• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

エコ(?)対策。。。

エコ(?)対策。。。今月も残り数日。。怒涛の月末モードの真っ只中で、かなりヘロヘロな日々を送ってます。。


無理にやらなくても良いのに、帰宅後小ネタに着手。。






この間の続きでウインカーバルブのLED化ですが、バツロクに付いてる電球を時代の流れに合せて、全面的にLED化してやろうと企んでます。

この間バラしたフロントのウインカーバルブは当初付けようと仕入れたLEDバルブは値段なりに光束がイマイチで、ウインカーが日中暗いのも危険なので見送り(汗


小型で明るいブツを探してたんですが、そうは甘くありません。。
『安いからにはワケがある!?』(爆)
ターゲットを他のものに変えて先日ポチってブツ待ち中です。数日中には届くでしょう。。



そんなこんなで、フロント側は後回し、先にリア用ウインカーバルブに手をつけてしまいました。。
リア用っても、H21Wというこれまた小型の特殊なハロゲンバルブが使われていて、既製品でポン付出来るものはありません。。

口金もBA9S。BA9Sでもピンが120度という特殊なブツ。。

手元にはBA9Sでのピンは180度のものしかなくて、ピンを1本削って流用。。

そのうちBA9S 120度の口金仕入れて入れ替えるとして、車側のソケットも特殊な形状キャップのような形状だったので、球切れキャンセラー用(ハイフラ対策)にケーブルを引き出しておく必要もあり、これもソケットを削り、細いケーブルを引き出しておきました。。

絵は、リアウインカー用に収まるギリギリのサイズで最も明るそうな T10 LEDバルブを仕入れ、無理クリBA9Sに口金に押しこみバツロクのウインカー用として使える状態に改造した状態。。

とりあえず車に取り付けて試してみましたが、明瞭度もかなり明るく合格だったので、そのまま採用。。やはり球切れキャンセラーが反応しハイフラになったので、キャンセラー抵抗として18Ω(39Ω 2パラ)20W耐圧の大きめなセメント抵抗をダブルでパラって回避。。
キャンセラーつっても、セメント抵抗に約10W程バイパスさせることでクリア。。

コンデンサーをパラに入れるともう少し高い抵抗値で無駄に電機を回避できるかもしれないので、そのあたちも近日試してみようと思ってます。
なんせ、無駄にキャンセラー抵抗に電流流すのもアホらしいので、最小値で逝きたいですし。。

このあたり、ライティングコントロール用のプログラムを再コーディングする事で、クリアする方法もあるようですが、ワダスのバツロクは、エンジンのエミッションコントロール側を弄ってるので、何らかの理由で、影響を及ぼすのもイヤなので、なるべくハード的に回避する方向で対処してるんですよね。。
でも、調べてみる価値はありそうですが。。

今回リアウインカーはホワイトのLEDバルブ使ったので、アンバーのレンズを透過してもちょっと黄色っポイ色になってしまってますが、それよりもウインカーバルブをLED化すると、スパスパと点滅のキレが良くて、いい感じです。。

ウインカーバルブの色については、元のハロゲンバルブは電球であり、ごく明るい電球色のLEDを使うと色も丁度よくなるような気がします。。

点灯画像は、今度の週末、フロント側のウインカーもLED化しようと思ってるんで、その時にでも。。

てか、ここらへんのチマチマしたのやっちゃったら、ほんとネタ切れしそう・・・



Posted at 2011/05/27 03:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月20日 イイね!

バラさなきゃはじまんないのか??

バツロクのフロントウインカーバルブ。。



ご存じの方も多いと思いますが、外したら、こんなん出てきました(汗




PY24Wって型番ついてますが、BMってなんで全てにこんな特殊な形状のもんにするのか・・・
普通のウェッジバルブかなんかにしておけばいいのに。。

外し方ってば、フェンダーの奥深くに手を突っ込み、固く閉まったバルブホルダーを、反時計周りに回して、おもいっきり引っこ抜く感じ。。素手では安易に抜けなかったんで、ペンチで引っ張って引きぬきました。





そんで、ワダス的に更にバラし(壊し?)てみました(汗



そこバラすんかい?ってワケですが、そもそもバラ事想定されてないとこなんで、普通にはバラせなくて、絵の左側の裏返しになってるバルブで説明すると、電極が圧着されているようなので、最近またまた活躍してるミニフライス盤に細いエンドミル付けて、ブチ抜いてやりました(汗




何にしても、ウインカー無しでは走れないですし、壊す前にD~ラ~でPY24Wのバルブのみ仕入れておきました。レンジ色のではつまらんので、ここはシルバーバルブ。。。



が、これが妙にお高い。標準のPY24Wは片方0.35諭吉くらいですが、シルバーのは0.45って!?
たかが豆球ごときに諭吉出しても、ヒデヲ1人っきゃお釣りがけーへんやんけー♪


後で考えてみたら素直にこういうの買えば良かった気が・・・
ワダスってば、オリジナリティーを求めだすと留まるところを知らない、どーしようもない性格で(汗

とりあえず今はシルバーのウインカーバルブが付いてますが、大きく代わり映えナシorz

写真も撮り忘れ・・・


で、壊した元のバルブをどうするか?これもまた近いうちに・・・(爆

Posted at 2011/05/20 00:03:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月15日 イイね!

どうにか、付いた。。

どうにか、付いた。。ようやく昨日、付けました。

右側のユニットがサービスホール手前のエアコン冷媒のラインの関係で隙間が狭く、どうしても入らず、無理かと断念しかけましたが・・・orz

格闘すること3時間。。



難儀しましたぁ~orz

装着後の写真ですが、よく見ると、右側(内側)リングの内部に、瞳孔みたいなブツブツが見えてまっすwww

エンジェルアイって正式なのか通称なのか知りませんが、今回のバージョンは、瞳孔もあって、リアルにめ瞳みたいです。

点灯画像だけでは解りにくいかもしれませんし、カメラの絞りの加減でどうにでも撮れるっちゃとれますが、国内外問わず市販のBMW H8交換タイプで最強と謳っているものにありがちな『外側が構造的に若干暗い』とか、ワダスの前バージョンで気になってた内側配光の問題もクリア。。

まぁ、ここまでクレージーな構造と、なりふりかわず物量投入すれば当然ちゃ当然ですが・・・(滝汗

詳細はまた後日書きますが、フラッシングキャンセラーとの相性なのか、内側のLEDユニットが点灯するまでに少々時間がかかる問題もあり、このあたり回路を見直さなきゃかもしれません。。

それにしても、BMWのイカリングも純正が順次LED化されており、この類のモディも今後無くなるんですよね~


Posted at 2011/05/15 02:10:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月12日 イイね!

エグイ烏賊。晴れたらつけよう・・・

純正LED烏賊にどこまで迫れるか、実験的にエグイのを組んで見ました。



前回のと考え方は、ほぼ同じで構造も酷似してますが、内側リングを照らすLEDのみエグイ事になりまして点灯させるのも別系統に。

実験的にブツブツのとこは、日亜 NSDW570GS-K1ていう新しい5mmのLEDをイッパイ(?)入れて。
ココだけ点灯させてみましたが、当然アホみたいに明るくて、家電用のLED電球売り場にある、60w代替タイプのブツより明るいかもです。。

つーかこんな見た目エグイの趣味じゃありませんが、明るくするためには仕方ないんです!!

それはそれとして、バルブは組んだものの、ちょっと問題が・・・

こんなデカイの烏賊バルブ位置に入るんかい?

入らなかったら・・・バラして他の方法考えよ・・・(滝汗

とにかく晴れたら。。詳細は入ったら(爆

Posted at 2011/05/12 18:21:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月09日 イイね!

よせばいいのに、また烏賊を・・・

夏になる前に、こいつの熱対策をやろうと考えてました。

発熱量減らすには、普通に電流抑えたらいいだけの話で、電源部のみ見直し?と考えてましたが・・・




純正LED烏賊見てしまったらそうはいかなくなりました(爆

もっと明るく♪
なきゃダメぢゃん!って思いがメラメラと(汗

外側のリングをアレ以上明るくするには構造的に見なおすなりしないと無理っぽいので、内側リングにもうちょい頑張ってもらおうと。。。


昨年の秋。あれほど分解・取付するの難儀したのに、また分解するつもり?>オレ

てか、分解して現行の改造するのもクルマが使えない間ができるのも困るんで、また新規に作り直しますか。


材料は在庫パーツの買い増しでどうにかなりそうですし、すぐに大物イケないし、DYは財布にも優しいのでちょうどいいかも。。
Posted at 2011/05/09 23:05:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation