• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2025年6月3日

Defi 油温センサー設置手直し 173095km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
2025年06月03日 173095km

・Defi 油温センサー設置手直し

さてさて、前回オイル交換時に、まともに計れてなかった油温センサーをオイルブロックからシリンダーブロック側へと移設したのはいいんだけど、今度はオイルブロックへとつながるT字ジョイントの横穴を油温センサー先端でふさいでしまったようで、油圧数値のレスポンスが最悪になってしまったんで、オイル交換ついでに手直しをしたいと思います。
2
っで、その対策用として用意したのがこちら。PT1/8の延長アダプターですね。5cmくらいの長さで、片側にPT1/8のオス、反対側にPT1/8のメスが備わってます。

これを使って油温センサーを組んでみようと思います。
3
ただ、このアダプターは油圧センサー用なんで、メス側を見てみるとネジ山部のすぐ奥は、かなり細い穴しか空いておらず、このままだと油温センサーが底付きしてしまいますので、ちょいと加工が必要ですね。
4
ここで、Defi油温センサーのサイズ図面をチェックです。見てみると、センサーのねじ山より先端の太さは最大で直径7mmとなってます。なので、先程のアダプター内の穴を7mm+αの7.5mmくらいに拡大する必要がありますね。
5
んで、ねじ山部を含めたセンサー先端の長さが28mmとありますので、ひとまずマスキングテープで印します。ねじ山はテーパーねじになって、締め付けても最後まではねじ込めないはずなんで、28mmも掘れば問題ないでしょう。
6
ってな訳で、元々空いてる穴のサイズよりも0.5mm程太いドリルを使って、ドリルに28mm箇所にマスキングテープ巻いて、斜めにならないように慎重に掘っていきます。(画像では斜めになってますが。。。)

んで、そんな感じでドリルを0.5mmづつ太くしていき、最終7.5mmまで慎重に掘ります。
7
っで、完成!!これで、センサーをねじ込んでも先端は底付きしないでしょう。
8
あと、反対側の穴も小さいんで、よりオイルが流れ込み易くする為に、少し拡大してやろうと思います。ただ、あまり大きく空け過ぎると、アダプターを組む際に折れちゃう可能性があるんで、程々で大きくしたいと思います。
9
はいっ、できました。これくらいなら、ガンガン締め込まない限り大丈夫でしょう。
10
っで、元載ってたエンジンがmy工房に転がってますので、仮組みしてみます。装着するとこんな感じ。ただ、現状はT字ジョイントが組まれてて、その先端にこの延長アダプターを組みますので、これよりも更に飛び出す事になりますね。

う〜ん、T字ジョイントが多分3cmはあるだろうし、更に油温センサーも組まないとだから、相当長くなるな。。。振動と先端の重みでポキンと折れないだろか??(滝汗)

う〜ん、どうすっかな??何かしらステーで先端を固定できたらいいんだけどなぁ〜。
11
っで、考えたのが、油圧プレッシャースイッチハーネスを固定するネジ穴使って、ステーを組めないか?考えてみる事に。

まずは、スタッドボルトをたててっと。
12
んで、ハーネスステーを通して、高ナットで固定。
13
っで、12mmのメガネを切断して延長アダプターに通した状態でボルト固定。画像では、T字ジョイントが組まれてないんで、高ナットが長過ぎる状態ですが、車輌のはT字ジョイント分延長アダプターが手前に伸びてくるんで、これならいけそうな気がする。
14
ってな感じで、あとは実車にて試してみるのみなんで、エンジンオイル交換のタイミングでチャレンジしてみました。

まずは、T字ジョイントから油温センサー外してっと。
15
延長アダプターにシールテープ巻いて仮締め。
16
んで、ハーネスステー固定ネジ穴にスタッドボルトをたてます。緩むと最悪なんで、念の為ネジロック塗っておきました。
17
んで、ハーネスステーを通して、高ナットでしっかりと締め付けてっと。
18
んで、12mmのメガネ部とスタッドボルトとの位置関係がいい塩梅になるよう、延長アダプターを締め込んで、メガネ通して固定。

おー、こんなのでも、やはりステーがあるだけで、かなりしっかりとしますな。延長アダプターの緩み止めにもなるし、かなりいい感じ♪♪
19
っで、油温センサーにシールテープ巻いて、延長アダプターにねじ込み。

はいっ、完成です。これなら折れることも無さそうですね。
20
んで、エンジン始動させてみましたが、油圧警告灯も直ぐに消えて、Defi ZDメーターの油圧数値レスポンスもバッチリ!!これで、やっと油温と油圧がまともになりました。。。

ってか、たかだか追加メーターのセンサーにどんだけ手間かけんだよ!!って話しですね。。。移設オイルブロックなんか使おうとするから、無駄な苦労が。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

運転席側パワーウインドウ修理

難易度:

パワステ用ホース交換

難易度: ★★

バキューム計

難易度:

スモークフィルム貼り

難易度:

Defi 油温センサー交換(センサー故障)174260km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation