• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2010年04月22日 イイね!

TOUCH取り付けに際して

TOUCH取り付けに際して後先になりましたが、私の車には標記マルチメーターGreddy TOUCH以外にもレーダー探知機・ iPodも後付していて、シガライターから電源を取るにしても、ソケットの口が足りません。

そこで、リアシート側に付いているシガーライターソケット裏からACC電源を取ろうと試みましたが、センターコンソールが分解できず、仕方なくリアシートシガライター1箇所のソケットから5個口のスイッチBoxを介して分配する方法としました。
絵はセンターコンソールの観音開きの蓋を開けた状態です。なるべく目立たないように取り付けたスイッチBoxですが、バックスで買ったスイッチ付のシガライター分配機の、ソケットBox部分を分配し、個別にギボシを介したケーブルを引き出しただけですが・・・

ホントは、一部見えてる電源ケーブルも隠したかったんですけど、コンソールを外さないとムリなので持ち越しになってしまいました。電源ケーブルがバラバラと露出してるのは醜いんで隠したいところですけどね。
Posted at 2010/04/23 00:29:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年04月17日 イイね!

ブツをちゃんと付けました。

ブツをちゃんと付けました。Greddy TOUCHようやくちゃんと付けました。
大げさなものではありませんが・・・


局部アップ。いい感じっす。視認性もばっちし。

あと、レーダーもルームミラー付近に移設しました。付属の取付ベースはオンダッシュにしか対応しておらず、ココもアルミ板に本皮張ってDIY。


とよく見たら、ミラーに軽く写っちまってるし・・(汗

丸見えだった配線隠しもついでに。
Posted at 2010/04/17 21:18:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年04月16日 イイね!

タッチ取付金具らしきもの

タッチ取付金具らしきものTOUCHをポチったものの、バラックのまま放置プレイになってました。
帰宅後、目当ての場所に取るつけるべく、固定具を作ってみました。

カーショップやハンズなんかも見ましたが、どーーしても気に入るものが無くて、仕方なく専用にDIYしたんです。



それも・・・
アルミワンオフ加工品@本革張り

と大そうですが、間違いなくマテリアルやプロセスはそうなんすけど、なんかしょぼい。
この絵で見ると、プラスチックみたいなゴム張りみたいな感じにも見えます。
まぁ薄いアルミ板を切り出して、薄い皮張っただけですし、皮っつっても黒皮手袋用みたいな薄い皮なので質感はちと乏しいかも。張りやすさを優先して薄いのにしましたが、むちょっとシボとかある皮のが良かった感じです。

たぶん位置や角度はぴったし納まるはず。って、コレ以前に一個試作というか同じように作ったのですが、確度が立ち過ぎ、手前に出っ張りすぎで失敗作でして、実は2作目だったりして(汗

夜7時ごろ帰宅して、9時過ぎまでメシも食わずに、ずっと作ってたのですが、これしき作るのにいったい何時間かかってるのでしょうか・・・アルミの切り出しはさほど時間がかかりませんが、補強用にベーク板を接着したり、なにより小さなモノに本皮を張るのはエラく手間がかかるものです。

手はGクリアボンドまみれですし、極寒の部屋でやってたので、疲労困憊。。

明日にでもちゃんとリャン面テープでくっつけてみょうと思います。
Posted at 2010/04/17 00:23:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年04月08日 イイね!

ブツはドコに

ブツはドコにGrddy TOUCHが届いた後色々試してますが、ドコに付けるか・・・
絵は、毎度の合成イメージですが、雰囲気を見るために考えうる場所にあちこちに配置した絵を作って見ましたwww
購入する前はTOUCH本体を横置きにして、メータクラスターの右脇に設置と考えていました。ただここに付けるには、金具ではブサイクなので、革張りの小さなメータークラスターみたいなのを作るかな・・・とも考え、黒の薄薄皮(牛)をハンズで一応買ってときましたが、カッコいいクラスター作るのもメンドクサイでよす。この場所は視認性の問題もあって、目線を右下に落とさないと、ブースト計に見とれているワケにもいきません(汗

その後、実車にジンジャーさんが取り付けてるのを見て、ハンドルの左側で純正モニタの右脇のスペースも良いのではと思いました。ジンジャーさんとは、左右ハンドル位置が違うので、対象位置になります。中心よりなので、視認性は上記より好ましいかもしれません。

いずれにしても、マルチメーターなので、そこそこ画面の面積(H105mm×W75mm)もあり、カッコよく付けるのはドコでどんな手法で付けるか検討中です。
今の今はどうなってるかというと、ケーブル直出しの状態で、バラックに接続して試してます。
今度の週末は所用で無理ですが、近日電源も含めてちゃんと取付しなきゃっすね。

そういえば、電源。フロントのシガ裏か、リアのシガ裏から取ろうとセンターコンソールを外しにかかりましたが、剥がれません・・・たぶん、シフトレバーの周囲の黒いパネルをはぐると、カップホルダーと灰皿箇所のトルクスネジが見えるのではと、隙間にドライバー突っ込んだり、昨夜なんか超強力両面テープで木片をくっつけて、力一杯引っ張ってみましたが、『バキ~!!』と音を立てて両面テープが剥がれただけ~@@パネルはびくともせず。。
たぶん勘合が堅いだけだと思うんですが、どんだけ堅いネンっ!それともどこかに隠しネジでもあるんかいな?
両面テープは良いアイディアだと思ったのに、あっさり挫折・・・やっぱここはD-らーに聞いてみるかな。。。
Posted at 2010/04/08 21:04:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年04月06日 イイね!

某オクでポッチした例のブツ

某オクでポッチした例のブツ届きました。いつもながら某オクはやはり便利。 約3諭吉と数百円で購入。。

見た感じiPhoneというか、iPod Touchライクですが、電話も音楽も聞けませんしゲームも出来ません(笑)

メーカーではやはり国産車をターゲットにしているようで、X6なんて対応車種に入ってもいませんが、この方が事前に人柱になっていただいて、問題なく接続可能で動く事がわかり、マネさせていただきました。

接続に関しては、右ハンドル車の場合は、ボンネットオープンレバーの上に何げな蓋があり開ければODB2ポートが見えるので、付属のカプラーをぶっさし、シガライターからACC電源を取ります。
注意すべき点と言えば、初期設定の際の『メーカー設定』で 『CANBUS通信』さえ選択すればあっさり認識し必用な情報は表示されます。ココに至るまでものの2~3分で簡易セットアップが出来ます。

モノの詳細はメーカHPに出ますがざっと、水温・A/F値・インジェクター噴射量(%)・吸気温度・その他諸々最大53項目のインフォメーションを表示。OBD2ポートに来ていない情報は表示不可ですが、X6の場合ですと、はっきり数えてはいませんが、主な機能の半分以上はクリアしているような感じで、対応車種に入っていても、全然問題ないレベルだと思います。

ちょっとだけ残念だったのは、インマニ圧を表示さる機能も付いていたので、確認したところそれらしいアウトが出ていて、最も取り出したいブースト圧もこのまま逝ける!?ラッキー!!と喜びましたが。何故だか負圧しか出力されておらず、試しに正圧でブースとがかかった状態が表示されないものかと、何度かベタ踏みしてみましたが、ピークホールド表示を見ても 0.19hkPaでMaxとなっちゃってまして、ちょっと違うということが分かりました。完全なヌカ喜びでした(沈
もしかすると、センサーのしきい値の電圧設定をが変更できるのであれば、ブースト計としてこのまま使えるのかもしれなくて、取説読んでますが、それについてはどこにも書いてません。
まぁCANバスにしてもTOUCHにしても、デジタルで稼働している風ですが、センサー類はずべてアナログであり、もしかしたら可能なのかもしれませんが、現段階ではまだわかりません。

これについては別売のシリアルセンサー接続アダプター1.26諭吉とブーストセンサー&ハーネス約1.5諭吉は別系統のセンサーを購入して使うのが正しいようでもあり、根本的にブースト計を付けたくて、TOUCHを購入したので、設定変更が無理な場合は近日買う予定ですが、センサーアダプター付けるのもDIYするか否か。。そのあたりも調べ中です。
Posted at 2010/04/06 23:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation