• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

BARBARIAN ラガーシャツ

BARBARIAN ラガーシャツバーバリアンはカナダのラガーシャツメーカー。
日本国内に流通しているものは日本人の好みに合わせて身幅とアームホールを細くした日本仕様、それからカナダ本国仕様があるが、いずれもメイド・イン・カナダ。
今回購入したものは日本仕様。
着てみると着丈はけっこう長いんだが、思ったよりもタイトでぴったりめな感じになる。
また生地には12オンスのものと8オンスのものがあるんだが、これは12オンス。
かなり分厚くて固めの生地だが、意外とごわつかずになめらかで肌触りは良い。
タウンユースとはいえ本来ラグビー用で頑丈に造られており、脇の下、襟の後ろ、襟下のボタンを留める付け根が補強されている。
Posted at 2023/03/31 05:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメカジ | 趣味
2023年03月23日 イイね!

『ベン・ハー』

『ベン・ハー』1959年のアメリカ映画で当時としては破格の製作費をかけ、本編は3時間半に及ぶ。
アカデミー賞を11部門で受賞し、これは1997年に『タイタニック』、2003年に『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』が並んだが、現在でも最多の受賞。

イエス・キリストが生きた時代、過酷な運命に翻弄されるベン・ハーという男がキリストによる「神の奇跡」を目の当たりにし、復讐心、闘争心を忘れ、心の平安を取り戻すまでの物語。

かなりの長編だが、おおむね前半にガレー船による戦闘、後半に戦車競走という大きな見せ場があり、観る者を退屈させないまま一気にラストのキリストの受難と、起こされた奇跡というカタルシスへ突き進んでゆく。

『ベン・ハー』の映画化はこの1959年のもので3作目だが、過去の作品では見せ場のガレー船による戦闘、あとたぶん戦車競走でもエキストラに死者が出ているが、当時の事情だとそれほど大問題にもならなかったらしい。
今回のものも戦車競走の参加者が落車して4頭立ての戦車にムチャクチャに踏みつけられるシーンがあり、明らかに死んでるんじゃないかと思うんだが、これは落車して立ち上がるまででカットし、それと人形を戦車が踏みつけるシーンをつなぎ合わせており、そういう技法を駆使することで今回は全編にわたって死者は出ていない(迫真の映像のため死者が出たという噂は流れた)。

映画の序盤、ベン・ハーがガレー船送りで護送されているとき灼熱の太陽が照りつけるなか、渇きで死にそうになっている彼にひとりの若い男が護衛の制止を振り切って水を与えた。
「あのときあの男が水をくれなかったらあそこで死んでいたな」とのちにベン・ハーは回想するが、映画の終盤でキリストが十字架を背負ってゴルゴタの丘に向かうのを見物に来ていたベン・ハーは気づく。
「あのとき水をくれたのはあの男だ!」
彼は我を忘れて護衛の制止を振り切りキリストに水を与えようと駆け寄る。
そして最後の奇跡は起きた。
Posted at 2023/03/23 04:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2023年03月21日 イイね!

coperto ブリーフケース

coperto ブリーフケースコペルトは国内の鞄メーカー、ロワードが以前展開していたブランド。
持ち手の合皮が剥げやすいのと、バッグ表面に埃が詰まりやすく見た目が汚くなりやすい。

繊維の奥に埃が詰まったのが水分・油分でこびりついてしまうため、ブラシをかけるだけでは凹凸の表面ばかりなぞって奥まで届かない感じでうまく汚れを落とせず、洗剤を使って埃を浮き上がらせ、ブラシで掻き出しながらお湯で丸洗いをしないときれいにならなかった。

…というわけでモノはそんなに良くないんだが、ビジネス・プライベートとも気兼ねなく使いやすいデザインなのでなんだかんだそこそこ使用している。
Posted at 2023/03/21 19:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメカジ | 趣味
2023年03月19日 イイね!

1・2・3と4・5・ロク/ちばてつや

1・2・3と4・5・ロク/ちばてつや1962年、ちばてつやが23歳の時の作品。
この頃のちばてつやはまだ少女漫画のおもむきが強い。

5人兄弟の7人家族にさらにロクという犬が1匹加わる。
話自体はあっちにいったりこっちにいったり、とりとめなくドタバタしてるのがなんとなく最後は落ち着いて終わるという感じだが、「大変だけど充実してる毎日」っつーのは伝わってくる。

人の幸福感なんてかなり主観的なものだからいちがいに「昔は良かった」っていうのもアレなんだろうが、でもまぁこの漫画の時期に10代、20代だった今の年寄りの話聞くと「この頃が楽しかった」って人が多く、思い出補正なしに実際、幸福感の高かったいい時代だったかもしれないというのと、ほんの60年前とはいってもこの時代の空気感にはもう日本は戻れないだろうなとはこの漫画読んでて思う。
Posted at 2023/03/19 15:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2023年03月15日 イイね!

秦始皇帝/画・久松文雄 作・久保田千太郎

秦始皇帝/画・久松文雄 作・久保田千太郎紀元前221年に中国史上初めて全土を統一した始皇帝を題材にしている。

…が、実際には商人の身から秦の相国となって権勢をふるったものの最後は失脚して流刑を前に自害した呂不韋の生涯を「邯鄲の夢」の故事になぞらえて描き、この部分だけで全編の3分の2ほどを占める。
なので実質的には呂不韋の物語という側面が強く、呂不韋の死後は秦による全土統一までを駆け足で追う展開となっている。

中国全土統一を果たした秦だが圧政による民衆の不満のため崩壊は早く、始皇帝の死からわずか4年のちには楚漢戦争を制した劉邦による漢にとってかわられている。
Posted at 2023/03/15 03:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
56 7 8910 11
12 1314 15161718
1920 2122 232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation