• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt0602のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

今ウォッチリストに入ってる謎なもの。

今ウォッチリストに入ってる謎なもの。最新式 OBDⅡ診断スキャナー
って、私の車にも対応してるかどうかは某オクせいなので未知数。1.8諭吉だと・・・

まぁDIY色々やってると、その過程でどうしても警告付いちゃうんで、形跡残るよりは、消したい気分にもなります。
先日DME弄ってもらった際に、『色々ご自信でされてるんで、バッテリーターミナル外さずに作業されると、ちょっとしたエラーの形跡が残るんで、細々とたくさん軽微なエラーの形跡は残ってました!』と、笑われてしまったわさ(汗

こいつの機能には、『冷却水温度/吸気温度/エアフロ信号値/吸気負圧値/走行スピード/電圧/エンジン回転数/アクセル開度/空燃比/インジェクター開度/燃調補正数値/点火時期など車両運行状態をリアルタイムで表示』とあり、上記以外にブースト圧とかも表示されるのだろうか???

ワカラン。。てか買ってどうする?>オレ

やっぱ不要か。検討中。
Posted at 2010/02/28 20:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年02月27日 イイね!

走行時にナビ操作を可能にする細工。

走行時にナビ操作を可能にする細工。走行時にナビを操作しようとしたところ、文字が反転しており、車が止まってからしか操作できない事にイラッとされたことはないでしょうーか?私も常々これにイラついてまして、どうにかならないものかと考えていたところ、ナビキャンセラーという商品を発見。
しかし、そんなの買わなくてもBMWの他車種でHDDユニットのパルス信号ケーブルにON/OFFスイッチえお挿入することで、操作ができるようにDIYされているのを発見しました。

少し前にBMWでも他車種で、5netというサイトのこの方の記事で非常に詳細なコラムを書いておられて、分かりやすく参考になりました。

これについては、他でも話題にされてましたが、X6でも細工できないだろうかと考えていたところ、この方がX5 E70で成功されており、E71でもイケルと考えやってみました。

X6のHDDナビユニットはご存知のように、トランク内、左側の蓋を開けると、リアの反射板△とメディカルセットの前に装備れています。ユニット本体は、金具を介し、左・右・下の三箇所の8mm頭のボルトで止められていますので、ボルトを外し、手前に引くと下の絵ようなカプラーが見えると思います。

ただ、X6の場合、紹介されているE60のHDDナビと全く同じユニットですが、上記詳細されていた物では、”赤茶”のハーネスがパルス信号とありますが、X6のハーネスの同じ箇所に”赤茶”は存在せず”黄青”のケーブルが来ています。
一瞬考えましたが、カプラーの同じ箇所には同じ種類の信号がきているだろうと仮定し、躊躇わず、ぶった切って、ケーブルを延長しスイッチを挿入してみました。
さらっとテストしたところ、すんなりうまく行きました。

前例では、接触の確実性を重視して、ケーブルを圧着された施工例が紹介されていましたが、私は失敗した場合に、簡単に元に戻す接続が可能なギボシ端子を使いました。
カプラーの同箇所でダメなら、同系色を探して、それでもダメなら諦めて元に戻す工夫ですかね(笑)

この状態で、近所を軽く走り、動作確認して問題なく走行中の操作が出来るようになってるので、大枠で問題ないと思いますが、ほんの数分試しただけなのですが、CANバスエラーが出ないものなのか、それ以外弊害が出ないかまではテストできていません。

この細工は、HDDナビユニットに行ってるパルスを遮断し、ナビを騙しているだけなので、走行中TVが見られるとか、市販のナビキャンセラーやTVキャンセラーかでカバーするほどの物ではありません。

細工にかかる費用は、ON/OFFスイッチ1個(絵はエーモンさんの)500円くらい。ケーブルも0.5SQ平行線 で100円/M くらいだと思うので、1000円かかるかかからないかくらいの、超手頃なものです。

いずれにしても、BMW他車種で紹介されている方がいらっしゃいましたので、手軽に手を付けられるものでした。
Posted at 2010/02/28 00:07:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年02月26日 イイね!

2月は終わり!

今月は、ドレもコレもダメダメで、ヤメヤメヤメ~♪ここは切り替えて、先へ進めることににしましょう。

ていうか明日から週末なので、テストランにも行きたいところですが、天候はどうなのかな?
雨と強風の中で超高速は危険ですし、天候が優れないようなら、ちょっと前から調べていたDIYネタで、軽いのやることにします。

ナビ関連のDIYですが、財布に優しく面白そうなので、明日あたりいつもの東雲のBACS行って部品調達してこようと思います。ナビに来てるハーネス切って繋ぐだけで簡単なやつです。

ついでに、例のRHのY氏も上記BACS来てるっていうし、少しだけ事前に走って、ヒヤカシて来ようとも思ってます(がはっ!

話は変わりますが、今日本屋でナニゲに車関連の本を立ち読みしてたら、GENROQ4月号で気になるネタが載ってましたね。。M3 Vs X6Mだと。FSWでガチンコやらせてタイム競わせてるがな・・・(汗
思わずそれ見たさに買ってきました。

どこまで真剣に攻めたのかはわかりませんが、X6M 2"04"355だそうな(驚

2.3Tオーバーの巨体なのに早いっす。。並50iだときっとこうは行かないだろうし、個人的にも現段階で自分のX6でサーキットを走ろうとは思ってませんが、どんなもんなのかな?って気にはなってました。
Posted at 2010/02/26 21:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年02月25日 イイね!

月末ですね

思えば今月に入って寝ても醒めても、車車車・・・でした。

おかげで本業が全くさっぱりな2月となってしまいました。これではイカンです。ヤバイ(本来の意味)です。
稼働日はあと一日となってしまったのですが、明日は仕事全開で、凝縮した一日としましょう。

車は弄って、パワフルな状態に少し馴れてきて、これが段々と当たり前になって行く、そして次は・・・と、転落(?)の一途を辿らないように、自制心と、ホドホドな大人感覚を更に強化することにします。

で、次は?(爆)

Posted at 2010/02/25 23:13:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年02月24日 イイね!

BMW展示会

BMW展示会ランチ後、一服してたら、D~ラ~担当セールスのH君から入電。

『今日、虎ノ門のホテルオークラで、展示会やってるんですよ。X6Mとか、550GTも展示してますし、550GTは試乗もできますので、お時間ありましたら、是非おこしください!』 で、オフィスからも車で10分くらいだったので、ほんのちょっとだけ覗いてきました。

上記ホテルのPはホントに溢れかえるほどBMだらけ。普段はあまりおめにかからない、私と同じX6も3台止ってるし、なんか様子が変。。っていうかコレどういう展示会??

駐車場がそんな状態なので、場内はすごい盛況で、平日の昼間で、Dーラー営業H君も、人がいないからが入電したのと思ってたら、全然ちゃうやんけーー♪
会場内に入ってみて、関東圏のD-ラーが合同で実施している展示だと初めてわかりました。

をぉぉぉーー私のX6契約した時に、競合かけて蹴った他D-ラーのセールス君もいてるし。。
そこは知らん顔で、やり過ごし・・・(汗汗

きっと、ココに登録している首都圏近郊の方々も来られてるのかな。と思いつつ。


お目当てのX6M

ふ~~~ん。。。

X6M単独で取りたかったのですが、アーネストホースト チックな屈強な方も写りこんでしまい、モザイクモザイク。

もしX6M試乗車があったら・・・今日のところはきっと乗らなかったでしょう。悔しい思いはしたくありませんので(笑
Posted at 2010/02/24 19:42:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation