• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

酷暑。

いい加減涼しくならんかなぁ~

9月だっつぅのに。

涼しくならんと、屋外作業をやる気にならんのです。

この間ぽちったこいつも、一部を現物合わせで接触箇所を切った張ったするのを残し、取り付けるだけになった。


ただこう暑いと、外で原寸合わせをする気にもならず、涼しくなるのを待つばかり。

そうこうしているうちに、また余計なものをポチった。


DINANのえあーインテークの中身。

本来は、カーボン製カバーも一式セットで取り付けるのだが、$1200くらい。
送料も嵩張るので送料も$100以上かかる。


最悪フタ無しのむき出し?


中身のエアクリだけだと送料こみで、$360くらい。
カーボンの蓋だけで$900って、多少¥が持ち直したとしても流石にもったいない。

中身は純正のインテークの蓋を細工すればどうにかなるか?

予備用に純正インテークをぽちった。


こいつは Mのロゴの無い50i@V8用だが、サイズや形状は同じ。
まぁまぁ安かったんで、ボロそうだ。送料込みで$110くらいでぽちれた。
どっちみちぶっ壊したり加工するので、ボロくても良いや。

蓋だけしか使わず、あとはゴミになるかもしれん。

そしてそして、何を血迷ったか。
中古の純正タービンをポチってしもーた。


もっと値ごろなのかと考えて、純正ギャレットの中古を探してたが安くない。
更に見ていると、中華のコピーターボもあり、ぼろい中古か中華の新品か?

一瞬考えたが、やはり中華のコピーターボをパスり中古をぽちった(笑)
純正のはボロでも中華の新品価格で買えないのか?と思ってたら、たまたま、eBayで中古の純正品の出物を見つけた。

英国からの出品でGBP710なので、送料込みで\13万ちょっと。
もしかすると、どこかしらガタがきてるかもしれないが、中身だけアップグレードできる。

いずれにせよ、新品なり再生品を使った、アップグレードターボチャージャーを丸ごと買うと、それなりに値が張る。
しかし、中古をアップデートする方法だと値ごろになり手が出しやすい。

X6Mも来年で10年目。まだ弄るのか?>オレ

Posted at 2024/09/07 03:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン・チューニング | 日記
2024年07月18日 イイね!

米国からの荷物

ぽちってから10日と少し。

届きやがった。




比較的綺麗ではあるが、外したまんまでざっと洗浄したくらいで、触ると汚い。
先ずは、徹底的に洗浄するとしよう。

吸気系の内部は、シリンダヘッドからのブローバイガスでオイルまみれで汚いし。

ところでなんでこんなもんポチったか。
eBayで比較的安価だった。ブツと送料 税込みでUS $700弱。

ポチる前に、エア漏れ等大丈夫か?と販売元に問い合わせてみたところ、エア漏れテストはやってないが、元々不良が無かったF90で、釜掘られて、後方が大破した車両らしい。
ならば大丈夫か?と勝手に判断し、他人にポチられる前に、ギャンブルだがポチっておいた。

まず形状の違いだが、


F86用のインタークーラとF90,F96用の画像で判断する形状の違いだが、奥行きとが長く、幅は少し狭い。通気長も少し長い気がする。

単純に大きさはさほど違わないが、熱返還効率が高いらしい。

素直に付けばいいが、たぶんそうもいかないだろう。
先ずは、冷却水の経路が変わるので、F96用のホース類と、マウント関係も変わるので、必要と思しきパーツは新品で発注した。

後問題は・・・
形状の違いから、純正のままの補器類や補強パーツに、接触箇所が出そうなところ。


画像の、前方の黄色い箇所の補強パーツに接触しそう。
このパーツには剛性を保つ意味もあるが、ここでインテークを支えてるので、純正インテークを使う限り、外すわけにもいかず、接触しそうな箇所を切除するしかなさそうで、グラインダーで要所をぶった切ろう。

あと、純正のインテークをそのまま使うとなると、インタークーラーの上部にそれらが覆いかぶさるかたちになるが、、、

黄色で囲ったこのあたり。

これは海外@ロシア方面のツワモノが、同類のX5M F85にF90インタークーラーを取り付けてる例。

インテークは、RK autowerks製のに交換されている。
RK autowerks製は受注生産のカーボンインテークで、$2000以上する。高い。
このけーすだと、インテークの経路も変わるので問題は出ないのだが、なんせ高い。
$2000以上出すんやったら、もうちょっと出して、タービン買うわ(爆)

この車両は、タービン交換、ATミッションと燃料ポンプの強化やエンジン本体も
手が入れられていて1100hpなのだそうな。0-1/4マイルもギリ9秒代なんだとか。ここでも、F90用に交換し使っている。
やっぱ冷えるんかい?そっれとも通気抵抗が少ないんかい?
という事で興味がそそられた。

アッシは流石にそこまで阿保みたいなパワーは求めてないし、日本でここまで弄ることは、ミッションやエンジンの組み換え等かなり困難なので、インテークも純正のままでいきたい。蓋したらほぼ純正の状態になる予定。

ならどうするか?純正インテークを使いうと、緑で囲った箇所がインテークの裏に接触するんじゃね?疑惑。手前の3個の〇のホースは、予め経路を変えよう。
コネクターの出口からすぐ下方を回でば避けられる。

あと、右上の突起をどうするかだ。
ここはインタークラーの補助タンクへ行ってるエア抜きと、LLC補充用のラインだ。仕方ないので、純正のインテークの裏側に穴を開け、逃げを設けた上でエアー漏れしないように塞ぐか。

もう一つの方法として、コネクタを買ってここまで出っ張りの出来ない形状に作り直すかだなぁ。いずれにしてもやってみなけりゃ分からない。

もうそれ、来年でこのクルマも10年なので、どうせ乗り潰し、切った張ったに抵抗は無し(笑)

さて、どうなるか、少し涼しきなったら着手しよ。
先ずは届いたブツの洗浄しながら、あれこれ考えよう。
Posted at 2024/07/18 02:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン・チューニング | 日記
2024年04月26日 イイね!

ちょい早GWドライブ

GW直前ですが、都内はアウトバウンドの観光客だらけで、流石にGW真っ最中にはどこへ行くにも、人出が多く苦労しそうで、一足早い休暇を取ってきた。

今回のコースは
新潟 越後湯沢 → 群馬、水上温泉→伊香保。
出掛ける直前のクルマの画像。


ドライブ前に洗車はやったった。

道中、撮り無精で、あんまり画像が無い。

越後湯沢、画像無し(爆)

水上温泉の桜


毎度の水上山荘の窓からの画像


同じ窓から2021年の晩秋にドカ雪に降られ

2022年の紅葉。

この宿は3度目のリピート。

伊香保近くの五徳山 水澤観世音


走行距離500km+

今回のドライブ直前にマフラーの中間パートに X パイプを仕込んでもらったが、とても気持ちが良い。

Xパイプを取付る前は、レーシーだがかなり音がデカめで、べた踏みの際など正気の沙汰ではなく、気が引けるほどだったので、そこら辺を抑えるのが目的ったが、全くドンピシャだったわ。

音量は少し下がり、音色も左右バンク2本の排気パイプが共鳴しバリバリ鳴ってたのが、うまく交じり合ってクォ~♪という、力感を秘めた良い音に変容した。

以前のX6 50iのN63の際もX パイプを仕込んでいたが、今回のX6MのS63は同じV8でもエキマニはクロスバンクの形状で、音や振動がN63含む通常のダブルプレーンのV8とは異なるし、以前の50iでは、ダウンパイプが直管で音もえげつなく、S63はそれと比較して、クロスバンクの純正エキマニとHJSのメタルCatが入ってるので、それほど酷くも無いが、Xパイプ装着後は適度なレーシーさもありつつ、良い感じに音が抑えられ滑らかになった。

たぶんプラセボだろうが、パワー感もアクセルの付きが良くなり、中間トルクが増した気もする。ドンと踏んだ際の盛り上がりも申し分なし。

助手席の速度リミッター(?)少し静かになった事で、効きが穏やかになった。

良いことだ(爆)





Posted at 2024/04/26 15:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年01月16日 イイね!

年末から年始にかけて

年末から年始にかけてあけまして、、って1月も半分終了しても~てるがなぁ~

おそまきですが、本年も何卒ごひいきに(笑



さて、年末年始のあれこれを、、


タイトル画像は、正月2日に帰省した際の夕刻に、地元のジンジャに詣でした際のもの。



大晦日の焚き付けの残骸もまだ灯っておった。




まず、年末からの事だが、プリなんぞ入れ替えちまったものだから、その影響でマジ聴きする事も増えた。
同時に、秋にはiPhone 15 Proも届いたので、I/FがLightningからUSB-Cに変わり、カーオーディオでも外部I/Fが変わることから、ちゃんと鳴るか否かを試しておりました。



まず外部DACを認識するか否か。これは懸念したほどでもなく直刺しで外部DACは認識する。
旧来では、Lightning時に必須だったカメラアダプタの類は不要になった。

しかし使用するUSB-Cのケーブルにより、所謂ハイレゾファイルの守備範囲が異なる。
とはいえ、通常のPCM音源やFLAC、AAC、ロスレス等の96Khz 以下のファイルは問題ないのだが、DSDは音楽再生アプリとケーブル問題だった。

音楽再生アプリも今まではONKYOのHFプレイヤーを主に使っていたが、Kaiser Toneという有償のアプリを新たにインストールし試したところ、セッティング→デジタル出力→デバイス設定。併せてOTG対応のUSB-Cケーブルを使用したケースではDSDの再生も適うようだ。

DoP v1.0/1.1自動の箇所にチェックしたら、出力されるようになった。
しかし、ケーブルがDACの受けがUSB B@プリンター形状で、直でUSB-C to USB Bだと制限がかかり、再生が適わない。

音質に関しても、僅かな違いだが、聴く頻度が増えると不満も出てくる。

やっぱ最も気になるのは低域で、12月初頭に思い立って、SEASから元々使っていたETONのウーハーに入れ替える事にしてみた。



SEASのウーハーに交換後、すでに3年半が経過し、鳴り方にも飽きてきてたし、ETONのウーハーは昨年導入した自作のNonNFBアンプでも鳴らしたことが無かったので、久々の出戻りって話。

交換後、直ぐ未調整ではやはりなんか変で、多少対策を施したら、いい具合に収まりし、しばらくこの状態で使おう。

ETONの音もすっかり忘れていたが、ローエンドの伸びはこちらのほうが上。

磁気回路を強化してあるので、レスポンスも良い。

SEASのU22REX/P-SLにしても、こっちもネオジムを張り付けるなりしたらどうか、試すべきかもしれん。

ふと思ったのは、もし将来箱替えするとなると、こんなデカいウーハーをドアに付けられる車種は限られる。
付けられたとしても、ドアを相当に大改造しないと、付かんだろう。
箱替えするにも車種を変えると物理的に付かない車が大多数だろうし、悩ましい。

そんなこんなで年末に、出かけた際、どっかで、ドアパンチを食らってしもーた。


一応デントリペアーで修理しておこうと、凹みに気が付いた時点で、出張修理いただけるショップを予約し、年始早々の5日に
出張で施工してもらった。

しかしながら、場所が悪く、デント工具のかかりが不十分となるようで、かなり時間を要したが、完璧に分からないまでには至らず・・・



デント屋さんも、『この仕上がりで、全額いただくわけにもいききません』との事で、出張費程の額でとの申し出だった。
時間も要したし、アッシのほうからは 「お題はちゃんと払いますよ。」申し出たが、受け取ってくれなかった。
なんか申し訳ないような・・・

それほど圧を強めたわけでもないのに、気の毒な事したわ。

板金して治すか否か・・、多少目立たなくなったのでこのままでも良いかなぁ・・・これもまた悩ましい。

それから、それから、今更だが、ドアミラーのウインカーLEDをシーケンシャルにDIY交換した際に、強引にミラーカバーを外したら、カバー側の爪を2カ所も折ってしまい、接着して過ごしていた。

そんなこんなで、年初にアリエク見てたら、F86用の炭素仕上げミラーカバーのリプレースタイプが安っく出てたので、ポチった。
少し前までは、アリエクでもまぁまぁの値だったが、F86も次期モデルが出て時間も経過したので、在庫をバーゲンプライスで出したのだろう。

フィッティングに問題が出るかもしれんので、届いて早々に交換したが、問題なかった。


交換方法も、今まではほぼドアミラーの外側を全部分解して、行っていたが、今回はカバー部のみ外せないか試したら、コツがいるが上手くいった。
交換時間も、片側10分とかからなかったわ。

今更、いつの間にか、炭素面積が徐々に増えたなぁ・・・(笑


Posted at 2024/01/16 03:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月24日 イイね!

X2の油脂交換

X2の油脂交換掲題のごとく、近所にでかけたついでにフラ~っと油脂交換してきた。

OILアラートが毎度出るようになっていて、面倒だったし。

ついでに、この前バッテリー交換した際に、メカノイズがざわついて感じたので、Wako’sのパワーエアコンもいっておいた。




交換終了後に、OILのリセットお願いしたが、上手くできないとのことで、、
仕方ないので、自分でやるからと、そのまま帰宅。


このくるまも乗ってねぇなぁ~(稿

とりあえず、トリップメーターのリセットスイッチを長押しして、リセットを試みるが「OILリセット不可」と表示されてて、できやしない。
なんだこれ?今のはこんなんなってんの?

仕方ないので、BimmerLinkで試みる事に。


あれれれれ?
実施しようとすると、アプリが落ちる。なんでじゃ?

何度やってもダメ。

設定がおかしいのか?見てたら設定ページに「サポート リクエスト」という項目があって、クリックするとメーラーが立ち上がった。

「これこれこういう年式のこういう車種じゃが、油脂の初期化が不良。何度やっても異常終了する。何かいい方法はあるのか?」とメールしておいた。

しゃぁーないなぁ、最悪Dに持ってってリセットしてもらうか・・・
と考えてたら、返事が来た。英国弁と独逸弁で(爆)

アプリが日本語化されてたので、てっきり日本のベンダーから返事が来ると思ってたら、英か独逸弁かい。
「Dear Customer,

I have sent you a TestFlight invitation by e-mail. Please test with the version provided here. 」

方言きつくてわからんから翻訳掛けた。

『お客様各位
TestFlight (ベータ版?)の招待状を電子メールで送信しました。 ここで提供されているバージョンでテストしてください。』

なるほど、入れてあるのはVer4.4。ベータ版は4.5だった。

で試したら、すんなりリセットできた。

やはりアプリの問題だったのね。

まだベータ版とのことで、どっかにバグがあるのかもしれんが、はやいとこリリースしたほうがいいいんじゃねーか?



Posted at 2023/11/24 17:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation