• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

我が名はネロ/安彦良和

我が名はネロ/安彦良和1998年~1999年にかけて文藝春秋より刊行された安彦良和の漫画。
当初、文藝春秋がコミック分野に進出する足がかりとした『月刊コミックビンゴ』に連載されたが、同誌が予想以上の短期間で廃刊になったため、描き下ろしページを加えて全2巻で完結した。

当初の構想よりコンパクトになってしまったと思われるが、ラストシーンへ向かうストーリーは非常にまとまっている。
史実と思われるものを忠実な描写でなぞっていくが、ただの歴史漫画には終わらず、SF畑を歩んできた作者の意表を突いたドラマティックな結末には安彦良和本人の人生観も反映されてるのではないだろうか、心揺さぶられるものがある。

この作品の主人公は紀元50~60年代の暴君として知られるローマ帝国皇帝ネロだが、もうひとりローマ帝国との戦争で捕虜となり、奴隷としてネロの近くに仕えるようになったネロと同年代の青年の視点からもネロが描かれる。
奴隷の青年から見たネロは、冷めたフィルターを通しているように装ってはいるものの、実際は強い憎しみの対象であると同時にどこか愛情を抱かせる人物である。

好きな人物は好きな人物でいいじゃないですか。
嫌いな人物も嫌いな人物で、これもまぁいいじゃないですか。
この奴隷の青年から見たネロのように愛憎相反するものが共存してるのがねー。
でもそういうことがあるのが人間であって、人間の一生を充実させているのかもしれないし辛くさせているのかもしれない。
反乱から逃亡し自殺したとされるネロの最期の場面にいたのは、その青年奴隷である。

安彦良和の活動は漫画だけではなく、アニメーター・キャラクターデザイナー・アニメ監督と多岐にわたるというかアニメ関係のほうが有名だが、安彦良和の出身である北海道・遠軽高校からは他にも湖川友謙、恩田尚之といったアニメーター・キャラクターデザイナーが出ている。
Posted at 2025/07/27 08:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2025年07月15日 イイね!

Heaven?/佐々木倫子

Heaven?/佐々木倫子1999年~2003年にかけて『ビッグコミックスピリッツ』に連載されたギャグ漫画。
佐々木倫子の漫画全般そうだが、けっこうヒューマンドラマっぽかったり「あるある」ネタだったり織りまぜてきて、ギャグ漫画って言ってしまうとちょっと違うかなって雰囲気もあるが、フレンチレストランを舞台に展開するややシュールな物語。
ものすごくおもしろいかっていうとそんなこともないし、読んでなにかタメになるかっていうとそんなにタメにもならないんだが、不思議と再読したくなる説明しがたい要素をもっている。
Posted at 2025/07/15 20:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2025年07月14日 イイね!

DREAM THEATER

DREAM THEATERドリーム・シアター。
アメリカ・ボストンの音楽学校出身のメンバーを中心に結成され1985年~活動し現在に至る。
プログレッシヴ・ロックとヘヴィメタルの双方の影響を受け、プログレッシヴ・メタルの源流とされるが、メンバーが最も色濃く影響を受けたと公言するのはカナダのラッシュである。
複雑な構成ながらドラマティックに盛り上がっていく曲を特徴とし、従来のプログレッシヴ・ロックにあった晦渋さがなく、高い演奏技術を常に披露しながらもメロディーがストレートに耳に残り、シンプルな志向を好むリスナーにも聴きやすい一面がある。

Posted at 2025/07/14 18:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2025年07月10日 イイね!

GANG OF FOUR

GANG OF FOURギャング・オブ・フォー。
イングランド出身のポストパンク・バンド。
1976年に結成し1984年に解散したが、その後断続的に再結成され活動し現在に至る。
後年、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ニルヴァーナ、R.E.Mなどにジャンルを超えて影響を与えた。

Posted at 2025/07/10 06:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2025年07月07日 イイね!

瓶詰の地獄/夢野久作

瓶詰の地獄/夢野久作文庫本で13ページの短い内容。

ある日、ある島の海岸に瓶が3つ漂着してるのが発見される。
瓶には樹脂で封がしてあり、中には手紙が入っている。

別々の時期に同じ場所から、海に流されたものらしい。
封を開けて中の手紙を読むと、幼い兄妹がふたり事故で無人島に漂着してしまい、気づいてもらおうと瓶詰の手紙を海に流すことを思いついたものとわかる。

さいわい無人島は安全で食料にも困らず、兄妹は無人島でなかなか発見されず救助が来ないなかでもふたりきりで成長していった様子がわかる。
…が、長い年月を経るあいだに、ふたりに何かおかしいことがおこったらしい。
いつしか兄妹は、発見され救助の人が来るのを恐れ、ふたりの世界で生きていくことを望むようになるが、そのことについての言い知れぬ罪の意識も手紙に述べられている。

瓶詰の3つの手紙がどの順序で海に流されたのかは、はっきりしない。
Posted at 2025/07/07 17:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789 101112
13 14 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation