかもあったりしてシャレオツです。
Posted at 2019/12/19 21:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | 趣味

プロフィール

「クリプトンが初音ミクというキャラクターを創っていなかったらYAMAHAのVOCALOIDはそれまで失敗続きだったので消滅していた可能性が高かったらしい。」
何シテル?   08/18 20:00
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation