• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2018年06月08日 イイね!

プッシュ~@@

何してるにもちらっと書きましたが、平べったい金属プレート形状のもの拾っちまった。

コレだぁ。


リアタイヤのサイズは325/30R21 で205あたりの幅タイヤと比べて、幅から単純計算でも、確率1.5倍以上、異物を拾う可能性も高いのかぁ!?

折も折、先週フロントタイヤを新調したばかりで、タイヤの状態への関心が高くて、ちょっと凹んでるリアに直ぐにパンクだと気が付いたわけです。


不幸中の幸いと言うべきか、パンクに気が付き、BMWのタイヤパンクセンサーも反応する前に気が付き、この状態で自走していないので、ホイールは全くの無事。

パンクに気が付いたのも、正規ディーラーの駐車場での事(爆)

そのままクルマはディーラーに預け、その後の仕事の予定もあり、駅まで送っていただいて、次の打ち合わせ場所に向かいました。

というわで、新品タイヤが届き、交換するまでクルマ無し。

全くねぇ、幸か不幸かどっちなんでしょうねぇ?



そういえば、急なパンクなんで、取りあえず片側新品に入れ替えで良いか!?

と思って1本だけオーダーしたが、リア2本とも変えとくべきなのかなぁ・・・

ディーラーのサービスにも確認いただき、両側変えた方がいいか否か、聞いてみたが片側で良いんじゃないのかとの事。

なんだか気持ち悪いけど、1本1本バラで時期が若干ずれて交換しても費用的には差は無し。

交換後、乗ってみて考えようかなぁ。

予定外な事なんで、両方変えるのも勿体ないかぁ。


Posted at 2018/06/08 00:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2018年06月04日 イイね!

梅雨入り前に

梅雨入り前にこのところ、夏のような日差しが続いてますね。

風も爽やかです。

今週中盤には梅雨入りするかもしれないので、その前にガッツリ洗車しときました。



毎度のボンネットの映りこみ。
艶出しても、多少汚くても、あまり目立たない目立たない色ですが。


あと、先日電源作って、ケースに収めたAK4497 Dualmonoの2号機。
しばらく、家で使ってましたが(あんまり鳴らしてもないか、、)誘惑に駆られ、車載して音を聴いてみました。

1号機との差、家で聴くより大きい感じか、とにかくシャキッとメリハリの効いた感は、こちらの方がある。

コアーとなるDACチップはどっちもAK4497 Dualmonoですが、構成的に大きく異なる点は・・・

1、電源
2、ミュージックサーバで使用している、シングルボードコンピュータの構成
(1号機→ RPi3B moodeaudio4.0 + LightMPD 、2号機→ フロント RPi3B moodeaudio4.0 リア BeagleBone Green LightMPD)
3、I2S インターフェース。

あと、見た目(笑) 2号機はケースから作ったので、やはりシンプルに機能的にまとなってます。

その他は、さほど 違いは無く、家で聴き比べしたところ、多大なる差は無かったけれど、どっちが好みかといえば、やはり2号機か。

毎度のルーチンで1号機も下ろしてる間に、また手をいれよう。

いずれにしても、家とクルマを似た構成にしとけば、手を入れつつローテーションしながら楽しめそうです。

Posted at 2018/06/04 16:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年05月28日 イイね!

5月もあと数日かぁ。

先月後半から今月にかけて、本業はちと気を抜き気味に、趣味と旅行であっと言う間でした。

やはり気を抜くと、抜いただけの事はあり、ロクなもんじゃありません(笑)

5月最終週より再び気を引き締めていきましょう!

そんなこんなで、この週末はちょっとのんびり。

とはいえ、買い物には付き合わされて近隣を一回り。(笑)




夕暮れ時、何年か前に、前の車で来たときと同じ場所に停められたので、似たようなアングルを思いお越して撮ってみた。

iPhone Xの画像は悪く無いなぁ。

前車のは、多少の画像処理が入っており、解り難いですが、ビル建設工事中でクレーンが映ってる箇所が、すでにビルが建っちゃってますね。(2013年夏撮影)



X6Mドニントングレー。
昼間はぱっとしないが夕暮れから光が陰ってきた時間帯のこの色、やっぱり好きだなぁ。



Posted at 2018/05/28 23:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年05月25日 イイね!

タイヤの影響力

タイヤの影響力何してる?にもちょろっと書きましたが、ポチっておいたタイヤが届いた。

今回はフロントのみ摩耗も大きくなってきたので、サイズ・銘柄とも純正と全く同じ、Michelin Pilot Super Sports 285/35R21

別銘柄サイズ等、あれこれ思案するも、考えてるうちに欠品するとこのサイズ次いつ入って来るかも分からないので、今回は無難に同サイズ同銘柄にしました。



そういえば、ネットでタイヤを買うの初めてだったが、どうやって梱包してくるのかと思いきや、このまま届いた(笑)

まぁ、根本野ざらしな環境で使われるものなので、ビニールのみで裸の方が運び良いともいえるが、、、

それにしても、こんなモンを家に転がしといたら、デカくて邪魔。

というわけで、とっとと近所のタイヤ屋で交換すべく、ググったところ、持ち込交換可能で、良さげなチェンジャーと、LABO BLACKTECHの4Wアライメントもあるらしいので、電話してみたところ、当日作業OKとのことで、早々に持ち込んで交換してきた。



外して摩耗状況を見たが、確かにもうちょっとなら使えるが、新品タイヤを保管する場所もないし。


さくっと交換いただき、ついでに3Dアライメントも調整

お立ち台に上がり、調整中。


さらにひつこく調整中


フロントのキャスター角とか変えられるといいのだが、トウのみ補正。
リアはキャンバーがややポジティブ側だったらしく、適正値に調整してもらった。

帰り道、フロントのみ交換でもそこそこ影響あろうと考えていたが、思っていた以上にスムーズで気持ち良し!

このクルマも早いもので納車後2年半。今年車検です。まだ暫く乗るつもり。

タイヤの影響はやはり多大で早めの交換で正解でした。
Posted at 2018/05/25 02:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月22日 イイね!

notoへ

notoへ先週末から、北陸へ出かけてきました。

クルマで行っても良いのですが、今回は時間の都合で、空路で向かい、現地でクルマを借りるというスタイル。

レンタカーも何もお任せだたので、空港で受け取ったのは、ト〇タの最もエコノミーな奴で、、、

やっぱこれかぁ~と落胆してたら、、(-_-;)

『普段は贅沢なの乗ってんだから、ちょっとの間は贅沢言わないの。』ですと。

着いた当初の先週末は結構寒くて、13℃とか、、、

新しい駅のシンボル。


やっぱ新幹線の威力は絶大で、駅前は関顧客で賑わってましたわ。

ひがし茶屋街へ移動し、街並みをざっと見て、歩き疲れたので、ひがし茶屋町の外れの和風なカフェで一休み。

普段は喰わない、エッグベネディクトパンケーキなんていう、いかにも若い尾根遺産が好みそうなものを頼んでしまった。
危うく相方と個別に2個いくところだったが、かなりボリューミーで1個を2人でシェアして大正解。

味は、ほんのり淡い甘さでフワフワなパンケーキと、ベネディクトのチーズっ気は、おっさんの胃袋になかなかに厳しく、やはり横に添えられてる菜っ葉だけ喰っとくべきなのか(笑)

その後、近江町市場にも寄ったが、普段食さないモノのお蔭で、とっても鮮度が良くて旨そうな魚を眺めるも、食欲が全く沸かず、完全にランチ取る場所間違え残念な事をした。


だが、夕方宿に移動し、慣れない洋物も消火したのか、腹が空いてきて、日本海の海の幸はたらふく頂いた。

喰うのに必死で絵は無いけれど、甘エビやらノドグロ他、地の魚はとんでもないレベルで旨かった。


日曜からは、とても爽やかな好天に恵まれた。

訪れたなぎさドライブウェイ。青い空。


砂浜クルマで走るのお初だったが、やっぱココは自分の車で走ってみたかった。

トラコンをOFFにして、ドーンと踏んだら、きっと楽しいに違いない。

エコなレンタカーでも一応ジグザグに走ったり、ベタ踏みもしてみたが・・・
何も起こらない、ベタ踏みしても緩やかに加速して何も起こらない。

もっと調子に乗って海に突っ込むべきだたのだろうか?(爆)

ていうか、ちょっと荒れたラフに突入したら凸凹な砂に、腹が擦ったので、海に突っ込むのは止めといた(爆)

その後訪れた場所。







金沢も能登も今回初めて訪れたが、とても良かった。


さてさて足代わりのレンタカーのインプレだが、たぶんリッタカー。
踏んだ際のエンジン音から3気筒だろうか。

ハンドリングは、、まぁまぁあんなもんでしょう。

アクセルレスポンスはCVTのお蔭か、フライバイワイヤー@アクセル開度のチューニングで立ち上がりは悪く無かった。
ガ子菓子、床も抜けんばかりに、べったりベタベタに踏んでも、軽く煽る際の反応とあんまり変わらず、緩やかに加速するだけで笑った。CVTなので、ベタベタに踏もうがエンジン回転は最もトルクの出ているたぶん4000rpm付近でウワーんとい低回転で唸るだけ。車速も緩やかに上昇して、なんとか高速も走れたので、不便な程遅くも無かった。

いつだったかなぁ、4-5年前だったか、エコなレンタカーで、走らん曲がらん止まらんの三拍子で見るもの嫌になったが、今回はそうでも無かった。


北陸の道は総じて空いており、一般道でもジモッッぴ―なゆっくりな方にさえ阻まれなければ快適で高速使わずとも、無理せず余裕で1分1キロは移動できるし、訪問箇所の範囲が比較的広く取れましたわ。

程よく曲がりくねった道も悪く無い。

美しい日本海と自然、魚が旨いというだけでも、再び訪れてみたい場所でした。

Posted at 2018/05/23 00:58:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation