• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

野比海岸

野比海岸横須賀市・野比海岸は東京湾西側の入り口に位置し、幕末にペリーの艦隊が来航したのもだいたいこのあたりである。



湘南の海とはどことなく趣きが違う。
人が少なく、この時期、海岸沿いを歩くとすれ違うのはせいぜい犬を散歩させてる地元の人くらい。



海岸から少し坂を登ったところに白髭神社がある。
白髭神社の主祭神は猿田彦命。
このあたりは海上の事故が多く、江戸時代に海上交通の安全を祈願して創建されたとのこと。



神社から野比海岸へ向かう帰路、鳥居ごしに海が見える。
Posted at 2025/01/10 12:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年01月03日 イイね!

『西遊記』

『西遊記』1960年公開、東映動画スタジオのアニメ映画。
手塚治虫の漫画『ぼくの孫悟空』が原案で、製作にも手塚治虫がかかわっている。
日本のアニメ黎明期の作品だが、当時としてすでに現在からみてもかなり滑らかなアニメの動きを実現させている。

『西遊記』の内容としては、かなりダイジェスト感のあるものだが、のちの少年ものアニメでしばしばみられる展開の原型ではないかと思われるものがちらほらあって興味深い。
クライマックスの火焔山での牛魔王との戦いでは、序盤に孫悟空と猪八戒が羅刹女から火焔山の炎を凍らせる芭蕉扇を奪おうとした際に失敗し、孫悟空が瀕死の重傷を負い、猪八戒が捕らえられてしまう。
絶体絶命の状況だったが、「役にたたない」と思われいじめられていた沙悟浄が無傷で残っていたため、これが牛魔王攻略の突破口となる。
また、最大の敵・牛魔王の造形がただ恐いというだけじゃなくかっこいいんだ。
この敵ながら観るものに「かっこいい」と思わせる魅力も、変身して戦う姿とあいまってのちのヒーローアニメ、漫画に踏襲されていったような気がする。
Posted at 2025/01/03 18:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2025年01月02日 イイね!

自転車の手入れ

自転車の手入れ正月フツーに仕事してるんだがいつもよりはラクなので、1年以上放置してるマイパラスの折り畳み自転車を手入れする。
あんのじょう買ったはいいが全然乗ってない。
最初どうせ乗らないのを見越して室内保管してたが、じゃまなので途中からアパート敷地内駐輪場に保管場所を移していた。

駐輪場が道路から奥まったところにあり屋根もあるせいか、車体を拭いたが思ったほど汚れておらず。錆びも錆びるとこは錆びるかなーという感じでそれほどではなく。
ただしタイヤの空気は完全に抜けきっていたので、まず空気入れで空気を入れる。
チェーンはうっすら油が残っていてべつにこれでもかまわんかなとは思ったが、一応油をさしチェーンクリーニングの三面ブラシでなじませる。乗ってない以上チェーンも汚れておらず。

以上、自転車にかなりこだわるみん友さんもいらっしゃるので、そういう方から見れば児戯に等しい感じだろうが、一応自分なりに手入れが終わったので近所のスーパーまで試運転する。
…いやー、やっぱり安物のせいか平地はまぁまぁ快調なんだが上り坂になると全然登らず(前を歩いてるおばちゃんにいつまでたっても追いつかないw)閉口する。
たぶんまたとうぶん乗らないだろう。
Posted at 2025/01/02 22:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 趣味
2024年12月31日 イイね!

『ブラックホーク・ダウン』

『ブラックホーク・ダウン』2001年、リドリー・スコット監督の映画。
プロデューサーは娯楽性重視で軽薄な傾向のあるジェリー・ブラッカイマーだが、この映画に関しては思ったほど大衆迎合路線に走らず、じゅうぶん深い視聴に耐えられる出来栄えとなっている。

1993年、ソマリアで起こったアメリカ軍とソマリア民兵の戦闘を終始、迫真の描写で映画化している。
当初アイディード派幹部を拉致し30分で終わるはずだったアメリカ軍の作戦は、MH-60ブラックホーク2機がソマリア民兵のRPGに撃墜され、15時間にも及ぶ市街戦に発展し、アメリカ軍側に19名の死亡者を出した。
この過酷な戦闘は、のちにアメリカがソマリア内戦介入から撤収するきっかけとなった。
Posted at 2024/12/31 22:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2024年12月30日 イイね!

MISFITS

MISFITSミスフィッツ。
アメリカのハードコアパンク・バンド。

1977年~活動し1983年に一度解散。
その後、中心メンバーのVoグレン・ダンジグ不在で1995年に再結成。
わりと最近になってグレン・ダンジグが再度Voに復帰する。

ハードコアパンクは荒々しく過激なサウンドのバンド主流だが、ミスフィッツは結成当時メンバーの好みがバラバラのなか、なんとなく流行りのパンクに舵を切った経緯からか、ハードコアパンク特有の曲構成とホラーなヴィジュアルながらどことなくクラシカルなハードロックの抒情性があることが多い。

Posted at 2024/12/30 22:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「『昭和天皇 hirohito-ラストバンザイ』
昨年ヒストリーチャンネルで放送され、現在アマプラで観ることができる。
アメリカンらしく明快すぎる嫌いはあるが、昭和天皇について好意的に扱っている。
実際の日本人の天皇観はもう少しややこしくもやっとしてると思うが…。
貴重映像も多い。」
何シテル?   10/08 19:39
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation