• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2023年04月24日 イイね!

マウス・トラックボール

マウス・トラックボール長年有線マウスを使っていてとくだん不都合はなかったんだが、なんとなく無線マウスにする。
「トラックボールにすると快適過ぎてマウスには戻れなくなる」説を複数の知人から聞いていたので、ついでにトラックボールも入手する。

マウス、トラックボールともメーカーは私と相性の良いエレコム。
一応ネットの口コミで評価の高いロジクールのマウスも同時に買ったんだが、私との相性はやはり良くなかった。
比較して言えるほど他のメーカーのマウスをいろいろ使ったわけではないが、エレコムはポインターの移動が速いのと、ボタンのクリック感がカチッとしている、曲線が大きいデザインでハマると持ち心地が非常にしっくりくる、という特徴がある。
あと耐久性が異様に高く、安価なわりに長期間使用してもなかなか劣化したり壊れたりしない。

最初トラックボールのほうを使ってたんだが、これ、冬に手荒れでハンドクリームを使った手でボールを触るとつるつる滑って使いづらく、それをきっかけに結局マウスばかり使うようになった。
というわけで私の場合はマウスで不都合なく快適に使える以上、トラックボールじゃなくてマウスで全然良い感じだった。
あと、無線だからといって有線と較べて遅延はべつになく、コードがないだけでけっこうスッキリするので、有線から無線に替えたのは思ったより快適さにつながった。
Posted at 2023/04/24 05:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | パソコン/インターネット
2023年04月21日 イイね!

TISSOT Seastar 1000 36MM

TISSOT Seastar 1000 36MM「でかけるまえにゆっくり巻くのが楽しいんやないけ」と言われればそれはまあそうなんだが、最近オッサン化が進んだせいかせっかちになってきて、自動巻きの時計が億劫になりクォーツばかり選ぶようになってきた。

…で時計好きのみん友さんには「何やってんの( ゚Д゚)」と思われそうだが、ロレックスGMTマスターⅡは売っちまった。
今中古が17年前に買った時の3~4倍の価格になっているので儲かることは儲かったんだが、そのかわりもう一生ロレックスは買えないだろう。

自動巻き、クォーツ云々以前にGMTマスターⅡが自分の中でしっくりこなくなってきてしまった。
私が購入した頃はロレックスのスポーツモデルというのはスーツにも似合うが、「タフな男の道具」感があってアメカジやアウトドアの範疇にもあるものだった。
…が、ちょっともうそんな感じで気どらずに身につけるものでもなくなってきたなー、という感覚が個人的に強い。

で、かわりにクォーツでちょっといいやつを探した結果、ティソのシースター36mmに決める。
この「ちょっといいやつ」というニュアンスで腕時計を探すと、意外とメーカーの選択肢が少ない。
スポーツモデルだと国内メーカーにピンとこなかった場合、タグホイヤーも値上がりしてるので、だいたいハミルトン、オリス、ティソに絞られてくるんじゃなかろうか。
ちなみにオリスにはクォーツのモデルがない。

シースターの36mm、クォーツは昨年新たにラインナップに加わったもの。
36mmって小さくね?と思われるかもしれないが、意外と身につけるとそんなでもなく、ほどよい程度に控えめというか飾らない印象になって悪くない。
私はYouTubeで他の人が腕に巻いてるのをUPしてる動画を見て、このサイズはアリと判断した。
価格を考えるとデザイン、クオリティ、性能はけっこう高く、飽きずに長期間満足して使えるモデルになっている。
Posted at 2023/04/21 07:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメカジ | 趣味
2023年04月17日 イイね!

ALICE COOPER

ALICE COOPERアリス・クーパー。
アメリカン・ハードロックの王道として活動は1963年~現在までと非常に長い。
ジイ様となった最近でも活動は健在である。

1970年代前半に黄金期を迎えるが、その後キッスやエアロスミスら後発に押されて低迷した。
…が1980年代後半~1990年代前半にかけて謎に復活する。
これはキッスやエアロスミスらよりさらに後発のモトリー・クルーやボン・ジョヴィらがアリス・クーパーからの影響をしばしば発言したり、制作に協力したためらしい。
この第二期黄金時代の波は本国アメリカよりも、ロックのメッカ、イギリスを中心に起きた。

Posted at 2023/04/17 10:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年04月11日 イイね!

iPhone ⅩR

iPhone ⅩR5年使っていたiPhone 8が突然死する。
原因は最近のヌルヌル動く3Dな感じのスマホゲームをやって負荷で基盤がやられたせいっぽいが、ググるとだいたいiPhoneの寿命は粘っても1回バッテリー交換をして5年くらいで来るらしい。

もちろん買い換えるが、最近のiPhoneは高い。
冷静に考えると私の場合、1台のスマホで5年粘るので、仮に10万円で購入したとしても年間2万円で償却することになり、スマホの有用性を考えるとこのコストは決して高くない。
自動車を保有している場合にかかる年間のコストに較べたらたかが知れている。
別角度から数年間全く見ていないNHKにしょうがなく年間2、3万円払っていることを考えると、iPhoneの端末代が10万円超えるのはまだ納得感がある。

とはいえ急な出費に「5万円以上は出したくねーな」という感覚的な問題から中古相場で現在お得感の高かったiPhone ⅩRに代替えする。



左からiPhone 8、Google Pixel 4、iPhone ⅩR。
いずれももう発売から数年たつが、CPUの性能だとPixel 4がダントツに高い。
というかiPhone ⅩRのCPUはiPhone 8と一世代しか変わらないのでそれほど高くない。
iPhone 8が6コア、メモリ2GB。iPhone ⅩRが6コア、メモリ3GB。Pixel 4が8コア、メモリ6GB。ちなみに最新のiPhone 14は6コア、メモリ6GB。
最近のヌルヌル動く3Dのスマホゲームをやるには結局Pixel 4を使わないと発熱してアプリが落ちる可能性が高い。
ゲームといっても昔からある2Dな感じのやつだとどれだけ派手な動きをするものでも、どの機種を使おうが問題ない。

ディスプレイはiPhone 8が4.7インチ、Pixel 4が5.7インチ、iPhone ⅩRが6.1インチ。
使ってるうちはべつにiPhone 8のサイズでいいかなと思っていたが、替えてみると明らかにiPhone ⅩRのサイズのほうが見やすい。
特に最近のウェブサイト、たとえばこのみんカラなど本文からコメント欄にいくのにゴミのような広告をスクロールしないといけないが、こういうときはiPhone ⅩRだとはるかに閲覧のストレスがない。
またグーグルマップなどの地図アプリを見る際にもけっこう違いが出る。
iPhone 8だと上下のフチが大きいのでどうしても画面内の情報量が少なくなってしまう。
また画面はiPhone ⅩRのほうがだいぶキレイで、どういうわけか液晶なのに有機ELのPixel 4よりキレイに見える。

重量はiPhone 8 148g、Pixel 4 162g、いPhone ⅩR 194g。
iPhone ⅩRの重さはかなり気になるかなと思ってたんだが、実際使うと意外とそれほど気にならない。
どちらかというとiPhone 8、Pixel4より幅がだいぶあるのでこちらのほうが手に持ったとき落としそうだったり、片手操作がしづらかったりと気になる。

そんな感じで総じていうとiPhone 8からiPhone ⅩRに替えて満足度は高かったんだが、指紋認証と顔認証の違いだったりカメラ性能が変わらない点だったり(カメラ性能はPixel 4が高い)、絶対にこっちのほうがいいよ、って程ではない。
ただ私の場合は低コストでの買換えとしてiPhone SE3にするよりは新鮮味からこちらで良かったと思っている。
Posted at 2023/04/11 04:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 趣味
2023年04月09日 イイね!

写真・図解 日本の仏像/西東社

写真・図解 日本の仏像/西東社日々仕事をしてると心が荒んでくるので、穏やかな心を得るべく仏像の本を買う。
なかなか実物をそんなにたくさんは見に行く機会がないというのもある。
国内の仏像250点超が収録されている。

仏教は紀元前450年頃にインドで始まり、飛鳥時代(550年頃)に日本に伝来した。
現存する仏像は平安時代~鎌倉時代のものが大多数を占め、日本国内で仏教が最も隆盛したのもこの時期である。



菩薩半跏像。
弥勒菩薩と考えられているが、寺伝では如意輪観音とされる。
飛鳥時代制作。

亀井勝一郎『大和古寺風物詩』に西洋、ロダンの「考える人」と菩薩半跏像を対比して思いを巡らす文章があったが、ロダンの「考える人」には人間を人間たらしめる思考という行為の緊張感が漲っているが、同じように「考える」菩薩半跏像の表情と姿勢はただただ柔らかい。

「考える人」はともかく菩薩半跏像は何考えてるんだろうなとさっぱりわからなかったが、これは人々を救う方法に思いを巡らせているらしい。
私にわからないのも無理はない。
私ははっきり言って自分のことしか考えていない。



仏像って柔和なのばっかりかと思ってたら意外とそうでもない。
明王、仁王などはかなり厳しい忿怒に満ちた表情をしている。
画像は降三世明王で平安時代制作。
踏みつけてるのはヒンドゥー教のシヴァとその妻。
仏敵とか何度言ってもわからん奴には容赦ない。
ただし密教では煩悩こそが悟りの入り口でありきっかけであるという考えから明王を本尊とする。

どうでもいいがこういう闘争心溢れる姿ってのは、男性目線だと非常にカッコイイ。
少年マンガ的ヒロイズムがあり、実際問題ドラゴンボールでいうならフリーザあたりは瞬殺するだろうと思う。
これが平安時代の像だというのがすごい。



阿修羅立像。
奈良時代制作。
永遠に戦いを続ける闘争心の権化である阿修羅は意外にも憂いに満ちた表情をしている。
阿修羅のもつ永遠に戦いを続ける宿命に思いをはせると、そこにあるものはさきの降三世明王にある忿怒と覇気ではなく、憂い、哀しみ、懐疑、そういうものがないまぜになった姿ではないかと想像した遠い奈良時代の製作者の洞察には深いものを感じる。
Posted at 2023/04/09 03:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムック | 趣味

プロフィール

「『昭和天皇 hirohito-ラストバンザイ』
昨年ヒストリーチャンネルで放送され、現在アマプラで観ることができる。
アメリカンらしく明快すぎる嫌いはあるが、昭和天皇について好意的に扱っている。
実際の日本人の天皇観はもう少しややこしくもやっとしてると思うが…。
貴重映像も多い。」
何シテル?   10/08 19:39
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2 34 567 8
910 1112131415
16 17181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation