• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

5月、、、、、

5月、、、、、公私ともに、バタバタな5月でした。

にしても、時の流れが早いこと早いこと。






上の画像は念願の、、、、、ですが、まだ工事真っ最中です。

ようやくアウトライン(出口?)が見えてきました。

アレコレ考えたあげく、折角なんで、まぁまぁデカいバッフルとしましたが。
これでインナーバッフルなのかい?!(笑)

白っぽく、木目もはっきりしない板なので、MDFチックに見えますが、ウうチョイ堅めで加工がめんどい合板ですわ。
堅い合板はジグソーだけでは断面がデグデグしてしまうので、テンプレート作って、概ね手落ちのルータで削り出し。

折角木でバッフル作るなら、面積デカくなきゃね。てか、デカいのが付くならね。

取付終わっても、パッシブの基本的チューニングから、永遠なる果てしない調整が待ってますが、それはそれとしても、早く第一声を聴いてみたいもんです。

6月中旬でしょうかねぇ。

詳細はまたその際にでも、、




Posted at 2016/05/31 00:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記
2016年05月10日 イイね!

詳細はまた後日にでも!?

長かった黄金週間も終わりましたね。

個人的には、世間一般長期休暇という時期は、身の置き場が微妙であんまり嬉しくありません(謎爆


それはそれとして、次のモディの件。

そろそろ仕掛ろうと考えて、雨の中クルマを走らせ、某所へ預けてきました。



ここはこうして、あーして、等々、出来る範囲で想いを具体化するために(笑)

いつものごとく、部材持ち込みですが、今回は一部電動工具も持ち込むという暴挙に出ましたが、、

完成が待ち遠しいところではありますが、同時にアッシも宿題を持ち帰ったので、ナル早で課題検討しつつ、要はまだ足りない部材があるので、自宅で施工を済ませもちこまなければなりません。


はたしてどうなることやら、、

Posted at 2016/05/10 01:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年05月02日 イイね!

粛々と、準備中(?)

5月。GWですねぇ。

アッシは飛び石で予定が仕事が入っていて、文字通りな黄金週間とはなりませんが、次のステップに向けてX6Mのカスタムオーディオ系の準備を、チンタラとやってます。

加工してもらった5mm厚アルミ板、流石の精度!


取りあえず、一部のねじ穴開けて、仮付けしてみた。
奥行き方向でぎりぎりだったのですが、問題なし。



続いて、ウーハー用のスペーサーをコーリアン材で削り出し。


こいつは、ルータで切り出ししたが、えらい難儀しました。

前に加工した白系のコーリアン材は、屑が舞うのは仕方ないにしても、比較的柔らかくてサクッと作業も終わった記憶があったけど、今回の御影石色(?)の物は、何が違うのか超固くて大変でした。
一気に深堀しようとすると、ルータに負荷がかかり過ぎて異音がするし、苦し気だったので、慎重に1~2mmすつグルグルグルグルと、、
作業台の周りを何週回った事か、同コーリアン違いでここまで、硬度が違うとは知らなかった・・・

そういえば、電動工具の中で最も上手く使えず、アッシ的には使う頻度が低いジグソーを渋々新調した。


XX年前に、エンクロージャ作る為に、最初に買った電動工具はH社のホーム用ジグソーと、振動ドリル。ところが、ジグソーはどうやっても上手く使えず、踊るし手がしびれるし、精度も出ないし、好んで使わない工具でした。
やはり、ちゃんとした物なら良いのか?というワケで、昔っからジグソーはボッシュでしょ?て話しでして、使ってみてやはり振動少なくとても扱いやすいし。これなら使える。

けれど、やはりジグソーはジグソー。曲線をざっくり切るには良いが、直線直角、ミリ単位以下の高精度な加工には難ありですね。
ただ、こいつは、パワーもあり、純正のブレードの出来がいいので厚物もガンガンいけそうです(笑)

話は前後しましたが、コーリアンリングを利用して、ウーハーの位置関係を模索。


8インチ!?ギリっギリ。収まるかぁ!?



そんなこんなやった後に、コイン洗車場で洗車してきた。


画像撮ったが、指が映り込んでるやんかぇ~@

というわけで、まだ手を付け始めたところで、完成には、まだしばらくかかりそうですね~


Posted at 2016/05/03 00:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記
2016年04月19日 イイね!

プレ全開!?

プレ全開!?4月も中旬を過ぎました。

納車からやがて4か月。この種末でようやく慣らし予定距離を超えました。

長かったぁ~

とうわけで、明日D~ラ~に整備に出しエンジンOILデフOILを交換してもらって、いよいよ・・・!

なんですが、予定の距離も超えたことだし、エンジンOILは1000km超時に1度は交換してますし、我慢しきれず、夜近所を流す際に、エンジンコントロール(?)スポーツモードに切り替えて一瞬バコっと全開をくれてやった。

一気にエンジン回転は駆け上がり、周りの景色も吹っ飛ぶ!

ちょい抑えめに走って期間が長かったせいか、年のせいか目がついてイカン(汗 

自画自賛してもしゃないけど、まぁ速いわ。


元のチューンド50i V8のド太いトルクも悪くなかったけれど、こいつは太いトルク感に加えて、現時点で最もチューンドレベルが高いS63Bだけあって、切れ味鋭く持ってかれる感じ半端なくて、エンジン回転見てる余裕も無い。

一瞬ではあったけど、暴力的な加速の片鱗を見ました(*_*)

とにかく、ヤバいクルマですわ。


明日の夜には、上記整備も完了することですし、ローンチコントロールも試してみたいっす!

とはいっても、調子こいてたらロクな事無いので、調子コキ過ぎ(?)ないようにしよう。





Posted at 2016/04/20 00:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年04月11日 イイね!

この週末もまた

初夏のような週末でした。

この週末もまた、近隣へドライブ。

2月の後半に来たのと同じコース(笑)









前回来た時と同じスペースが空いていて、前と同じように人っ気も少なかったので、ぐるりと回り込んでクルマの画像を撮りました。

食ったもんも前と同じ。


陽気も良かったので、道中も目的地もそこそこ混んでました。

普段、ものを食うのにほとんど並ぶことはないけれど、これがどうしても食いたいとなると仕方ない。

1時間待ったが、やはり間違いなかったわ♪


さて、長らくかかりましたが、ほぼ慣らしも距離的にはほぼ終わりです。
Mというと2000㎞走行時に、慣らし終了点検なるものがあって、エンジンOILとデフOILを交換してくれるらしい。これらの油脂類の交換をもって、べた踏み解禁としますかね(笑)

慣らしって、それほど厳格にやったこともなかったけれど、今回は折角のMなので、やってみた次第(笑)


ただ、ここまで乗ってみて言えることは、慣らしの間も決してチンタラ乗ってたワケでもなく、それほど回さなくても恐ろしく速いクルマなので、ほぼ4000rpm以下でストレスも感じなかったというのは大きいですね。
それでもここまで乗ると、流石に慣れて来るので、早くべた踏み時の暴力的な加速も、味わいたいっす。

カタログ値
最高出力(kW 〔ps〕 / rpm (EEC)) 423〔575〕/6,000
最大トルク(Nm 〔kgm〕 / rpm (EEC)) 750〔76.5〕/2,200-5,000

これの同型をBoschのダイナモで実測した方の情報によれば、これをはるかに超えるデータが出てるらしくて、とても楽しみ。スケジュールつけて、こいつも実測してこようか検討中(笑)


脚について。
バネだけでローダウンしたけれど、もうちょいどうにか・・・という欲もでてきました。
具体的には、乗り心地はこのままで、もっとバシっと収束させたいというのがあり、ウネリノ多い路面など、SportsモードかSports+モードの切りければ、ある程度収まりも良くはなるのですが、少ない経験と諸々と情報を調べてみてみて、こればかりは現状あるツルシの市販品では望むべくも無い事が分かってきました。
具体的にには、縮み側の減衰はこのままで、縮み側の減衰を上げられると、とても塩梅が良くなりそうなんですけど、、、

そんなもんがっちり出来るのは、結局カスタムのサブタンク付きの一品物のショックかぁ、、、(-.-)

流石に相当にお高く付くので、もうしばらくこのまま様子見しようと思います。



Posted at 2016/04/11 18:35:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation