• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2012年05月24日 イイね!

つぅワケで、ついでに・・・

つぅワケで、ついでに・・・リアを1cmちょっと落としーの、同じくリア減衰力を上げて、見た目は殆ど変わりませんし、乗ってる本人にしかワカラナイ差かもしれませんが・・・

リア1cm下げって<ちょっとの差でも前につんのめらないようになるものだと実感。

多少ゴツゴツ感は強まったものの、ブレーキング時にグラグラするよりマシ。

下げるといっても、フロントリアとも、バランスを考えて下げなきゃダメって事ですな。



2012年05月24日 イイね!

回避できた。ような・・・!?

このワーニングが着いてこの夏で二年。

慣れてはきても、やはるウザイ。

そして、ようやくメーカーからキャンセラーが出来たということで、早々に取付にいってきました。



数日前に出向いた際には、一部足りないパーツもあって回避できませんでしたが、今日は準備万端♪
純正ショックに付いてたEDC制御基板を、一昨年夏に自作したアングルに固定して持参。


フロント装着。


リアにも装着。稼働箇所なので、ステンレスバンドも併用し、しっかりガッチリもっこり(?)固定。
ビクともしません。

良い感じ。

こでどうじゃ?エンジン始動♪

たぶんイケテル?

『ポ~ん!』

ダメぢゃん・・・orz

やるだけやってみようという事で、気を取り直し故障診断装置を接続いただき、全てのディフェクトを消去し再チャレンジ。

恐々と様子見してると・・・

をっ♪今度は何も警告が出ません♪
イケタ♪試走しても、問題なし!

まだもう少々様子見する必要はあるかもしれませんが、ようやくワーニングから開放sれたようです。



当たり前ですけど、『!』が出てないメーターパネルっていいものです(爆
2012年05月24日 イイね!

昨夜の出来事。

昨夜の出来事。昨夜、仕事が帰りに、別件もあったりでこの方とご一緒してきまいした。

同じバツロクV8でも色も白黒で対照的、ハンドル位置も正反対な2台です(笑

この方、最近KW脚を付けられたので、どんなテイストなのか、非常に気になってました。脚を入れられる直前に入れられた、アメ鍛。とってもステキです。ワダスもほすぃーんです。が、ちょっとまだ手が出ません・・・orz

たまの機会なので、クルマをお互いに乗り換えて、ちょいとご近所を流す白黒のトレイン走行もやってみました。
乗り味は同じバツロクV8なので共通ですが、ワダスの三D脚と比較すると、更にがっしり感は強く踏める脚ですね~
ワダスの三D車高調はV8専用品ではなくX5用の流用なので、バネレートなどもヤワメで、KWのほうが高いようで多少硬めではありますが、気になる程硬くもなく、グルグル曲がる感じは流石に後発だけのことはあります。快適なコーナリング速度レンジが一段階高い感じ。

ハンドルが左右逆なので、慣れるまで踏むのは躊躇われると思ってましたが、やはり同じバツロクであり、ちょっと走っただけで、基本的に同じ挙動のクルマですし、カラダが勝手に反応してくれます。脚とタイヤ・ホイール剛性感の高さも手伝ってしっかり踏め楽しめました(笑

その後、自分に乗ってみて感じたこともあり。ちょいと脚のセッティングを変えなきゃイカン(汗
どうも挙動が怪しく、タイヤの差は今の段階ではしょうがないとして、車高について前後のバランスは変えたほうが良さそう・・・
ちょいと尻上がりなのが問題のようで、前につんのめるといいますか、ブレーキングの挙動が前のめりで好もしくありません。。
三Dも悪くはありませんが、このあたりの感覚に絶対の自信があるわけでもなく、同車種の違ったセッティングのクルマに乗れるのは貴重な体験で、慣れきった自分のクルマの問題点が鮮明になりました(笑 
今の状態だとコンフォート寄りに過ぎるかもしれん・・・

ショックの減衰量と車高前後バランスはナルハヤで変えてみようと思います。

2011年11月04日 イイね!

制動系はよしとして・・・

制動系はよしとして・・・再び、妄想に魘される日々。。

で、どこかにあった、画像からホイールだけ切った貼ったしてインチキ合成してみた。。

absolute RSK Monoblock

一見、今のとクリソツではあるけど、品がある。やばい、、

やらなきゃよかった・・・orz
2011年09月23日 イイね!

車高調の車高調整。

3Dの脚を入れてやがて1年。。

乗り味、乗り心地とも優秀ですが、経年変化でバネが馴染んできて、フロントがちょっと下がり気味になってきて、激しいバンプを乗り越えると、タイヤハウス内にタイヤがゴゾっと接触するケースが時折でてきたので、五本木のショップにフロントの車高上げと同時にバランス調整に行ってきました。

車高だけ調整していただくのもアレだったんで、ついでに前から気になってた○○カラも取付。
同時にこれもちょうど一年越しになりますがアライメントの調整も同時施工。



バツロクはリアがエアサスなので、フロントのみのギシガシと取付。

作業中のピット長、SS木氏です。


画像は無許可で使用している為、プライバシー保護のため、モザイク及び@スペシャル処理を施してあります(爆

毎度毎度、SS木さんにはお世話になりっぱなしですね~m(_ _)m


作業完了後の絵はちょいとノスタルジックにモノクロで。


というわけで、その後帰り道諸々で40~50km乗ってみましたが、いい感じ。

車高も前下りだったのを上げたり、リアのばらつきを正したりでトータル40mmダウンくらいのところになっているのではないでしょうか。

あと、リジカラについてはこんな重量級の個体でどうよ?って半信半疑でしたが、アライメントの調整も同時に行うと、確実に乗り味や安定感は向上すると思ってましたが、サスペンションメンバーのバカ穴がカラーできっちり固定され、取り付け後のアライメント等、長時間維持できるんではないでしょうかね。。

いずれにしても、帰り道乗った感じでも、乗り地がギュギュっと引き締まり、ビシーぃーっと真っ直ぐ走り、オンザレールで曲がる感覚が蘇った感じです。

尚、画像は取り忘れたんで、全部ショップの板からパクったのを細工ました(汗

いずれにしても、軽いモディですが、久々に満足でした。


プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation