• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ(Hirosir)のブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

カーポート悩み中

カーポート悩み中土地を契約してから約3ヶ月

家の設計がやっと固まってきました。
決めることがいっぱいあって大変(^^;)

とりあえず、絶対に必要なのが駐車場!

ビルトインガレージも当然考えました。
でも、1階に2台分のガレージを設けようとすると、1階の住居スペースが削られ、2階リビングになってしまいます。
しかも、建坪に含まれてしまうため、建ぺい率的にも微妙。

ガレージ、ちょっと憧れもありますが、そこまでして必要ではないかなぁ。
車の出し入れとかの機動性が失われるのも嫌なので、出し入れのしやすいカーポートにすることにしました。


カタログから拝借。

リクシルのアーキフランです。
後方2本支柱で出し入れが楽!
嫁が車通勤なので、これなら煩わしさはないですよね。


悩んでるのが、このカーポートの屋根材。

クリアマットとクリアブルーが選べるんですが、調べると熱線(赤外線)の透過率が30%くらい違うみたいです。

機能性で言えば熱線吸収ポリカーボネートなんですが、デザイン性で言うとクリアマット。

カタログに載ってるイメージ写真は全部クリアマットです。
こっちのほうがかっこいいとわかってるなw

家の窓にもかかってくるので、部屋が青くならないようにクリアマットがいいかなぁ。
でも、夏場車内が暑いのは軽減させたいからクリアブルー?
日は斜めから射してくるから、結局カーポートの屋根で遮られない気もするし、それならデザイン重視でクリアマット?

うーん。

他にも決めなきゃいけないことが山ほどあるのに。
家造りって大変(;´∀`)
Posted at 2015/08/02 18:36:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年03月06日 イイね!

幌風切音対策

幌風切音対策幌を閉めて走ってると、高速走行時にやたら風切音が大きい時ありませんか?
車内で会話ができないくらいに。

左右ストライカーを付け替えたり、隙間にスポンジテープを貼ったり、色々対策してる人が多いみたいですね。



自分のSも風切音が大きい時があるんです。
でも、時々。
毎回じゃないから、幌の閉まり方が微妙に違うのかな?

隙間があるのかな?と、 幌スイッチをさらにクローズにする方向に操作してみても変わらず。

でも、幌を開け閉めすると治る時があります。


んで、色々試してみたところ、ストライカーを締めた状態で、幌をオープンにする方向にスイッチを操作すると、風切音がおさまることが判明しました。


クローズ方向だと、幌が前方に押し出されて、上に膨らむ方向になるんでしょうかね?
ストライカーを装着した後、オープン方向にテンションをかけると、幌が張って、隙間がなくなるっぽいです。

もしかして、周知の事実だったり?w


風切音に困ってる人は一度お試し下さい。
Posted at 2015/03/06 07:56:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年03月01日 イイね!

千葉 房総の旅

千葉 房総の旅地元千葉の友達を連れて、房総半島を旅してきました♪

埼玉の家を出たのは朝の4時!
先週は22時まで残業の日々が続いてたので、かなり辛かったです(;´∀`)

朝6時に友達を回収し、館山方面へレッツゴー!
時間がなければ高速を使う予定でしたが、ちょっと余裕があったので下道で。

8時30分くらいに最初の目的地に到着しました。

富津市、燈竜坂大師の参道です。
分かりづらいので、気をつけないと通り過ぎちゃうかも。

ちょっと急勾配ですが、登って行くと狭いトンネルがあります。

これ、車で通れるの?って感じですよねww

案外余裕。

せっかくなので写真撮影しながら


無事通過。


友達の持ってるEOS M2でも撮ってくれました。

その先に、目的地の切通しトンネルが有ります。

フォトギャラリーにも何枚か写真をアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/4214946/photo.aspx


こっちのほうが広いですねー。


これ、手掘り?



燈竜坂大師の脇道から出てこれます。

その先にも一応道はありますが、行き止まりですw

大師以外なにもないので、滅多に車は入ってこないでしょうね。

思う存分写真を撮ったら、出発!

今日は2月なのに、春の陽気です。
途中、海の見える場所でも撮影。

東京湾沿いの富津市から、太平洋側へ抜けてきました。

千倉港です。
今日は10時から朝市をやってるとか。

大々的というわけではなく、地元のバザー感覚ですね。

へぇ。クジラコロッケかー。
食べてみようかな。

んー。クジラ肉の食感はわかりませんでしたww
漁港に来たんだから、新鮮な魚を食べたいよねー。

いわし漬丼。
鰯は傷みやすいので、生食は現地じゃないと食べられないですよね!

テレビでも何回か報道されてるみたいです。
生臭くなくて、うまーい!

ちょっと買い物もした後、また東京湾方面の館山に行き、海の見える温泉を堪能しました。

日帰り温泉、ありそうであんまりないんですよねー。
検索すると食事付きプランとかはあるけど、そんな本格的じゃなくていいから軽く汗を流す入浴施設が欲しいですね。

まだ昼過ぎ。
ちょっと時間があるので、どうしようかと検索してたら、近くの城山公園で梅の花が満開らしい??

また海沿いを走って館山城へ向かいました。


オープン走行が気持ちいです(^^)
花粉は多いみたいですけどねー。

館山城に到着。
あれ?梅の木はどこ?
と探してると、梅園はもっと奥みたい。

確かに満開!


超広角レンズでも、寄れるから結構まともな写真が撮れました。

これは28mm単焦点。

そんなこんなで15時になり、帰宅の途につきましたが、
館山って遠いんですねー。
東京近くまで戻るだけで3時間以上!
休憩を挟んで埼玉の家に帰った時には22時を過ぎてました。(;´∀`)

Sを走らせるという当初の目的は達成できたので、まぁ、いいかな!
ほとんどノープランの割には楽しめたと思います~。

お疲れ様でしたー。
Posted at 2015/03/01 16:34:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年02月07日 イイね!

ドアスタビその後

ドアスタビその後パーツレビューや整備手帳ではもう紹介していますが、東雲スパオトで購入したTRDドアスタビライザーです。

色々と検証してみたところ、面白い事実が判明w


詳しくはこちらをご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/6710357/parts.aspx


皆様、ドア側パーツを付けなくても剛性アップを体感できていたみたいですが、


このブッシュが肝だったんですねー。

ストライカーを交換することにより、ここのブッシュが強く車体に押し当てられて、剛性アップを感じていたみたいです。
音の変化も、ブッシュが当たる音だったんですね。

今日はやっと車をいじることができたので、気になってたドア側パーツも装着しました。

整備手帳です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/3091114/note.aspx


これでテーパー部がちゃんと当たるかな?

お?

うん。ぴったりっぽいです!

ドアスタビを購入した人は、是非ドア側パーツもお付けください!
じゃないと肝心の台座部分が機能してないですからねー。

ドア側も付けないと、純正ストライカーのままでブッシュの高さを調整しただけと同じ意味みたいです(;´∀`)

純正ストライカーのままの人も、ドアを強く閉めないと閉まらないくらいにブッシュの高さを高くすると、ドアがしっかりしますよ♪

知ってたら、ブッシュのみの調整でドアスタビは購入してなかったかも・・・。
自分で検証してみないとわからないもんですねー。
ちょっとした勉強代でしたw
Posted at 2015/02/07 16:27:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年02月01日 イイね!

東雲SABプチオフ

東雲SABプチオフ今日は東雲SABに行ってきました!

2月生まれで誕生日割引をしてくれるというダイレクトメールを頂いたので、せっかくだからなんか買おうかな?と。

何シテル?で呟いてみたところ、たまたま東雲に行きたい人が集まりました!

まず、Kあつし氏が到着し、SC-Zero氏も東雲へ。


すとら氏とゴウジン氏も合流して


自分が最後でした(^^ゞ

埼玉からだと2時間位かかるんですよー。


皆横並びで集まることが出来ました♪


すとら氏

ゴウジン氏

ささひろ

Kあつし氏

SC-Zero氏


みんなで楽しくおしゃべりさせて頂きました♪


そうそう、Kあつし氏から余ってたカーボン調アンテナをもらいました♪
短くなって空力アップ!?w
ありがとうございましたm(_ _)m


自分は、当初の目的お買い物へ。
もし置いてあったら買おうかなーと思ってたんですが、
置いてありました(;´∀`)

誕生日割引で15%オフ!
前から気になってたし、まぁいいかな!
ご購入ですw

装着様子はあとで整備手帳に書きますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/3086656/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/6710357/parts.aspx

解散した後は、写真を撮りにちょっとお台場へ。

奥に見えるのはフジテレビ。
分かりづらいかなww


この後、コンビニで軽く昼飯を食べて、
インパクトドライバーを探しにまたSABへ。
無かったのでドイトへ行って、
取り付けに会社へ行って。。

と、色々動きまわった日曜でした!
お疲れ様でした!
Posted at 2015/02/01 22:04:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250RR CBR250RR(MC51)チェーン交換(19000キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/2441726/5185347/note.aspx
何シテル?   02/24 13:32
時代に逆行して、インサイトからS2000に乗り換えました! エコカーから、エゴカーへww やっぱり車はマニュアルじゃないと面白くないっす! 自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
通勤快速号です
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000ccNA / 250PS / MAX9000rpm / 6MT / FRオープン ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
C-WESTのバンパーに、アペックスの車高調、ボメックスのリアウィング、これも色々いじり ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
typeS 6MTです。マツダスピードフルエアロ、アラゴスタ車高調、レカロシート、CPU ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation