• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパの"長男's蒼レガ(ex.おいちゃん蒼レガ)" [スバル レガシィツーリングワゴン]

パーツレビュー

2010年4月23日

クスコ パワーブレース リアメンバーサイド  

評価:
5
CUSCO パワーブレース リヤメンバー サイド
予告通り付けました。
で、軽く走ってきました。

追記:2010年4月26日 有料道路(浜玉有料道路~西九州道)
修正:2011年2月13日 写真入れ替え
追記:2012年10月5日 写真追加。
              
------4/26 追記 ここから ------
福岡市と佐賀県唐津市を結ぶ有料道路です。一部区間が普通車100kmの速度制限ですので良い感じのペースで走れる所です。
ただ、うねりが若干多いところが有ります。(唐津~深江~前原辺り)

リアがシッカリしているので直進性が良いですね。
レーンチェンジもシッカリ素早く直ぐ収まります。
結構路面が波打ってる道路なのですが振動が残ることなく特にリアが
跳ねるような動きを見せるわけでなく。
フワフワ揺れる感じが無いです。
スゥン、スゥンと動いていきます。
リニアに動くので逆に人間の方がそのレスポンスに付いていかない事もある位スゥスゥと動きます。

ただ、剛性が高まったことで細かいうねりも拾いやすくなっています。
うまく吸収していますが。判ります。
付けているバネにも寄るのでしょうがレートを上げているとバネの硬さも感じると思います。
それを良しとするか否かは個人の好み。というレベルかと思います。
ちなみに横でかみさんは爆睡していましたwwwww

------ ここまで ------

いつもの山道です。
S#&スロコンSP3 CVTマニュアルモード 路面ドライ(ときどきハーフウエット)

前回のリアメンバー取付時にリアが良く動くようになってトラクションや接地感が上がったんですが今回はそれが滑らかになった感じになりました。
リアを軸にしてノーズがスゥっと切り込んでいく感じです。
荷重移動時のバタツキ感も更に収まった感じで非常に判り易い車になった感じです。
今日は雨上がりで路面が今一だったので流す程度でしたがそれでも違いが分かります。
それに乗り心地が良くなった印象ですね。
リアメンバーだけの時より良いと感じました。

恐らくですがロアアームの動きに無駄が無くなって荷重移動時やコーナリング時などで入力が有った際に余計なアライメント変化が無くなったせいじゃないかなと思います。
コンパスの鉛筆の方がフロントで針の方がリアだとしたらシッカリ円の中心に針が刺さっている感じとでもいいましょうかwww
針抜けたら丸く円かけないじゃないですかw
でもリアメンバーサイドのおかげかリアがシッカリ軸になってくれるのでコーナリングのラインがまとめやすくなりました。

リアが更に踏ん張る様になったので更にFF感が無くなりました。
ところどころハーフウエットだった&時間が早く対向車が多かったのでスロコンをSP3にしていましたがSP5以上だともっと立ちが良くなりそうです。

街乗り

いいですね。
リアメンバーで上下の動きが活発になったのをちゃんとタイヤに伝えてくれている感じで接地感が増し増しって感じです。
BPS D-15のバリアブルなレートと相まって変な凹凸も綺麗に乗り越してくれていますね。
剛性アップしているのに不思議な感じです。
純正状態とは違いますがw

また、元気な車になってしましましたw
走りてぇwwwwww


※公道でのインプレッションは法令順守の範囲で行っています。
また、暴走行為を推奨するためのインプレッションではなくアフターパーツを購入する際の参考になれば幸いと思い書いており、読んで頂いた皆さんが少しでも望んだ通りの物が手に入る手助けになればと思っています。
公道では安全かつ法令を順守してましょう。
かっ飛びたいときにはサーキットに行って思いっきり走りましょう。

関連情報URL:http://www.cusco.co.jp/products/new_products/br9bm9cusco.html
入手ルート実店舗(その他) ※コラゾン
関連する記事

このレビューで紹介された商品

CUSCO パワーブレース リヤメンバー サイド

4.42

CUSCO パワーブレース リヤメンバー サイド

パーツレビュー件数:274件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

CUSCO / パワーブレース

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:666件

CUSCO / パワーブレース リヤメンバー

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:484件

CUSCO / パワーブレース フロア フロントフロント

平均評価 :  ★★★★4.73
レビュー:67件

CUSCO / パワーブレース リヤエンド

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:380件

CUSCO / パワーブレース フロアーフロント センター

平均評価 :  ★★★★4.47
レビュー:81件

CUSCO / パワーブレース フロアーセンター プラス

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:4件

関連レビューピックアップ

スバル(純正) クロスメンバーボルト VN用

評価: ★★★★

LAILE / Beatrush ROOF BAR / ルーフバー

評価: ★★★★★

日産(純正) R35 ドアチェックリンク

評価: ★★★★★

CAINZ HOME ハンドルカバー

評価: ★★★★★

BELLELiGHT T10 LED 6500K

評価: ★★★★★

KAKIMOTO RACING / 柿本改 センターパイプ

評価: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月26日 22:06
足回りと給排気のさり気無いチューンが良いですね。
こういう「やり過ぎ感」の無い、さり気無いチューンは、
私も、予算があれば、いつかはやりたいチューンです。
こういった方向性が好きです。

一見ノーマルっぽいけど、中身に拘る・・・って感じの。
トランスポーター(そんな映画ありましたよねw)みたいなw
コメントへの返答
2010年4月26日 23:23
どうも

NAはターボと違ってこういうところを弄るのが走り系のポイントかと思います。
エンジン弄ってもたかが知れてますし。

ただ、アウトバックは微妙にシャシーの形状などが違うようです。
ワゴンやB4のパーツが中々流用できないのが難点ですね。
2010年4月26日 23:31
いずれタワーバーぐらいは入れたいかもです。
確か、対応してたような??

ツーリングワゴンと比べ、空荷で突っ張る割りに、
ハンドルリングの初動領域が、やや緩いセッティング
になっている感じのする、アウトバック。

意図的にそうしているのでしょうけど、そういう
アウトバックにこそ、タワーバーかもしれませんね(笑)
コメントへの返答
2010年4月26日 23:41
どんな走りをするかで変わってくると思いますが純正状態も悪いわけじゃないので。
アウトバックは車高が高い分おっしゃるような動きになるのは仕方が無いかも知れませんね。
ツーリングワゴンやB4の様な走りとはまた違った世界を模索するのも有りかと思います。
2010年4月26日 23:48
ですね^^ 悪路の走破性と、純正タイヤの扁平率も、絡んできますし。

悪路の走破性を犠牲にせず、初動を上げるには、タワーバーが

手っ取り早いか?との、素人考えです(笑)
コメントへの返答
2010年4月27日 0:08
それならタワーバーよりバネかスタビライザー系かと思います。
タワーバーは「動きを」サポートするだけで何もしませんから。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation