• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2021年01月04日 イイね!

年の瀬の工作

年末の繁忙期によせばいいのに(笑)

AK4499 DAC 2台
ごちゃごちゃと、手を出しておりました。


事の発端はAK4499 DACを秋に組んだことで、当初はI/V 差動合成アンプはOP-AMP版を使用していたが、ダメ元でより複雑なディスクリートI/Vアンプを試したところ、より好みの方向にシフトした。
暇な時にやればいいものを、元々車載していたAK4495SEQ Dual 版の方も、AK4499に入れ替える事にした。

I/Vアンプはディスクリートで、差動合成部は今や入手困難なLH0032CG。

偶然貴重な4個を入手したが、音は鮮烈で良いが、発振対策も必要で神経質な面もあるのと、発熱量も多いので使用注意。
LH0032は安易にDIP8番のカーオーディオ用のアンプの内部のを取り換えて使えるような代物では無く、今となっては他にも良いオペアンプも無くも無いし、こんな厄介な代物を今更、カーオーディオで使おうなんぞ間違っているのかもしれない。

2台分用のAK4499用ディスクリートアンプ。

4枚とも基本構成は同じだが、先に組んだものと、後に組んだものは、DCサーボ周りと差動合成アンプの改造具合が異なってしまった。
基板1枚で2ch分。AK4499 DACは4ch出力で通常のDACチップだと2ch分をパラに突っ込めば良いのだが、AK4499 は出力電流が大きく、分けないと入力オーバーとなる事もあり、1機のDACに対して2枚必要。
画像の銅板はLH0032の放熱用でヒートシンクを付けようにも、上下方向のスペースが取れないので、銅板で代用。これでも銅の伝導性効率と面積でカバーし下手な小型ヒートシンクより放熱性は高いと思う。たぶん(笑)


ケースは元のを生かし、ぎゅうぎゅう詰めで強引に中身を入れかえたが、繁忙期に寝る間を割いての作業となってしまい、チョンボの連発。

いつまでたっても完了せず、テスト→不具修正→テスト→不具修正を延々繰り返し、、、こんな時期にやるもんじゃない。

それでもやっとやっとで、2号機も完成。11月後半~12月の初旬だったか。


DACケース側の全面パネルは新調。コレに合わせて、表示器をミニ版の20X4 のLCDを取り付けたが、画像でも分かるが色がサチって見にくい。
なんか他のに変えたいが・・・このサイズの20X 4 表示のLCDが世に無い。
めんどくさいし、音は良いので1号機と入れ替えて車載。
しばらくこのままで行こう。



次に、これは秋口に最初に組み込んだ一号機@元AK4497 Dual→ AK4499 @ ディスクリートI/V

表示パネルもOLEDに交換し、視認性、見た目は良くなった。

11月初旬に車載して使っていたが、11月後半に3時間ほどのドライブで使用していたところ、方チャンが鳴らなくなってしまった。I/Vアンプのハンダ不良と、放熱性の課題を改修。前面パネルに穴あけ。


穴を開けた吸気口からフレッシュエアーを強制的に吸い込むべく、裏側にファンを取付。


これをやったのは12月30日の深夜だったか・・・

教訓。繁忙期には二度と複雑な電子工作はヤラン!

新年あけて、本来のクルマ弄りもやりたいが、メンテ中心かな。

Posted at 2021/01/04 04:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記
2021年01月02日 イイね!

あけました!

11月から12月にかけて、
Go toにあやかって、4月以降ずっと遠出するのは自粛してましたからね。

羽田から伊丹へ、伊丹からは対馬へプロペラ機に初乗り。

飛んでる高度が、ジェット機より低いので窓から見える景色が新鮮。

対馬から玄武洞近辺で、手漕ぎ船での絵。


日本海側の魚は旨い。

Grilled Throat Black Fish ??



伊根の舟屋


舟屋近辺のカモメ。
かっぱえびせんで餌付けされてるんで、船に寄ってくる。


天空の 竹田城


竹田城付近で雨に降られたが、端までかかった虹が


何十年ぶりかで訪れた天橋立


東京近郊。
冬晴れの浅草




11月から12月にかけて、気分転換、息抜きに出掛けた先での画像あれこれでした。

とは言え、シンドイ一年でしたね。

まだまだ、流行り病は収束していませんが。報道によるとね。

今年は良い事あるでしょう。きっと。

おっと、クルマの画像が一ミリもありませんが、X6Mも2度目の車検を受け、6年目に突入してしまいました。

調子よく乗ってますが、当面乗る事になるのかな・・・

Posted at 2021/01/02 23:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月17日 イイね!

何か月ぶり?

何か月ぶり?ご無沙汰でございやす。

今週は久々に近隣にドライブがてら、気分転換にクルマで出掛ける事になりました。

一応洗車はしたものの、どうやら明日から冷たい雨のようで、仕方ないですね。


まぁ片道100㎞程度の近隣に出掛けるってだけなので、美味いもん喰って、温泉にでもつかって、リフレッシュしてこうと思います!

X6Mもやがて5年。今度の年末、2度目の車検。

正直、今の今、欲しいクルマがありますん!?ていうか、ご時世で高価でデカい買い物をしている状況でもなく、2度目の車検も通すことになりそうです。

弄るところも、ほぼほぼ無くなってしまい、ちょいちょい洗車だけは自分でおこないつつ、オーディオ系はお手頃にDIY出来るので、飽きないように手をかけてる程度です。

そんなこんなで、最近組んだAK4499搭載のDACを組んだのですが、もう少し家で色々テストしようとも考えてましたが、丁度クルマで出掛ける事もあり、我慢できずに、さっき車載してしまいました(笑)


時間も遅くなったので、鳴るか否かのチョイ聴きテストでしたが、5分ほど試聴しました。

ヤバイ!

プラセボ全開でしょうが、かなりヤバイ出音。

GO to なんちゃらで、道も混むだろうし、秋のキャンペーン中でもあり、クルマをぶっ飛ばす事も無理でしょう。

チンタラ流しつつ、楽しんで来ることにしましょう。

Posted at 2020/10/17 00:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記
2020年06月26日 イイね!

久々にクルマのオーディオを弄る

久々にクルマのオーディオを弄る春に英国からポッチったウーハー。

4月5月の気候の良い時に取り換えて、ロングドライブを楽しみにしていた。
残念ながら、例の流行り病の影響で、公私共に全くそれ所ではなくなってしまったが、夏にはどっか行けるだろう思うし、梅雨の合間、雨が止んでる間に取り付けた。

前日に細工は済ませておいたので、今日はドアのトリムを外し、ネジ止めするだけの作業。

事前にずっと放置していたAMTツイーター用に、なんちゃって木製ホーンを取り付けた。同時でも良かったが、断然影響が大きいのは、ウーハーの方なので後にした。

どんな音で鳴るかが一番の関心事で、根本がダメなら、元のETONから何のために交換したか意味ワカランので速攻退場って事もある(笑)

時間も無くて10分程度、いつも聴いてるソースを飛ばし聴きし、傾向と対策をつかもうと思っていたがが、それほど苦も無くいけそうなので、今日のところはここまでとしました。

まだまだシンドイ時期は続きそうだが、夏にはドライブ旅行に行きたいもんだ。

なんとか乗り切ってやるしか無いわ(苦笑)
Posted at 2020/06/26 02:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記
2020年06月12日 イイね!

仕掛かりしモノあれこれ、、

6月も気付けば中旬。明日あたり梅雨入りでしょうかねぇ?

非常事態宣言やら、なんちゃらアラートもようやく解除されそうではあるが、その間に気晴らしにと仕掛かった工作があれこれありやして、アレコレ手を付けたので、未だにぜーんぶ中途半端になっておりやす。

振り返る事、3月下旬から4月の上旬にかけて、カーオーディオを久々にモディファイしようと、ツイーターに黒檀材削り出して、なんちゃってホーンを仕掛りました。



こいつは程なく完成する寸前で、後はクルマに付ければ、と思った頃に例の新コロ騒ぎで、非常事態宣言が出てバタバタになり途中放置。

4月も下旬から5月儒順にかけて、秘密基地の整理整頓をやろうと考えて、方向の異なる工作を開始してしまい、大型の収納ラックを作ろうと思い立って、5月上旬にはほぼほぼ完成と思ったのだが・・・




結局、本業の合間であまり時間も取れず、工作中にあれこれ欲がでて、設計も変更。かなり大掛かりに原案からは変容してしまいました。


左側の棚には45Lサイズのコンテナが何個か収納できる寸法の棚に作り替えて、右側スペース下には、作業机を放りこむような感じで、こんな状態にまでなりました。
このまま作業部屋を片付けて設置してしまSPFの部分は、最近流行りのグレー系の艶消し塗り潰しで、ちょっとモダンな雰囲気にしようと思ってます。
あと半日ほど手をかければ、塗装も終わりそうだが、オーダーした塗料がまだ届かん。

いずれにしても、大物はとっとと終わらせて、次は元々手を付けていた、コレねぇ。


上記画像のツイーターの前面に、ちょっと取付角度を調整して付け直し、ウッドホーンをキャップボルトで取付けるだけ。


その次は、英国のサイトでコロナ渦でポチったまま温存してるコレねぇ、


北欧産 Seasの8インチウーハー。U22REX/P-SL H1659-08

現在使ってるETONのウーハーとは取付け穴径、ネジのPCDも異なるが、さほど苦も無く付くはずですが、問題は音の方ね。付けて鳴らしてみないと、なんともわかりませんが、今よりも軽快な低域になる予定。あくまでスペックから想像した希望ですが(笑)

いずれにしても、仕掛かったまま未決のものだらけってねぇ。疲れます。

本業も相変わらず不安定な日々で、工作ばかりもやってられないし、気分転換で手を付け始めたつもりが、未決のままtoDoリストが増えるばかり。

目標!今月中に(?)梅雨の合間に全部片付ける!って、マジか?

いずれにしても、まだ遠乗りのドライブに出かけるって事も適わんし、次ドッカに出掛けられる頃までには、オーディオも音作りも含めて終わらせよう。

Posted at 2020/06/12 02:54:09 | コメント(1) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation