• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

師走を前に

11月も最終週。

繁忙期寸前、あれれやらなきゃならん事がありつつ、なかなかやる気スイッチの入らない今日この頃です。

そういう時はクルマを弄り無駄に散財し、イヤが上にも頑張らなきゃイカン状況に自ら踏み込んでしまうしかないのでしょーか?(爆)

というわで、ちょっと気になってるブツをアレコレと情報収取し、整理してみました。

これねぇ。DINANのサブコンの類です。


ノーマルでX6Mはカタログ値575psって事ですが、Boscheのダイナモで実測すると、実測650ps内外出てるらしくて、そいつが700psちょっとまで絞り出せるってブツらしいです。
0-400の時計で見ると、ノーマル12sec中盤なのが、約1秒ほど早くなるって話らしい。

ちょっとコレの便利な機能として、アンドロイドやiOSから、ON,OFFからステータスチェックやアップデートももできるのだそうな・・・

おまけに年末のバーゲンやってて、10%OFFって、今の今だとちょっと¥も下がったので、30諭吉強とバーゲンやってるとはいえ、さほど安くは無いわなぁ。。それでもやはり気になるので、行きつけのショップにも問い合わせしてみましたが、国内の代理店@某ショップがエクスクルーシブ契約してるみたいで、入って来ないのだそうな。

とすると、本国から個人輸入して直接買って取付をどうにかするか、国内独占契約結んでるショップに取り付けてもらうしか無いんですねぇ~
仕方ないので、日本で扱ってる代理店の某ショップにもメールで再度金額確認中って訳ですが、2か月ほど前に、問い合わせた際には返答無だったんですが、今回は多少の反応はあるものの、車体番号がどうだの、インテークやマフラー状況がどうだのと、何度かメールが行き来していて、なかなか拉致があきません。

インテークにしても排気系にしても今の今ってさほどアフターパーツが出回ってる訳でもないのに、取り急ぎでノーマルの状態だと、¥ナンボですって何故即答できないものなのか?て思ってしまいます。要領を得ないというか、個人的にはこの店が好きになれない所以ですわな(爆)

そういえば、前車から外したコレもねぇ。


まだクローゼットの隅っこに隠してあります。
いずれにしても、ソフトゥエアの変更は必須ですが、〇で囲った箇所の形状が旧車と異なり、一部ワンオフするなりしないとそのままでは付きません。

ただねぇ、あの臭さと、元から爆音なX6Mを直管にするのも気が引けるので、行くとしたらこっちの方がいいのか?とも思ってしまいます。

スポキャタ付き、ハイフローダウンパイプですね。

あとコレも。


色々調べてたら、BMCから出てました。これもノーマルECUでそのままこれだけ変えても、吸気音ガボガボとデカくなるくらいで、さほどパワーアップするわでもなく、本領発揮させるには・・・


動力系はこれぐらですが、前々から気になってるのは、脚ですねぇ。
H&Rで下げたのは良いけれど、やはりEDCのコンフォートモードは使いもんにならず、常にスポーツモードか、ガシガシに堅いスポーツ+モードでやり過ごしてますが、もし行くならコレしかないって感じですね。


はてはて、どうするか、、、(笑)





Posted at 2016/11/29 01:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

秋から厳冬へ

秋から厳冬へ先週あたりは紅葉の良い季節かと思えば、今朝から急激な冷え込みで、全国的に雪となりましたねぇ。

今日は日中でも外出するには寒すぎて、このところ遊び過ぎで体調管理がズタボロで寒さが堪えます。

さて、本業も年末の繁忙期を残して、ちょっと一息つく間ができたので、またしてもドライブ&行き当たりばったりな小旅行に出掛けてきました。

先ず向かったおは、んん年ぶりだか・・・季節外れの雨の軽井沢。
星のエリアにある、ハルニレテラス


相方が寄りたいと言うので、寄ってみた(笑)

その日は、軽井沢の空いてるところに宿をとり、翌日はお目当ての秩父界隈へ向かいました。

浦山ダム

名物、ダムカレーを食いそびれた(笑)

長瀞のもみじ公園

相方が寄りたいと言うので、寄ってみた(笑)

宝登山神社

相方が行きたいと言うので、行ってみた(笑)


その後、どっかの道の駅で飼われてたウリボウ。

野生のウリボウを拾ってきて飼ってるそうだが、メチャ人なれしてて撫ぜることが出来る。

秩父の宿は、この道の駅にほど近い、宿でこじんまりとしつつも、各温泉付きのいい宿であった。

まぁ1泊一人5マン以上出せば、そこそこの宿には泊まれるが、ここはそれほど払わずとも、食事もサービスも好ましく、アッシ的にはリピートも有り。

と支離滅裂な日記となりましたが、まとまった距離も走れましたし、年末の繁忙期直前に程よく充電できた旅でした。






Posted at 2016/11/25 01:03:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年11月04日 イイね!

秋晴れの近場ドライブ。

秋晴れの近場ドライブ。良い季節になりました。

本業が落ち着いてるので、今は充電期間。という訳で心身ともにリフレッシュしに近場へドライブ。

画像から場所からバレバレですが。(笑)
今の時期はそこそこ混んでますわなぁ。



火山ガスの影響で、しばし立入が制限されてましたが、夏あたりから一部制限付きですが、解放されてます。以前は入れていた山小屋付近までは入れず、手前で足止めですが、

早雲山から、一山超え、おなじみの光景です。ただやはりガスの噴出量はごらんのとおりで、大丈夫かい?というくらい活発に煙ってましたね。

湖畔からの光景。



クルマの写真はガチに撮ってるのもハズいので、周りの景色を撮るふりをしつつ(笑)



ススキだらけの仙石原近辺。


このあたりまでは、片道150km弱の程よい距離。

道中、高速は道も混んでたので、さほど踏むこともなく、といっても山坂道はちょっとは踏みたい。と、フン詰まりの元凶で遅すぎる流れはストレスMaxになるなので、何度か仕方なく一気に加速して前車をパスすることにしましたが、一気にワープしつつその先も迫りくるコーナーの手前でグワッと減速し、ちょっと速めにペースで駆け抜けた山坂道はとっても気持ちよかったです。

さて、バネだけでローダウンした脚ですが、そのまま様子見してますが、やはりコンフォートモードではショックのゲインが低すぎて揺れの収束が悪く、怖くて踏めませんが、すでにそれも分かりきってるので、今回も全行程スポーツモードで通しました。

エンジン始動直後に即スポーツモードに切り替。
こうなると、デフォルトスポーツモードにコーディングで、出来ないのか?

乗り心地にしても、このバネだと街中でもスポーツモードがデフォルトでちょうど良いくらい。


つい先日オーディオもウーハユニットの磁気系をちょい弄りましたが、普段同乗者ありで流して走ってる間はどうしても小音量って事になります。バンバン鳴らす際の状態はなんとなく分かってましたが、普段同乗者が乗ってる状態、小音量な時でもウーハーのレスポンスが上がった感じは実感出来て、すこぶる小気味良く及第点ですね。
大音量時は良くても、小音量時が冴えないというのはありがちですが、ドライブ中のいろんなシチュエーションがあって、会話の際BGMとして、クルマ本来のエキゾストノートを楽しんだり、やはり小音量時のテイストも大切ですからね。

近々で、防錆対策でこの状態のまま、合成ゴムスプレーを吹き付けてコーティングしても良い感じ。

オーディオも取付後数か月経過。
そろそろバッフル取り付けネジの増し締めをやらなきゃですが、この週末から来週にかけてもしばし晴天が続くようですし、全ドアユニット外してバッフル穴から手を突っ込んで、バッフル取り付けネジの増し締めもやっときますかねぇ。

それはともかく、何をするにも、良い気候になりました。

みなさんも良い休日をお過ごしください!

Posted at 2016/11/05 00:30:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年10月31日 イイね!

ハロウィンでしたが、何か?

ハロウィンでしたが、何か?10月末日。ハロウィンでしたね。

昨日今日あたりそれ風にコスプレした連中をちらほらみかけました。

その昔。
まだハロウィンが日本には定着する以前の話、新しもの好きの友達に誘われ、ハロウィンパーティーに
伯爵系衣装とフル顔面メイクで挑んだっけ!?

今は昔。そんな連中を見てるだけですが、見てるよりどうせなら化ける側やっちゃう方が楽しいって話ですね(笑)


それはそれとして、このところずっと本業に忙殺されてました。

先週中盤あたり、ようやく解放され、しばしの充電期間に入りることが適いました。

ずっと全開じゃ身が持ちませんからねぇ。

解放されてすぐというと、先週中盤あたりになりますが、まずやった事といえば、近場の洗車場に、どーでもいい服装で出掛けて洗車。しばらくほったらかしにで汚いまんまだったんです。

時間も気にせず、平日昼間。ボケーっと時間をかけて洗車。

しかし、洗ったら直ぐ雨。そんな天候だったので洗車場も空いてたワケですなwww

その後たっやこと。

先週金曜でしたか。先般組んだDACを開帳。
最新鋭のAK4497に最適化させるために電源を分離して増設したという、またややこしい話です。



音はそれなり満足てか自己満ですが、この状態で、夢の島の寄合にドタ参して。


昨日の日曜は、またドアをバラしてました(笑)



何をやったというと、これまた自己満的に、20cmウーハーの磁気回路強化(爆)


こうして見ると分かり難いですが、外形φ76mmのネオジウムを張り付けたわけたんですが、このサイズのネオジウムは超強力で、うかつに扱うと怪我するくらいの強い磁石です。

ついでにユニット取り付けネジも取り換え。
当初は近所のホムセンで買った間に合わせで、普通のステンで銀ピカでしたが、見た目的にはここのネジは目立たぬ方が好ましく思っていて、ネットを探してたら、黒消しに染色された非磁性ステンの6角ナベネジを発見したので事前に仕入れておきました。

昨日はとりあえず施工しただけでじっくり音も聴いてる時間も無かったので、今日になって、帰宅後じっくり試聴してました。



強い磁石張り付けたら音が良くなる?って話とは根本は違いますが、狙いとしては出過ぎている低域を抑制しつつ、レスポンスアップ。

う~ん♪効果あり。ウッドベースを爪弾いた感じのゴリッとゴリゴリした感じやら、リアリティーは断然アップ♪?て、プラシボ炸裂してますけど・・・


一気にここまでやったら、またもネタ切れですな(汗)

次は何するか、、、
やはり動力系とか、脚をどうにかしたいところですが、そのあたりの大物行くには出費も嵩むし、、、

リーズナボーで効果的、気分転換にもなるようないいネタないものでしょうかね・・・

妄想してるだけならタダなので、しばし何するか妄想の日々を送る事としましょう(笑)

※ 後日(翌夜)追記。
やっぱ、マグネット張り付けただけで一発OKとまでは行かんなぁ。かなり良いけど更に欲が出る。
マグネットの張り付け方向が現状逆相だが、正相にしてみたり。音質対策@チューニングって結局は症状に対しての対処方法(引出し)をどれだけ持ってるかが肝(爆)果てしないなぁ~
Posted at 2016/10/31 23:41:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年10月01日 イイね!

某駅の〇重洲口近辺

某駅の〇重洲口近辺今日から10月です。

なんとまぁ~時の経つのが早いことか・・・

やがて、秋風が吹きはじめ、年末の繁忙期に突入するワケですが、忙しくなるのはキライじゃないです。
てか、前向きな忙しさに限りますが、、、(汗)

まぁ、後ろ向き@トラブル対応に追われるのがスキって奴はおらんでしょーが(爆)

さて、我社のオフィスから程近くに、通勤他、一定の方面へ電車で移動するときはいつも通る場所なのでうけど、珍しいクルマが誇らしげに置かれてました。

分かりずらいかもしれませんが、ブレーキは4輪ともカーボンコンポジットでした。

リアからの眺めは悪くありませんなぁ。


ちょっと気にったのは、やはり立ち止まって写メ撮ってる年代。オッサンばっか!
アッシもれっきとしたオッサンですが(汗)

驚いたのはなんと強気なプライス!!


こんなするんだ。国産のスポーツカーなので大凡半値くらいを予想してましたが・・・

カッコは悪くないけれど、プライスはチョっと強気すぎチャウん?
って感じるのはアッシだけでしょうか?


Posted at 2016/10/02 00:08:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation