• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2017年03月28日 イイね!

気になって仕方ない排気系

気になって仕方ない排気系3月も最終週になりました。

ようやく新年度の契約更改他からも解放されつつあり、春先のドライブにそう、出かけるまでにどっか弄りたい症候群に侵されてます。

お試しのDINANのバネとXXXXキットは来週早々には届くっポイのかな?
まだ船済みはされてないらしく、米国時間の28日には出荷する見込みであるそうな。

問題は排気系の某パーツだわなぁー。
気になる気になる。

何度も書いてるし、クドイ話ですが、これですね。


HJS製のTurbo downpipe kit + Metallic catalytic converter

ちょ、、高いし。

取りあえずインチキサイトじゃないか、在庫確認も兼ねて、翻訳ソフトも使って問い合わせてみたら即時返事が来た。

Dear mt0602

Thanks a lot for contacting us!

私達にコンタクトしてくれて感謝!

Those parts are now under production.
Those will be ready the week 16 (17 April).

それらの部分は現在生産下にある。
それらは16週目に用意できる(4月17日)。

Every package dimensions: 120 x 40x 25 kg. 7,2

パッケージ総寸法:120 x 40x 25  kg.7.2

989221 - 1.815€ VAT EXCL.

989241 - 1.815€ VAT EXCL.


Shipping cost: to be estimated.

送料:推定可能

I remain at your disposal!

あなたの仰せのままに。

Have a great day!

素晴らしい日を過ごしてください!

M4Tuning
Executive Project Manager
Gxxxxxx Andrea

だそうな・・・
念のためにGxxxxxx Andrea氏をググったら、顔本にも顔が出ていた(爆)

イタリアンな短髪におされな髭。

返答内容からして、詐欺サイトでもなさそうな気がするが、いかがなものか・・・

もし詐欺サイトなら、在庫確認すれば、『在庫はすぐにある!』と答えるであろうし、
ここまで克明な納期もわからんであろう。
梱包寸法等も同じく、モノの寸法からして妥当である。

さて、どうしよう。

Paypal決済のみ可能とのことで、現状の金額制限を解除する手続きはやっておこう(爆)












Posted at 2017/03/28 01:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記
2017年03月24日 イイね!

ポチったったぁ

3月も後半。

もうちょっと、もう一息ってとこまで来てますが、かなーり息切れ気味。

いずれにしても、もうちょい頑張れば一息つけます。

一息つく際のネタですが、やっぱなんかやりたい!てかどっか弄りたい(爆)

どうしたって、偏ったパワー思考なもので、ステンパイプをひん曲げた、変態パーツを夜な夜な海外サイトを見て漁ってますが、欲しいものは安く無いんだよなぁ。コレが例外なく。

もっとも気になってたのは、コレね。


先日も書いたけど、metallic catalyst Down Pipe スパスプのものなんですけど、単純にスパスプが好き!というわけでは全然なく、これに使われてるMetal触媒がHJS製ってところに惹かれてね。
ただこれ伊太利の本国サイトからは日本へ直売はやってなくて、国内代理店経由になっちゃうわけで、価格を問い合わせたところ、100諭吉っ超!?(税抜)って超お高く、無理ぃ。


というわけで、今の段階ではもっと手軽なものをポチることにしました。

DINANのバネ。またバネかい(爆)


わりとお手頃な$299。


正直、バネだけならポチりもしなかったけれど、ぶっちゃけ気になったのはコレね。


これも手ごろな$199

Supplemental Ride Quality & Handling Kit for BMW F85 X5M F86 X6M

これはナンジャラほい?ジャバラみたいなのとバンプラバーっぽいのが付いてる。

バネの方は下がり量ノーマル比16mm落ち位で、ゲインは10%増だそうな。
落ち寸法といい、バネのゲインといいバネの形状が直巻きでプログレッシブレートになってない点といい、Eibachと似てる。もしかするとEibach製?なのかもしれん。
それはそれでもいいけれど、結果的にH&Rと比較すると、10mm以上↑。
乗り心地とリアからの突き上げに不満をもってるアッシにとっては、↑= 純正のジオメトリーに寄せるわけで、現行より10mmちょっと上げるのと、”Supplemental Ride Quality & Handling Kit”に期待することに。


おっと、忘れちゃいけないのは、海外からの購入の場合、結構送料がかかる。

バネはまぁまぁ重いのでFedexのエコノミー使っても$120ちょっと(汗)

たぶん1週間程で、手元に届くでしょう。

取付はショップにお願いしなけりゃならんが、その際ブレーキ(パッド)の件も相談してみよう。

2017年03月14日 イイね!

これって、Codingでイケるのか?

寝る前にYoutubeをアレコレ見ててついつい夜更かし、ありがちですね~

もう寝るか、と思い始めたところ、同車種のダイナモ計測時の動画をぼんやり見ていて、ある場面でクギづけ!



ノーマルでもKW→HP Nm→Kgmと単位の変更は可能なのは知ってるが、コーディングでスケール変更も出来のか?

どうでもイイ話ではあるけれど、kwもpsも最大スケール480kw@640psは踏むと振り切ってしまうんで、変えたい(爆)

コーディングのパラメータ探してみようかしら・・・

何方かModule名やFunction Value等、ご存知の方いらっしゃったら、教えてくださいませm(_ _)m

Posted at 2017/03/14 02:12:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年03月08日 イイね!

春が来る前に(電柱 | -)

春の訪れの前@ドライブシーズンまでに、前々から気になっていつつも、放置してたものを一挙に整理しました。

とその前に、思うよに事が進まず、かなりド壺ってたアンプ弄り。



結局こんな状態。バイパスケーブルだらけ。
全くもってキリが無くなってましたが、もういい加減、一区切りとしました。

しばらく家で鳴らし込んでみて、車載に適うか否か、様子見する事にしましょう。
ただねぇ、ぶっちゃけ納得いってません(爆)イマイチ感が否めず(爆)

それ以外にも昨年オーディオ取付て以来、気になりつつも放置していたものをようやく手を付けました。

『何してる?」にも少し書きましたが、ボリュームコマンダーがすっ飛ばないように固定。


アルミ板切って、曲げて、マジックテープで止めただけですけど。
丁度、小物入れの蓋のように、引っこ抜けば小物入れもそのまま使えます。



いまさらですが、べた踏みしても、ズレないって良いですねぇ(爆)



あと、コレもねぇ。

去年の5月にオーディオを取り付けて以来、いつでも出来るからと、すーっと放置し続けてました。

リアスピーカーを追加施工して、ようやくツイーターを取っつけました(笑)



それなりに聴ける状態ではありましたが、やはり有ると無いとじゃね。
ラフにネットワーク組んで、聴いてみましたが、やっぱある方が良い。



ついでにグリルカバーも工作。

純正のプラスチックカバーに抜き穴空けて、ジャージネット張って完了です。


そもそも、海外のオプションではここに灰皿を収める事もできるらしく、ツイータ収めるには都合のいいスペースでした、カバーを被せるとほぼ純正っぽいですね(笑)

取付後、ラフに取っつけたコンデンサの余量を微調整し、パリッとカラっと目の音に調整。

ご機嫌な音で鳴ってます(笑)

これでリアの住人も、気分よく音楽を聴ける事でしょう。

ほぼリアに人は乗せる事ありませんが(爆)

何気に半完成っぽかった、オーディオもこれで完成ですかね。

今後も音に飽きてきたらアンプ変えたり、ネットワーク弄ったり、ユニット変えたりはするでしょうけど(笑)




Posted at 2017/03/08 01:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記
2017年03月01日 イイね!

変態パーツ列記

変態パーツ列記3月になりました。

暖かな春にはもうちょっとですが、、

このところ動力系のネタが脳裏を離れなくて、以前より色々調べたブツもあったりで、整理して書いておくことにしました。

全く掲題どおりなので、人によっては(大半の方には)きっと、こんなもん見て何が楽しのか?って話。画像もウネウネ曲がったただのパイプばかりです。

個人的に興味の対象が、エンジン直後のフロント周りで、エキマニやらダウンパイプ、フロントパイプあたりに偏ってまして、リアピース以外のネタになってしまいますが・・・

というわけで、X6M F86用の変態パーツ
先ずコレね。


独 HJS製のmetalic Ctalyst付きのダウンパイプ。
これに変えて、タービン直後の抜けをよくすると、+40ps程だそうな。

ECU側でチェックランプ@O2センサー対応は必要。

まぁチェックランプ付きっぱなしでもイイやって、更に割り切れたらエンジン本体に害は無いでしょうけどね。
本国価格 €2,460.74 左右別で、X 2倍

コレもねぇ


上記の独 HJS製のmetalic Ctalyst付き フロントパイプ
HKSじゃなくてHJSね。排気効率も良く、洗浄効率、耐熱性、耐久性も高い世界で最も優れたメタルキャタライザだそうな。

そういえば、例のアクラボ製で出てるmetalic Ctalystは、HJSと同じ製造元でMITというメーカーのキャタライザだそうな。
なんでも、HJSを介さず製造元のMITから直接取引してるのは、唯一アクラボだけなんだとか。。

本国価格 €1,640.90  左右別で、X 2倍

ただこのフロントパイプ以前の上流に純正のキャタライザがいるので、これを使う場合は、純正キャタ残すとダブルキャタになる。(爆)
なので、やはり純正キャタを取っ払って、こういうのも必要なわけです。

直管(爆)ダウンパイプ。

コレの後ろに、Cat付きのフロントパイプを仕込むって話。

効率@パワーアップ度合いからすると、タービン直後に抵抗物(キャタライザ)があるより、そこはスコーンと抜いておいて、後方にキャタを設ける方がピークパワーは多少とあがるでしょう。

この曲がっただけの直管。うちのクローゼットの中に何故かあって、とっても邪魔になっとるんですよ。ハイ。

出口の形が異なるので、ワンオフで細工は必要になりますが、、、
ていうか、前車はコレだけのキャタレスだったって話ね。
やっぱ臭いし煩すぎるし、いい歳こいて世間体も気にせんとイカ。


上記のスパスプより多少リースナボーなのが、AgentPower製
ハイフローダウンパイプ@メタルキャタ付


こいつのメタルキャタは、300 CEL GESi製 なのだそうな。
GESiって一応ググってみたら、それなりのメーカーではあるらしい。

画像から、溶接はあんまり美しくない。
一応サンプル用にピカピカに磨いたステンパイプを溶接したようだが、溶接跡が太くて荒い(爆)
磨くなら溶接後研磨してからだと完璧なんだがなぁ。きっと安い外注に出してるんだろう。まぁ見えもしない部位だから穴さえあかなければいいのだが・・・・

これは左右2個で$2800 なのでスパスプよりは安い。

興味本位に米国のサイトに翻訳ソフトをバリバリ使って、問い合わせしてみた。

「この商品に興味がある。これは海外発送もやってくれるんかい?在庫があるのか?無い場合完成までに、どれくらいの日数かかるのかい?」

速攻でこんな返事が返ってきた。

Hello mt0602

We have some of those items being made as we speak. We are looking at 3-4 weeks on eta.
『オレらはそれらのアイテムいくつか、作られさせるように話しておくぜ。3-4週と見ているが。』
There has been no issues with shipping items internationally as we have a shipment going out everyday.
『コレらは毎日海外発送してるが、、中略、、、問題ない。』

If you are interested in purchasing them please email me at
『あんたが買うことに興味があるならば、オレにメールしてケロ。』

XXXXck@agency-power.com

Thanks

XXXXck

もうちょとでクレクレとメールするところだったが、もうちょっと考えてからにしよう。


続いて、更に変態パーツがコレね。


ステンエキマニ。
ちょっと、てかかなり欲しい。

絶滅危惧種的に数も少ないF86用ってのに、こんなものがスパスプのサイトに出てた。F10 M5 M6 要はS63B44共通。

残念ながら、レイアウトの関係上等長エキマニとはなってませんが、排気効率は上がるんかのぉ?ガッツリパワーも出そうな気がするのぉ。

現地価格 €4,500.00 税別 €5,490.00税込だそうな・・・高っ!

※ +どこぞ-のブログにもこいつの画像が出てた。プライスは軽く三桁超と書いていた。輸入元と+どこぞ-の利益と+どこぞ-の工賃が高く付くのだろうか・・・

きっと、五本木で無理を言えば5マソくらいではやってくれそうな気もするが、、
にしても、≒ 66マソ円とかなりお高い。けど欲しい。
ただ、現実的には、そこまで出すならホイール買ったほうが良い(爆)


ちなみに、これは純正のエキマニ。

純正とてV8バンクをまたいだ、BMW特許のこんがらがった形状で、これがS63特有のエキゾストの肝。

とまぁ、こんなところですが、まだ暫くF86には乗るつもりなので、長い目で見て、ドレかをいって、排気系、動力系は完了とするか、、

とその前に、ブレーキ(安易にパッドに逃げる)と脚が先ですが・・・

どうにもこうにも、動力系(クソ力)に偏ったバランス危ういクルマが嫌いでは無いようだ。

と、グネグネに曲がった、パイプの話でした。

そういえば、旧E71用だが凝ったワンオフリアピース制作動画があった。


途中一瞬だが、綺麗な尾根遺産が溶接してる
イイいいいいいいいいいい。

Posted at 2017/03/01 03:17:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation