• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

この土日、、

この土日、、今日あたり、天候が急変し午後雨になり、雨が上がったら急に冷え込んできました。

都内も12℃って、いきなり師走みたいな冷え込みになりました。


さてさて、またまた細かいところですが、先週リアのスピーカーを手持ちのスキャン ディスカバリー18W4434Gに入れかえてみましたが、ポン付けしただけで、未調整のまま放置してました。

やっと時間も取れたので、土曜日に再びドアをバラして、配線の引き回しを変更し、ネットワークも調整もし直して、ようやくまともに聴けるようになりました。

やっぱ、ディスカバリは良いっす。コスパシャイコー♪


ネットワーク構成については、覚えているうちに整備手帳の忘備録に残しておくことにしましょう。
なんの参考にもならんつぅにー"(-""-)"


そいや、ちょっと気になってたObbligato Gold Capacitor 3.3uF 〇葉逝って、速攻ゲットしてきやした。

FT-48DってF社のツイーターのローカットの一部に突っ込んでみましたが、音も良いし造りもヨシ、、
コスパ最高♪ つってもねぇ 3.3uF2個で3,800円て・・・orz
ここら辺の感覚がズレてきてるワダス、、

ついでに、純正25㎜ツイーターも外して、6~7年前から手元にあって一度も鳴らしていない、D社の20mmソフトドームがあったので、交換してみた。
買った当時は1個950円だったよな・・・

安くて小さいツイータ。目一下から杯頑張らせて使うとロクなことはなさそうですが、スーパーツイーター的に。割り切って超広域だけさらっと使う方法だと、こいつは口径20mmと小さくて、振動系質量と指向性の関係で10KHz以上の高域はFT48Dより伸びています。
純正25mmドームツイーターの外形はφ43mmと同じ位置に収めるには、微妙にフランジが大きく(φ45mm)、そのままでは収まらず、ニッパーでざっくりとプラスチック製のフランジをブチブチと切り取ってぶっ壊し、厚めの隙間テープを巻いて、押し込んで完了。

それにしても、リア側の音って、自分でドライブする際には、間接的な影響はあるものの、直接後ろに座ってじっくり聴く機会はほぼないくせに・・・

いずれにしても、ワダスのバツロクは、前も後ろも3Wayで組んでるので、それぞれに調整する必要があって、各々調整した後に、フロントで聴いてみてバランスを崩さぬよう配慮も必要ですし、あちらが立てばこちらが立たずってケースもありで、どこで妥協するか・・・

所謂古典的な4ポジション@ステレオ2組のスピーカーのメリットとしては、リアの住人にも文句が出ない音量と質感を確保できる、あとフロントで聴いていても、低域のボリューム感を比較的簡単に出せるって事と、包まれ感、音の厚みに起因して鳴り切ってる感じでしょうか。

その反対にデメリットとしては、ピュアなオーディオ的には悪とも言えるわけで、リアを鳴らし過ぎると混変調歪を発生し、中低域のある帯域のみが強調されてしまいますし、すっきりせず、渾然とした感覚にも陥るわけです。

賛否両論あろうかと、思いますし個人的にもどっちが良いとも言い切れないところで、時にはリアを完全にオフにしてフロントのみで聴いていたりしてます。

まぁ音を良くしたところで、周りの誰が喜ぶってワケでもなく、延々何をやってるのか?って話。

日曜はちょっと早起きして、散らかしっぱなしだった、書斎?兼、自宅オフィス兼、工作部屋を片づけて、掃除掃除。。

ホントは、もうチョイ音の詰めを行いたかったところですが・・・
Posted at 2013/11/11 22:54:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     12
3 45678 9
10 11 1213141516
1718192021 2223
2425 2627282930

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation