• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2015年6月24日

AutoExe スポーツインダクションボックス 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エアフィルターが交換時期でしたので、この際AutoExeのスポーツインダクションボックスにしてみました。
ちょうどふだん使うK&Nの湿式エアフィルター(純正交換タイプ)がついてきて都合も良いので。
上がフィルターカバー。
遮熱版を取り付けて組み立て済みですが、16ヶ所もビス止めしてメンドイうえに時間かかるので、家でやったほうがいいです。
2
吸気パイプ側の赤で囲った部分2ヵ所を10mmのメガネレンチで外します。
それから青で囲った部分のダクトとエアフロセンサーを外すんですが、ちょっと触った感じ、けっこう固くて気持ちが萎えます。
3
なんとなく先にエアクリボックスを外そうとしたら、イイ感じに2分割の吸気パイプ側のみ外れました。
突起1ヵ所がグロメットに刺さっているだけです。
4
吸気口はこんな感じ。
残ったダクト側の純正エアクリボックスにエアフィルターを挟み、下部のツメにAutoExeのフィルターカバーを合わせ、上部を外したほうのエアクリボックスに付いていたフックを流用して止めます。
5
純正エアフィルターはいかにも吸気効率低そうです。
エアクリボックスがけっこう重くて、この部分だけで測ったら700gありました。
6
エアクリボックスの固定は下部のグロメットで止めず、ボディ2ヵ所に固定します。
左側はロックナットで締めるだけでカンタンなんですが…。
7
右側はビスとナットでけっこう難儀します。
ナットを裏側に持っていくんですが、この際、ヒューズボックスとボンネットステーがジャマです。
ヒューズボックスの蓋を外すと多少やりやすいです。
8
K&Nのシールを貼って完成。
青で囲ったフックは油断して脱着の際に落としやすいので注意。
つーか自分が落としました。
運良く拾えましたが…。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

整備記録 インテークセルキット取付 2025/8/14

難易度:

ISCVを交換してみるφ(..)メモメモ

難易度:

エアフロセンサーOリング交換

難易度:

エアクリーナーフィルター交換(44,886km)

難易度:

マフラー交換

難易度:

センサー類交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クリプトンが初音ミクというキャラクターを創っていなかったらYAMAHAのVOCALOIDはそれまで失敗続きだったので消滅していた可能性が高かったらしい。」
何シテル?   08/18 20:00
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation