• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2013年05月14日 イイね!

ドブ板アンプ?

ドブ板アンプ?気が付けば5月も中旬になりました。



GWも都内をウロウロする程度で、日頃の疲れを癒すべく、大人しく静養してました(笑


さて、先月後半あたりから弄っては、基盤を見ては弄り、弄っては様子見してましたが、最終的にこんなエゲツナイ姿に!?


嘘です。これは裏蓋です。

微妙にデカいパーツを使ってしまい、元の裏ブタでは収まらず、ハンズで見つけたパンチングアルミ板をカットしてもらいちょっとカサ上げして裏蓋としましたが、穴だらけでとっても通気はよさげです(笑)

さて、いつ車載しようかなぁ。暑くなる前には積んじゃいたいんですが、、、




その他諸々、ややこしい話はこちらに。


というわけで、ごきげんよう♪
Posted at 2013/05/14 01:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年11月28日 イイね!

バッテリー交換DIY

バッテリー交換DIYバツロクに乗り始めて2年とちょっと。このところ寒くなってきてバッテリーが弱ってきた兆候が出てきました。

独車といえばBoschか普通に純正に?とも考えましたが、日本のバッテリーの技術はきっとすすんでるであろうことから、わりと新しめで容量的にも余裕ありげ、リーズナブル事もあって、Panasonic CAOS WDという欧州車用で105-35Hに交換してみました。

Panasonicの適合表で見ても、X6の適合性の掲載はありませんが、Bosch等のサイトで互換サイズで見るといけそうだったので、これにしましたが、全く問題なく交換可能でした。


価格もこのサイズを自動後退の店舗でBosch製だと4.5諭吉ほど。Dで交換しても5諭吉程はかかってしまうと思いますが、ネットで現物だけ買うとBoschでも今回のCaosにしても◯格.comなんかで探すと、2諭吉ほどで購入できるショップもみつかりますが、自力で交換しなければなません。

もう、ん十年前でしょうか。。某国産車では自分でバッテリーを交換したことがあって、それ以来の事。独車って欧州車用バッテリーが発売されてるものの、実際細かいところで適合するか否か、ちょっと不安もありましたが、どうにかなるかと・・・と考えてやってみましたが、実際それほど難しいものでもなくて、問題点といえば、バッテリーの重量がクソ重くってCAOSだと25kgほどもあり、一人で作業する場合はそれを一人で持ち上げられる体力さえあれば誰にでも出来ると思います。


実装の様子は整備手帳に上げましたが、簡単です。。

で、効果の程?って事もありませんが、セルモーターの回りが軽くなり、何故だかハンドルも軽くなったような気が、そして純正オーディオの音もミッドとハイが立つといいますか元気がいいとイイますか、内部損失の小さいバッテリー特有の音にもなてる気が・・・

それはともかく、これでこの冬も安心して乗れそうですwww


Posted at 2011/11/28 17:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年08月10日 イイね!

アンプ弄り

アンプ弄り先般修理したPHONONですが、家のラッパにつないで、まだまだパーツ交換によるチューニング続けてます。

いったいいつまで続くやら・・・

ぶっちゃけ、ちょっとド壺ギミなのは否めず、いじり倒してしまったんで、どこがどうなってこうなったのか、ワケワカメになってますが(汗

長時間聴きこんでいくうちに、気になる所が色々出てきまして、いい音で鳴ってないって、自分の中ではやはり由々しき事態で、許せないんですよね。些細な事であり、本人にしか分からない悩み。

原因はアンプ(いずれかのパーツ?)のせいなのか、部屋のせいなのか、はたまたスピ^カーその他周辺機器にも問題もアリげですし、その全部なのかもしれませんし、ワケがわからなくなります(汗

人間の耳って、実に敏感なセンサーで、計測器に現れない微細な音の差でも、一度感じ取り、それが気になりだすと、止めどなくといいますか、学習しちゃうんでようね。
気になるところを解消しないと気が済まなくなる。

私が、オーディオに求めるのもって、生っぽい普通の音で鳴ってくれればいいんですが。
どうにかなりませんかね。


まぁ、それもこれもアレコレやって、納得できれば良いだけの話なんですけどねwww

Posted at 2011/08/10 02:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年06月20日 イイね!

気にいらん。。(その1)

唐突に、前々からきになってたんすけど。


バツロクってまぁ、安くないクルマなのに、トランクルームの照明って、これしかついてなくてね。。

トランク内に照明無し。。




分かりきった話、こんなとこに照明付いててもなぁ。。

荷物の積み下ろしの際にも、トランクにバックを積んだ際に、中身を確認しようにも、このゲートの前に人が立つワケで、自分の影でトランク内が暗くてよー見えないんよね!無いよりマシな程度か。。


つーワケで、リアゲート連動して点灯するLEDライトを、トランク内部にも細工して付けました。


こんな感じで18LEDテープを両面テープで左右の上面に貼り付けて終わり。
思った以上に使い勝手は良くて今後トランク内をゴソゴソするとき重宝しそう♪



元々リアゲートの電球もLED化してあったんで消費電流も低減されており、ハーネスを探し当てて、同じ系列に連動して点灯するようにしたかったんですけど、ハーネス手繰るにも煩雑すぎてワケワカメで断念。
エーモンさんちの、マグネットスイッチを利用。。注意すべき点は、このスイッチ最大許容電流が250mAしか無くて、実験的に18連電球色のテープを直で配線したところ、一瞬でお釈迦し・・・orz
接点が容量を超えると、熱でくっついたままになっちゃって、オンオフ不能になっちまうワケですよね。。
ワダスは買ってきて直ぐ、やっちゃって失敗(汗
まぁ大して高価なものでもないのですが、実験だけで潰しちゃってまた同じの買に行くのは、気がすすみませんでした。
1度シクcつたんで、本番用にはこのマグネットスイッチをトリガーにして自作のMosFETリレー(フラッシングキャンセラー用に作ってあった余剰在庫・・・)を介して使用。

ついでに、バッ直で電源も取ったんで3Pトグルスイッチを付けときました。



普段はトランクゲートのオープン・クローズ連動にしておいて、必要に応じてリアゲートを閉じていても常時ONと、バッテリーが怪しくなった時とか、マグネットスイッチが死んだ時とか手動でOFFにすることも可。そいや、大昔の国産車のルームランプってやっぱ3スイッチついてて、真ん中は室内灯オフで、左右両サイドがドア連動と、常時ONになってたっけ(笑)


このDIYは先々週だったかに、思いつきでとっととやっちゃいましたが、このDIYやる為には、トランク内に配線を通したりで、取付やるためにも(?)トランク内照明欲しかったかも(爆
Posted at 2011/06/20 22:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月27日 イイね!

ハイフラウザイ(汗

昨日、リアウインカーをLED化し、車を停めたままで、ハイフラ対策抵抗をかまして抑えてましたが、今夜になってそこら辺を走ってたら・・・
おやおや。。球切れワーニングがたまーに点灯し、瞬時にハイフラになったりワーニング消えて元に戻ったりと、慌ただしいことになってまして・・・(汗

昨夜の18Ω(39Ωパラ)では、球切れ検出電流うのシキイ値付近にあるようで、残念ながらもう少し電力消費させないと時々ワーニング出たり出なかったりとウザイ事になります。。

このままでもイヤなので、早々にほぼハイフラにならないであろう抵抗値に暫定的に入れかえ 、13.22Ω(39Ωと20Ωをパラ)にました。

でも、ここまで電流流さなくも大丈夫な気もして、明日の日中諸々試してみます。
Posted at 2011/05/27 23:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation